昨日の続きです。

①はこちらから。

 

1歳6ヶ月健診の後、遊びの会に行き始めた、というところまで話しましたね。

そこまで行ったのに、ちょっと巻き戻します。

 

うちの夫婦は声優同士、同業者夫婦なわけです。

そうすると、必然的に家に来るのは声優さんが多くなるわけですね。

表情豊かで、テンション高く、しゃべるのが得意な人たち。

 

 

赤ちゃんの発語って、一概には言えないんですが、たくさん話しかけるといいって言うじゃないですか。

そうすることによって、たくさんの単語を吸収して、言葉を話し始める準備をすると。

もうね、すごーーーく恵まれた環境だったと思うんですよ。

いい声のシャワーをいっぱい浴びて。

人見知りしないから、誰が来てもずっとニコニコだったし。

ありがたいなぁ、よかったねぇ、楽しい人生の幕開けだね!

と思っていました。

 

ところが。

待てど暮らせど しゃ べ ら ぬ 。

 

その頃はずっとこんな感じ。

あーうーばかりの喃語期です。

 

個人差あるって言いますしね!

男の子はゆっくりって言いますしね!

ちょっと心配はあるけど、不安って程ではないかな!

のんびり待とう、のんびり、のんびり…。

 

……おやぁ?

脳に単語溜める期間、なっがくなぁい?

同じ月齢くらいだったり、息子よりちょっと下の子でも単語が出始めてるぞぉ?

 

ドキドキドキドキ……驚き

 

と、日々を過ごしておりました。

やはり、個人差があるといっても、発達時期の目安ってあるじゃないですか。

そういうのを調べると、〇ヶ月の時に出来ているであろうことはまだ出来ていない…でも、少し先の×ヶ月のことは出来ているぞ…?

これが個人差…?

 

確かに個人差であることは間違いないんですけど。

実はもうこの時点で、発達が凸凹である気配がしていたんですよね…。

 

③に続きます。

 

 

 

1歳6ヶ月の頃。

英才教育の始まり。

 

閲覧、いいね、コメント、ありがとうございます!

励みになりますおねがい