正木明のエコスタイルリニューアル初回に出演!
これまで深夜に放送されていた「正木明のエコスタイル」が10月2日より
毎週金曜日の19:30からの放送になりました
記念すべき第1回目のゲストとしてジェフ・バーグランドが駆けつけました
引き続き、「正木明のエコスタイル」お楽しみに下さい。
「自然に生きる 自然と生きる 自然がいきる」
いいお話でした。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●株式会社インナースケッチ
月イチ☆きょうと府 収録
京都府の広報番組「月イチ☆きょうと府」が、京都府庁にある旧知事室にて収録が行われました。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●株式会社インナースケッチ
ひょうご県民交流の船 上海編 Part 2
上海編Part2と題しまして、取材先で訪れた際に撮影した写真をいくつかご紹介いたします。
まだ上海を訪れたことのない方が上海に訪れるきっかけになればと思います。
来年5月からの上海万博を前に発展を続ける上海では、いたるところで急ピッチに
工事が進み、街行く人々の活気を感じる。
万博では7,000万人の来場者を予定しているらしい。
是非機会がありましたら、来年、魅力溢れる未来都市「上海」を訪ねてみて下さい。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●株式会社インナースケッチ
ひょうご県民交流の船 上海編 Part 1
豪華客船「ふじ丸」を貸し切り、いろいろなイベントや交流活動を楽しみながらゆったりと東シナ海を航海。
中国・上海上陸後は、それぞれご乗船の皆さんが思い思いの中国6コースを旅するという感動の船旅に
ジェフ・バーグランドが特別講師として乗船させていただき神戸港から上海までご一緒致しました。
記念講演会は、優雅な船旅の2日目に行われました
大きな船でしたので、ほとんど揺れを感じることなく2日目を迎えましたが、
ジェフが講演をする頃にちょうど外海に船も出ることとなり、いつもにも増して
ジェフも右へ左へ移動しながらの講演会となりました。
みなさん、2泊3日の船旅を終えて、上海に上陸した後は、西安、北京、大連、モンゴルと
それぞれ違った場所へ旅に出られる方たちばかり・・・
演題は、『異文化コミュニケーションで拓く”自文化発見”の旅』となりました。
同じ船に乗る者通し、この講演が始まるまでにすでに多くの方々と一緒に写真を撮り
皆さんと顔なじみになったジェフ。
本当に普段とは違う一段と笑いの溢れる、一体感のある温かい講演会になりました。
講演会終了後には、昨晩素敵な歌声でコンサートをされたシルクロードから来た歌姫こと
ヤン・チェン さん(←クリック)もジェフの講演を聞いていただいていたようで「とっても面白かった~!」と
ご挨拶に来ていただきました。
もちろん昨晩、ジェフもヤンさんのコンサートを聞きに行っておりました。
日本の歌もたくさん歌っていただき会場の皆さんも大声で合唱状態。
2人で、県民交流の船を頑張って盛り上げましたのでお客さんも喜んでいただけたと思います!
15日(火)に出発した船も17日(木)の夕方に上海に到着致しました。
畠村外志行船長、安全に上海まで航海いただきありがとうございました。
上海は、どうやらあいにくのお天気のようですが、明日は情報誌の取材を兼ねて
上海万博会場予定地など新旧の魅力溢れる上海の町を散策致します。
続きはまた・・・再会(サイチェン)
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●株式会社インナースケッチ
文化庁 国語に関する世論調査
文化庁発表の国語に関する世論調査の中で、「言葉で表して伝える」よりも
「察し合って心を通わせる」傾向に近年あるという発表を受け、コミュニケーションの観点から
関西テレビアンカーの取材を受け、先日放送が終了しました。
ジェフの自宅には村西アナウンサーがお越しになり、ジェフの専門である
コミュニケーションの話から西洋と東洋文化の違いにいたるまでお話させていただき、
放送では、ジェフが著書にも書きました「受信者責任型文化」について取り上げていただきました。
最後は、日本人が誇る世界一の「受信力」を発信し、世界の平和作りに貢献
していけるとまとめていただきました。
ありがとうございました。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●株式会社インナースケッチ
Z会さんの取材を受けました
通信教育で大変有名な「Z会」さんの取材を受けました
テーマは、「親子で異文化コミュニケーション」
小学生コース保護者向け情報誌「zigzag time」2009年12月号の
巻頭特集で取り上げていただけるそうです。
発行されましたらまた詳しくご紹介させていただきます。
お楽しみに
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●株式会社インナースケッチ
気象予報士対決!正木 明 VS 片平 敦 IN 関西テレビ
司会:メッセンジャー黒田さん・山本浩之アナウンサー
9月12日放送のテーマは「お天気ビジネスのナンボ」
控え室にて打ち合わせ
打ち合わせ終了後 全体の顔合わせ&打ち合わせ前におめかし(笑)
さていよいよ全体打ち合わせ対戦相手の片平さんといざ対面!
