ちょっと聞いてください。


昨日、初めて宿題が出たんです。


それのどこが嬉しいのかって??


遡ること5月の中頃。

担任の先生に「宿題っていつから出ますか?息子が宿題に憧れていて」とお話ししました。

幼稚園の頃から、YouTubeなどで『小学校あるある』的な動画をよく見ていたので、学校に入ればすぐに宿題があると思ったらしい。

ところが、待てど暮らせど宿題は出ない。

まぁ、一年生の始めなんて、学校に慣れることが最優先で、宿題なんて当分出ないだろうなと思ってて。

なので、先生の回答は「まだもう少し先ですね〜」という感じでした。

私もそりゃそうだろうな、と思いつつ、本人が学校の学習にはあまり意欲を見せていないけど、宿題には興味がありますという、息子の気持ちだけでも伝えられて、そこからいい方向へ進めばなと思ったんです。

もちろん、学校の学習やらずに何言っとんじゃいと思われたかもですが笑


その後、6月に入り、支援学級の保護者たちの意見交換会のようなものがありました。

子どもを送ってから会が始まるまで、3〜40分ほど時間があったので仲のいいお母さんたちとお茶をして待とうという話になりまして。

いろんな話をしながら「いやー、大変だねぇ」なんて言ってたら。

なんと。

同じクラスの子たちはもう宿題が出ていたのです。


「え、いつから??」


「少し前から出てたよねぇ」


衝撃!!

知らなかった!!


そうか…やはり息子は学習に参加しないから宿題が出ないんだな…


先生にも確認をしたところ「そうです」とのお返事。

うーーーーん……

困ったな。

学校の学習をやらないと宿題は出ない、でも学習の時間にやる気は無い、先生方もまずは席に着いていれば何をしていてもいいですというスタンス……

さて、宿題をやりたい息子にやる気を出させるためには?


ということで、まずは家でプリントをやらせてみました。

すると、スイスイ解いていく。

国語の教科書を読ませてみると、つっかえながらではあるけど、何とか読めている。

あれ?

これはできるな?

わからないからやらないじゃなく、わかるのにやらない。

というか、わかるからやらないパターンか!


というところに行きつきまして。

たぶん、息子は学校でやる学習にワクワクできなかったんだと思います。

実際、付き添い(という名の廊下で待機)の時は、「ハイ!」と挙手して、当てられるのを待って、きちんと回答する息子の声が聞こえてきていました。


そうなると、私がやることはひとつですね。


「学校の学習にちゃんと参加できたら、宿題が出してもらえます」


ということを伝えるだけ。

あとは、本人がどうするかということのみ。


さぁどうなったかというと。


先週は少し体調を崩したりで学校を何度か休んだんですが、今週は全部行けて。

先生からも1〜4時間目の学習に全部参加できました、というお話を2〜3度聞けて。

これは…いい傾向なのでは…と、期待していたら。


ついに。


昨日。


宿題が出ましたああああ!!!!!


わああああああ!!!!お祝いお祝いお祝い



内容は、音読と、個数を数えてその数字をマスの中に書く算数のプリントです。


音読の方は、学校で何度も聞いてる内容のようで、字を追わずともスラスラと声に出せていました。

すごい。

うん、すごいんだけど。

おうちの人と声を合わせて読みましょうって書いてあるからさ。

ちょっと待って…!!笑


算数は、数の数え間違いは無いものの、数字を書くのが苦手なようで、かなりイライラしてました。

まぁこれに関しては繰り返しやるしか無いですね。

形は覚えてるけど、上手く書けないようなので、教えながらゆっくりゆっくり進めていこうと思います。



あ。

タイトルの「飛び跳ね(させられ)た」なんですが。


「宿題出たの!?よかったね!嬉しいね!!」と言うと、


「そんなに喜ぶこと〜??ニヤリ」と言われたので、


「そりゃもう!!飛び跳ねたいくらいだよ!!」と言ったら、


「じゃあここで飛び跳ねていいよニヤリ」と言われてしまったので、



私は道のど真ん中で10回くらい飛び跳ねました。


40歳に無理させんじゃないよ泣き笑い


さて次は、息子の【宿題への意欲】がいつまで続くかですね。

私の予想だと、来週にはもう、めんどくさいやりたくないって言ってそうですけど。

夏休みも迫ってるんですけど。

一緒にがんばろうぜ、一年生!!


