インナースケッチのブログ -10ページ目

草津ライオンズクラブにお招き頂きました!

4月3日 クサツエストピアホテルにて


「草津ライオンズクラブ4月第一例会」 にお招きいただき若輩者ではございますが、


露の紫「笑いは心のデトックス」と題しお話しさせて頂きました。


                本番前内容をもう一度確認・構築中そうか…。



 「どない?緊張してる?」ハテナ ピンクハテナ ピンクハテナ ピンクの問いかけに返ってきた返事が…

       


   

                緊張の「き」の字もなくにっしっし 「笑」のネタくり

       いざ!本番

       

       修行中のドタバタエピソード・年季があけてからわかった師匠(露の都)

       の言葉・態度の「意味」

     

       「笑」を意識すると

          

        ・「視野が広がる」 ・「力を抜くことができる」・「煮詰まった感情のブレスになる」

      

        みなさん「笑」を上手に取り入れデトックスして下さい!で終演おじぎ


        えっとタイムスケジュールでいけば次は「幹事報告」!


       ?*???*??

    

       ステージにライオンズクラブの会員の方二人とてもファンキーなお姿で登場ぶふっ

    

      「ハッピバスデェートゥーユー♪」えっえっえっ

               

     

          4月6日に40歳の誕生日を迎える紫にライオンズクラブの方から

            サプライズバースデェーケーキプレゼントうれしい!!  感謝感激!
    

      粋な会員の皆様から粋なお計らいを賜り本当に楽しいお時間共有させて頂きました。


     

      

【新聞】お天気キャスターが防災ソングで音楽ユニット!

先日神戸新聞さんに取材いただきました記事が17日(月)の夕刊に掲載されました。

2人の活動や想いをとても上手く表現いただき本当に嬉しく思います。

カメラマンさんにも当日は熱心にポーズをつけていただいたおかげで2人もノリノリでしょ?


3月23日(日)は、イオンモール伊丹昆陽でフリーライブなど、このように取材を受けたり

TVで取り上げていただいたり、少しずつではありますが2人の活動が広がってきております。

また皆さんどこかで2人の「防災ソング」を聴いて下さい。

※記事をクリックしていただきますと少し大きな画像でご覧いただけます。

阪神電鉄にて講演!

3月12日(水)今日は本当にあったかい1日になりました。

春日和の今日阪神電車様本社にて講演!


テーマは「異常気象の現状 ~その時の心がまえとは~」


近年、気象災害が多い中皆様に少しでも役に立てる内容を!


                  
    

               講演がはじまる直前まで正木はデーター・内容の再確認

                             


                13時25分  「正木さん ではお願いします」 と開始の合図!

    

                   


      まずは近年の異常気象の現状を今一度把握してもらい気象予報の活用法、情報の取得等、

      起こり得る災害に対してへの「準備」「心がまえ」「対策」等を考えなおして頂くきっかけに

      なって頂ければと思います。


      気象災害ではないのですが、先月正木が東北に行き自ら撮影してきた写真を用いて

      同業の「今」もご覧頂いたりもしました。





     


【講演】大津農業振興大会

大津市で開催された農業振興大会で講演をさせていただきました。

今日は、「次世代につなぐ農業のある暮らしとわが町のうまい!」と

題して、農業と深い関わりの中で生活してきた日本人の生活の素晴らしさと、

地産地消の大切さをお話させていただきました。


パネルディスカッションでは、地元で採れた産物をたくさん紹介していただきましたが、

右下の写真は、実はジェフがお手製のサンドウィッチを作っているところ。

大津に住むご親戚の方がパン作りが大変上手で、今日は米粉で焼いたパンを

持ってきていただいたので、それに地元で採れた野菜やハムを入れて、

ジェフが、アメリカン風サンドウィッチを実演で作っているとことです・・・が、

それにしても乗せすぎじゃない!?ニコニコ



【TV】テレビ東京 日曜ビッグバラエティ 「言われてみればニッポンスゴい史!」

9日(日)よる7:54分からテレビ東京系列で放送される日曜ビッグバラエティ

「言われてみればニッポンスゴい史!」

にジェフ・バーグランドが出演いたします。テレビ

司会は高橋英樹さん親子です。

是非お楽しみに。




以下、番組公式ページより

【番組内容】

我々日本人が当たり前のように思う文化や風景でも、違う視点で見てみれば「なるほど」「スゴい」と思えるものがある。日本人の多くの人が興味を持つ「ダイエット」や、大好きな「温泉」…その歴史を「日本大好き外国人」とともに徹底検証!そこには日本人では気付けない「スゴい」発見があった。

