

10/18(金)NHKの落語新人コンクールの決勝がありました。
決勝に残った5人の噺家で競います。
紫は同点決勝まで残り、惜しくも敗れました。
本人の悔しさを思うと、胸がいっぱいににりました。
直ぐ紫に「よくやった! 今度は100倍返しや!ガンバレ


とメールしました。
紫はきっとこの悔しさをバネに精進していくことと思います。
満月乙女会の皆さんをはじめ、たくさんの方々が応援に行ってくださったそうで、本当にありがとうごさいま
以前お知らせ致しましたジェフ・バーグランド出演のTBS特番
「所さんのニッポンの出番」が、日本シリーズの関係で放送日が
以下の通り変更となりました。
放送日:2013年10月27日(日)14:00~15:00
(この日の放送は、関東エリアに限る)
放送は、外国人の目線を通して、世界に誇るべき日本の“底力”を
再発見するバラエティ番組となっております。
どうぞお楽しみに
https://teleco.tv/news/detail?id=1132
舞鶴市で開催されました「男女共同参画講演」にお招きいただきました。
ちょうど同じ日には、舞鶴市政70周年を記念したマラソン大会も
開催されておりましたが、この日はあいにくの雨模様
それでも2500名の参加者がいらっしゃるとのことで皆さん本当に楽しみにされていたんですね。
毎朝正木のお天気を楽しみにしていただいているというご婦人から、
お子様連れのご家族まで、日曜日ということもあってたくさんご来場いただきました。
本日演題は、
『パパはお天気キャスター
~お互いを尊重し合い支え合う正木家のルール~』
ということで、家族のこともかなり赤裸々にお話させていただきました。
皆様のこれからの生活のヒントに、1つでもなればという正木のメッセージが込められております。
本日は、お足元のお悪い中ご来場いただきました皆様本当にありがとうございました。
10月18日(金)
そう「決戦は金曜日」
NHK大阪ホール
開演は18時10分
「よっし!」
いざ出陣!
【結果そして評価】 露の紫の師匠都師匠のブログから抜粋させて頂きました。
<都師匠ブログより>
紫がNHKホールで決勝大会をしてるころ、谷町四丁目のパソコン教室で私はお勉強していた。
私も変装して見に行こうか…。
とも思いましたが…そうもいかず。
終わって結果を聞いたとき、私が泣きそうになりました。
落語は男の世界です。
その中で決勝で同点まで頑張れたことは、アッパレでした。
私は満月乙女会のメンバーとワーズカフェで合流し、紫の様子を聞くことができました。
その後閉店の11時まで、いつものように喋りまくりです。
ワーズカフェを出たとき、一瞬でしたが満月が見れました。
ラジオ関西 毎週土曜日朝8時~10時放送
「寺谷一紀の まいど!まいど!」 http://jocr.jp/blog/maido.php
にゲスト出演して参りました。
紫がタレントから落語家に転向したきっかけ!
からお話しさせて頂き、10月19日に初の勉強会を開催させて頂く「紫雲の会」
のご案内をさせて頂く事になっておりましたが…
その前日に「運命の日」が…
そうですNHK新人芸能大賞「決勝」 です!
寺谷さんからも、アシスタントの藤田さんからも「頑張って」のお言葉、励ましを
頂きました
寺谷さんから「もしだめっだったらこの番組のリポーター出演料みかん1個でやってもら
うで~」と最高の叱咤激励を頂きました
19日の勉強会を祝勝会にする為にも、頑張ります!有難うございました
で!スタジオを後にすると思いきや…
寺谷さんが、もし良かったら最後までお付き合い下さい。とのお言葉にあまえ
こんな感じでラストまで(笑)
放送中に紫あてのお便りも頂きました
げげさん有難うです
あっっと言うまの2時間本当に楽しい時間でした!
最後に!これから紫応援団になってくれるかも(笑)の方々と
「お疲れ様ショット」です
第10回という記念開催の「もりやま環境フェア」にお招きいただきました。
演題は、
『次世代につなぐ環境のバトン~美しきふるさととくらしを守るために~』でした。
滋賀でお話する時にはいつも話すネタ!?
ジェフを漢字にすれば?
昔、「滋恵夫」と書いてくれた人がいるそうでよくこの話をします。
そう、「滋賀に恵まれた夫」となる。
本当に奥さんが、滋賀県で育った方なので、まさしく今ジェフがあるのも
この奥様の支えあってのことなので当たってる!
しかし、今日の話の中にあった、私たちはこれまで学校の勉強でも
答えは「1つ」しかないと思ってそれを解く訓練をしてきたことが多い・・・
でも、世の中には答えが複数あるものもあり、また場合によっては
答えのないものもあるかも知れない。
だから、最も大事なことはそこまでのプロセスである・・・
今日のテーマである環境問題にとってもとても大切な言葉でした。
今年で第2回となりました、ラジオ関西 桂春蝶独演会が神戸朝日ホールでありました。
終了後、1枚1枚拝見させていただきましたアンケートを見ていますと、
今年は、春蝶のラジオを毎週楽しみに聞いていただいていますリスナーさんの
ご来場者がたくさんいたということを知り本当に胸がいっぱいになりました。
皆様、開演前からたくさんお並びいただきありがとうございました!
また最後の演目としてかけさせていただきました、
「明日ある君へ~知覧特攻物語~」はいかがでしたでしょうか?
アンケートにご記入いただきました感想には、
・泣いた
・明日から一生懸命生きようと思った
・命の大切さを改めて考えた
・早く息子に会いたくなった
・まさか落語でなかされると思わなかった
などなどたくさんのご感想をいただきました。
ありがとうございました。
今後の「明日ある君へ~知覧特攻物語~」のスケジュールは、
11月に京都府久御山町と天満天神繁昌亭でかけさせていただく予定にしております。
また機会ございましたらご来場ください。
本日はありがとうございました。
スタッフ、関係者の皆様もお疲れさまでした
今年の2月に春蝶が落語で伝えたいシリーズⅠとしてネタおろしをしました
「明日ある君へ~知覧特攻物語」
なんとその聖地と言っても過言ではない、知覧特攻平和会館 のすぐ隣にある知覧文化会館で、
地元の方々を対象に春蝶の講演と落語を披露させていただくことができました
春蝶も、今回ばかりは普段とはまた違った緊張感があり、気合の入り方が違う為、
少し心配した部分もありましたが、いざ講演が始まると、知覧のお客様に温かくお迎えいただけた
こともあり、前半の講演ではこれが「爆笑だ!」といわんばかりの笑い声が響き、
会場には、およそ600人のお客様。
春蝶の講演中、舞台袖で後半の出番を待つ、演目の書かれたなびら
ここからは、我々スタッフも後半の準備に取り掛かる為、
写真を撮ることもできませんでしたが、2部の落語は本当に大成功
地元、南九州市の教育委員会の方々からも「良かった」との感想をいただき
ここ知覧でこの落語をさせてもらえたということにただただ感動しっぱなし
記念に春蝶をお招きいただきました南九州市のスタッフの方々と記念写真。
無事、知覧での公演が成功に終わり、リラックスした表情の春蝶フォトを1枚