私は小さい頃から学校が好きでした。

勉強も得意な教科は楽しいし、苦手な教科は…まぁ頑張るのは大変だけど…完全に投げ出したりはしなかった。

友達と話すのも楽しい。

給食も嫌いなもの以外は全部美味しい。

先生も…先生は小1・2の頃はちょっと苦手だったけど、3年生以降は特に問題なく接してたと思う。


中学に上がって、グッと勉強が難しくなって、人間関係も何だか煩わしいことがいくつかあったけど、部活に行くのは楽しかったし、ここも給食は美味しかったし、教科ごとに先生が違うから好きな先生の好きな授業はとても楽しかった。


高校はとにかく楽しいことだらけで、いろんないい思い出が詰まってる。

今思い返したら、若かったな〜とか、未熟だったな〜と思う失敗もたくさんしたけど、それでも学校はとても好きだった。


だから、自分から休みたいと思ったことがあんまりない。

何なら、高校の時は皆勤賞を取ることを目標に、毎日頑張っていたくらい。


そんな私だから、学校が嫌いな息子に対して、「嫌いなら休んでいいんだよ」と言いたくて仕方がない。

私は「好きだから行ってた」人。

息子は「嫌いだから行きたくない」人。

短絡的な考えかもしれないけど、小学一年生なんて、気持ちも揺れることがいろいろあるし、体力的にもちょっと前まで幼稚園児だったから、大変なこともたくさんあるでしょう?

いいんだよ、休んで。


と、思っていたんですが。

学校の先生からは「休みたいと言えば休める、という風に覚えさせちゃいけないんです」と。

「息子くんは誤学習をしています」と。

だから「お父さんお母さんは大変かもしれませんが、毎日連れてきてください」と。


そうか…そうなのか…。

先生がそう言うならそうなんだろうな、と思ってしまうのも短絡的?

難しいところですよね。

4月の胃腸炎、6月の蕁麻疹。

原因がわからないから、息子本人は「学校のストレスだと思う」と言っている。

日頃から、息子の言うことを全て真に受けないようにと心掛けているけど(たまに被害者意識が強くなりすぎるため)、原因がわからないなら、息子の言っていることは本当かもしれない。

だったら、学校を休ませるべき?

でも、休ませたら「こう言えば休ませてもらえる」を覚えてしまって、それを言っても休ませてもらえなかった時にものすごく荒れるんだろうなというのも目に見えてる。


先週は熱が出て、たまたま3日間お休みをした。

すると今朝も「なんか体が疲れちゃってるから学校行けないかも」と言って、休もうとしていて。

「じゃあ、体育のプールはお休みするって伝えるから、学校は頑張ろうか」という交換条件?で、学校に行くことができた。

ただ、これ。

毎日はできない。

手を替え品を替え、ってやっても、うまくいかない日もある。

そうすると、登校中から荒れてて、学校についても荒れてて、荒れたまま先生に引き渡すことになる。


いい塩梅が見つかりません…

まだ小1の一学期だから、少しずつ6年間かけて見守ると考えたら、これくらい当たり前の光景なのか…

それとも、もっと気持ちの逃げ場みたいなものを用意して、少しでも息子が嫌な気持ちを抱えないで済む方法を探すべきか…

保護者は、それをどこまで、いつまで、やっていいのか…


先が見えない道のりは歩くのが大変です…


------------------------


前回の記事井ノ上奈々『最近もいろいろ。』またしてもお久しぶりです。しばらく書いてない間に、息子が7歳になりました。おめでとう!私も、目元のシワが気になる年齢です。何かケアした方がいいかな…ニッコリ笑…リンクameblo.jp


に、コメントくださった方、ありがとうございました!

やはり、家ではそのことに対してあまり言及せず、話題が出た時や、やってしまった理由などに関してのみ、話をしたいと思います。


------------------------



先日、2人でアイスを食べました!

私はいつもオレンジソルベなんですが、ちょっとだけこってりが欲しくなり、初めてのナッツトゥーユー!

美味しかったです爆笑

またしてもお久しぶりです。


しばらく書いてない間に、息子が7歳になりました。

おめでとう!