片平さん:「正木さん今日は宜しくお願いします!
毎朝正木さんのお天気参考にさせて頂いてます」
正木:「いえ こちらこそ宜しくお願い致します。
今日はお会い出来るという事で大変楽しみにしておりました!」
という訳で、本番前に仲良く はいチーズ!
大変楽しい収録になりました
番組の内容は…もちろん秘密!(笑)
正木の違った顔を是非是非お見逃しなく
9月12日(土) 13時~ チャンネルは8です
KOBEエコタウンフェスタで正木が特別講演!
2009年9月4日 神戸ハーバーランド 神戸市産業振興センターにて
KOBEエコタウンフェスタ」が開催されました。
イベント内特別講演と致しまして正木にお声掛け頂き、まずは神戸市長矢田立郎様とご挨拶
2007年朝日放送様の番組企画で訪れた「世界で最初に沈みゆく島ツバル」
正木が目の当たりにした島の状況を自ら撮影してきた写真を持ち入り
お話しを進めてゆきます。
この写真は満潮時のツバルの浸水状態。
会場の方達から「おぉ~」と驚きの声が聞こえてきました。
語る正木も熱が入ります!
アジア日本語学部生会議 in 京都
「アジア日本語学部生会議」が京都で開催され講師として参加致しました。
「アジア日本語学部生会議」とは、「人的交流・学術的交流・文化的交流」を軸に、
6日間に渡って日本とアジアの学生が寝食をともにし、文化体験や企業訪問といった
フィールドワーク、その経験に基づいた学生同士の熱い討論を通して、多角的に
日本について、またアジアについて学習する機会を提供するという企画です。
(※ACJ 公式Webサイトより抜粋)
演題は、「日本から文化力~異文化コミュニケーションのすすめ~」
と思われた皆さん、これも立派なコミュニケーションの講義でして、日本人、韓国人、
また、西洋人などの『距離感』の取り方について学生の皆さんに説明をしているところです。
ちなみに写真の距離感は、中東の国々の様子です。
参加された学生の皆さんは、講義を通じてまずは自国の文化を再認識されたと同時に、
違いを認め合う相互理解の大切さも学ばれたことと思います。
是非、本日の参加者の皆さんがこれからのアジアのリーダーへと成長され、
ご活躍されることを期待しております。
ありがとうございました。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●株式会社インナースケッチ
ラジオ番組にゲスト出演しました!
朝の番組が終わって一目散に神戸ハーバーランドにあるラジオ関西まで。
今日は、久しぶりに、ばんばひろふみさんがパーソナリティをつとめる
「ばんばひろふみ!ラジオDEしよー!」の知性の玉手箱のコーナーに出演させていただき、
異常気象やゲリラ雨などについて解説いたしました。
ほんものの気象予報士来る。
いつも勝手な予報をするばんばんとは違い、本物の気象予報士、正木明さんが
来てくれました。
朝、某テレビで見た正木さんが、そのままスタジオに来てくれるのは、
いっつもスタッフ一同不思議な感じ。
それはさておき、今年は梅雨明けが最も遅く、ゲリラ豪雨も頻繁に起こっています。
日本近海の温度が上昇しているので、台風や竜巻も発生しやすいらしいです。
ぜひ、気をつけてくださいね!
とは、番組スタッフブログから
http://www.jocr.jp/banban/back_number0908.html
番組にたくさんのメールを送っていただいたみなさんありがとうございました。
正木明のエコスタイルも宜しくお願いします。
http://jocr.jp/ecostyle/index.html
●正木明のプロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent2.html
●正木明 オフィシャルブログ 『波待ちの間に・・・』
●インナースケッチのホームページ