私も、目元のシワが気になる年齢です。

何かケアした方がいいかな…

ニッコリ笑うとシワの存在感がすごいのよね…笑


さて、息子の学校のこと、毎日いろいろあるし、お迎えの時に「市来さんはちょっと待っててくださいね」と先生からお話をされることがしょっちゅうなので、書きたいことは溜まってるんですが。

とはいえ、現在進行形のことを書き過ぎるのはダメだ!と思ってるので、過ぎ去った4月5月のことをちょっと書きますね。


4月、息子が胃腸炎から来る脱水症状で入院しました。

息子は初めての入院。

私も出産の時以外は入院したことなんて無いので、何が何やらいろいろ勝手がわからなくて、アワアワしてました。

過ぎてしまえばそんなに大変なことはなかったですが、もう入院も入院の付き添いもしたくはないです。

健康でいたいものだね…


5月は運動会がありました。

息子は開会式・ダンス・閉会式は、自分の椅子からテコでも動かず。

徒競走だけは先生に促されどうにか参加できましたが、泣きながらコースアウトしていきました…

幼稚園の頃はそれでもまだいろいろ参加できてたんだけど…年々厳しくなってるのか、一年目だから厳しいのか…

来年どうなるのか、今から心配です😢

出たくないなら出なくていいよと言ってあげたいけど、「ごねれば拒否できるという誤学習をしてしまっているので、学校には頑張って連れてきてください」と言われてるので、体調不良以外ではあまり休ませない方がいいよなとも思っており…


あとは、息子が学校が嫌すぎて、先生方に「ぼくを退学にしてください!!」と懇願する日々が続きました。

これは5月頭くらいまでかな。

その頃は、悪いことをすれば退学できるという思考になってて、いろんなことをやらかしてましたね…。

トイレに行って石鹸を頭に塗りたくったり、他の学年の教材を勝手に開けちゃってあわや弁償しなきゃいけないという問題を起こしたり(見本だったらしいので、先生からは大丈夫ですとのお話がありました)、火災報知器を押そうとするそぶりを何度も先生にアピールしたり…

教室を抜け出すのはしょっちゅう、荒れて手が出る口が出る。

ついに、今週から週に二回付き添いをすることになりました。

支援学級で、支援員さんもいるのに、保護者が召喚されるって、よっぽどなのでは…??


あ、火災報知器は実際に押してしまい、大事にもなりました。

押した息子が1番悪いし、しっかり先生方からもお説教があったのですが…

その…

ちょっと質問です。


学校の先生の言うことが正反対でどちらの意見を参考にすればいいのかわからないのですが、皆さんならどうしますか?


①学校内で起きた事は学校でも指導しますので、お家でもきちんとお話ししてください。


②学校内で起きた事は学校でしっかり指導をしますので、家ではできた事だけ褒めてください。


これは、普通級でも支援級でも一緒なのか、それとも支援級だからこそなのか、わからないのです。

ちなみに、①が副校長先生、②が支援級の担任の先生です。


学校で起きた事、つい家でも話題に出してしまって、怒ったりはしないんだけど「どうしてそんなことしたの?」と聞くことがあります。

これも蒸し返してしまってることになるかなぁ…

単純な疑問だし、それを聞くことで息子がどんな気持ちでどういう行動を取るのかが少しでもわかれば、別のアプローチもできるんだけどなぁと思ってて。

難しいですねぇ……




暑さ厳しい日が続きますので、皆さん気をつけましょうね〜!!

…明日は寒いし雨だけど!😰

幼稚園とはいろんな違いがあって、戸惑いつつも面白いな〜と感じたので、書いていきたいと思います。


①朝が早い!


これは、住んでる場所のせいなんですが。

幼稚園の時は、7時半に起きて9時に出発、自転車でぴゅーーん自転車だったんです。

それが今じゃ、6時に起きて7時半に出発、徒歩15分でバス停へ行き、バスに乗って10分、降りて徒歩6〜7分で学校へ到着。

8:15に学校へ入る。

といった感じです。

いやーー、早い!

しかも、ずっと自転車だったのが徒歩になったので、まだまだ息子はすぐに疲れてしまいます。

こればっかりはね。

もう少し経たないと体力はつかないでしょうから、学校のそばに引っ越せるまでは頑張ってもらいましょう。

私もいい運動になっているので、痩せられたらいいなニヤリ


②名札がない!!


幼稚園は名札をつけていたので、クラスの子や話しかけてくれる別クラスの子も、名札を見て名前を確認してお話しできてたんですが、今はありません。

送り迎えで保護者は名札をつけて入るので、お母さんたちの名前はだんだん覚えてきたのですが…笑

息子がまだクラスの子の名前も顔も覚えられていないので、こちらから聞いても空振ってばかりで…早く覚えられたらいいな。


③上級生が大きい…!


当たり前ですけどね。

今まで幼稚園児しか見てなかったので、児童の大きさにびっくりします。

私と目線があまり変わらない子もいたりするかも。

まぁ、私だって6年生の時には159cmあったので、他のお母さんにそう思われていたかもしれませんね指差し


④お家でも〇〇してくださいね、が無い。


これが1番びっくりかも。

今までは、幼稚園や療育であったトラブルなんかに関して、「お家でもこれはダメだよってお話ししてくださいね」って言われてたんだけど、小学校は逆。

「学校内でやったことは、学校でちゃんと注意しますので、帰ってからは言わないでください。それよりも、出来たことを褒めてください」って。

えーーーー!!!

先生に暴言を吐いたり、授業中に廊下へ飛び出したりしたこと、家で言わなくていいの…??

褒められるところ少なめだけど……うん……褒めてみる……

ちなみに今日は、下校の時間に1人だけ靴下で飛び出していったので、先生からめっちゃ怒られてましたが、それについては触れず、連絡帳に書いてあった通り初の給食で牛乳とゼリーが食べられたことを褒めました。

……こ、これでいいのか……。

もちろん、家や外でやらかした時はきちんと叱りますが、学校でのことは先生方を信じて、ひとまずお任せしようと思います。

……でも、内心はソワソワドキドキしてます。

きっと、本当にマズい何かがあったら連絡が来ると思うから……

来ないと……いいな………





この間、息子と遊びに行った時に、お互いを撮ってみました。

息子の方がポーズ決まってるな……

やるじゃん。

緑コーデ🌱

先日、自分の書いたブログ記事がネットニュースになり、いろんな反響をいただきました。

Yahoo!ニュースはコメントが閲覧できるので、たくさんの意見を目にしました。

賛否両論あって当然。

そんな内容だったもの。

でも、やはりニュース記事だけを読んでのコメントなので、こちらの事情とは全然噛み合わない意見を述べてる人もいて。


一応、リアルタイムで書くのは良くないなと思って、転園した先の幼稚園も卒園した、この時期に書いたことは、私の中でひとつの区切りを付けたかったからなんですが…

現在進行形のことと捉えられている方もいて、「早く転園させて」とか「どうしてその時点で療育園などを考えないのか」等のご意見も。

療育園ではないですが、そういった子の受け入れ体制もしっかりしている園に転園したんですよ。

時期が年中の秋になってしまったのは、探して探して、体験を月に一回×3ヶ月分したり、各所に面談に行ったりもしたから、時間がかかってしまったんです。

それに年少の頃は、波はあったけど息子が幼稚園を大好きだったし、友達とも仲良くしてたし、担任の先生のことを息子が大好きだったから。

加配の先生ももついていただいてましたし。

前の記事で書いたA先生も、入園前の園庭開放の時に、個別で「うちはお勉強系の園ではないので、個人のやりたいことや個性を尊重しますよ」と言ってくださったので、それを信じていただけで……


と、どんなに言葉を並べても言い訳にしか聞こえないですよね。

下手したら特定されかねないことを書いてしまったこと、言葉が足りなかったこと、マイナスのことばかり書いてしまったこと、顔も名前も出して活動している自分があのような内容の記事を書いてしまったこと、反省しています。

実際、最初の幼稚園が一緒だったお母さんから「ニュースで写真を見て…」とご連絡をいただきました。

気分を害されたような連絡ではなく、見かけたから久しぶりにLINEしてみた、のような軽い感じだったので安心しました。


記事は消しません。

本当はあの頃、大声で吐き出したかった、ドロドロした感情を。

一年半経ってようやく、整理して書けたのです。

あの時書いてたら、本当に読めたものじゃない内容になっていたと思う。


今後は、現在進行形のことは今まで通りボカしたり、少し時間を置いてから書くようにして。

書いても問題のない、家庭でのことだったり、特定されないような些細なことだったり、息子が感じて言葉にしたことだったり、なるべくポジティブなことだったり。

そういうことを中心に書いていこうと思います。



そして。

当ブログの記事に直近でコメントをくださった方にコメントをお返ししたりしました。

当事者であったり、私と同じ立場だったりする方からのコメントなので、心強かったり、勉強になったりします。

ありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。



バスの定期を発行するための証明書に貼る写真を撮ってたんだけど、これだけ撮ってようやく一枚ちゃんとしたのが撮れました。

普段遊びに出た時は全然こっちを向いてくれないのに、こういう時だけピースする〜ちょっと不満