さまざまなダイエットが流行する「ダイエット大国」日本。肥満の度合いを国別に比べてみると日本人は決して太っていないはずなのに「やせたい」願望が高い国民だ。そんな日本のダイエットブームにはある健康雑誌の仕掛けがあった。
現在もさまざまなダイエット器具が流行しているが、その元祖ともいえるあるダイエット器具の開発の裏側には戦後を生き抜いた一人の男のドラマがあった。さらに番組では日本のダイエットの起源ともいえるダイエット理論を開発し、伝説のダイエット番組を進行していた男を紹介する。

いまや約3000の温泉施設があると言われる温泉大国ニッポン。しかし、日本人の温泉好きにははるか昔から脈々と連なる歴史があった。江戸時代には幕府が温泉を運ばせていたという文献が、そして温泉のランキングまで!さらに世界が認めた意外な三ツ星温泉や、温泉の歴史を光と影で感じる美しい映像、温泉を支えてきた日本人の絆など感動のエピソードをお届けする。



【出演者】

【司会】高橋英樹

【進行】高橋真麻

【ゲスト】

エチエンヌ・バラール
ジェフ・バークランド
パトリック・ハーラン
にしゃんた
ロザンナ・ザンボン

【予告】人気お気象キャスターBIG3!?

お天気キャスターとしてテレビに出演中の3人が顔を合わせる機会がありました。

左から、


関西テレビ「スーパーニュースアンカー」でおなじみの片平敦さん。

http://www.ktv.jp/anchor/index.html


フジテレビ「とくダネ!」の小倉さんによる「あまたつ~」でご存知、天達武史さん。

http://www.fujitv.co.jp/tokudane/index.html



そして、朝日放送「おはよう朝日です!」「おはようコールABC」に出演の

我らが正木明による3人です。

http://asahi.co.jp/

この貴重なスリーショットの真相はまた後日発表いたしますテレビ

お天気の裏側話楽しかったよ~合格

【取材&告知】気象予報士ユニット 正木明&蓬莱大介

気象予報士ユニットとして活動を少しずつスタートしております正木明と蓬莱大介氏。

この写真は、新聞社の取材を受けている時の様子です。

また3月中には掲載される予定ですので詳細分かりましたら報告致します。


=正木明&蓬莱大介トーク&ライブ出演予定=


カラオケ3月23日(日)イオンモール伊丹昆陽(兵庫県)

カラオケ5月4日(日)イオンモール綾川(香川県)


※詳しくは、随時各イオンモールのホームページでも

時間が発表されると思いますのでご確認ください。

1日2ステージ出演の予定です。

【落語会】六甲味噌プレゼンツ 第3回 桂春蝶独演会

六甲みそプレゼンツ!第3回 桂春蝶独演会

が六甲アイランドにあるオルビスホールで開催されました。

特に六甲アイランドの内にお住みの皆様に応援し続けていただいております

この独演会も今年で早3年目。


アンケートもしっかり読ませていただきました。

嬉しいお言葉満載に感謝申し上げます。


春蝶も自ら看板を片付けるなど、スタッフ一丸となって作り上げております。(笑)

また第4回目も迎えられるよう、是非とも主催いただいております

六甲アイランドで地域密着型情報誌を発行しているRIC WINDS編集局さんと

特別協賛をいただいております、「関西 芦屋手づくりの味 六甲味噌製造所」さんまで

「また来年も楽しみにしているよ!」と機会ありましたらお伝えください。


チューリップ赤有限会社六甲味噌製造所 http://www.rokkomiso.co.jp/


チューリップ紫RICウィンズ編集局(ニュースダスト内)http://www.ric-winds.com/



【講演】気象予報士として いま伝えたい防災の話

阪神・淡路大震災から19年目を迎えた神戸で開催された

「災害時の健康・栄養を考えるシンポジウム」にお招きいただきました。














正木は番組の生放送中起きた阪神・淡路大震災発生時を振り返り、スタジオの天井に吊るされている照明は大きな音を立てて激しく揺れ、スタジオは真っ暗になったあと、電源が復旧すると同時に、余震が続く中地震情報を伝え続け、大震災が起きた際の「報道の現場」がどのような状況だったのか?


関西の地震観測網自体が寸断されていたため、入ってくる地震情報は東海や関東からのものがほとんどだったこと。

気象予報士として災害が発生するような気象状況になったとき、第一に実際にどのような気象現象が起きるのか?

そして次に、どうやって身を守るのか?防災士資格取得のきっかけなどもお話させていただきました。













阪神・淡路大震災や東日本大震災の経験を踏まえ、災害時の食の対応について様々な立場から今後の対策を考えるためのシンポジウムに参加させていただき

“未来へと繋げる防災”ついて知識を深めることができました。



【TV】極寒の福井県でロケ!

さて、本日、ジェフが降り立ったこの駅、この町、この風情。

いったいここはどこでしょう?ニコニコ

放送日が決まりましたらブログでまたお知らせ致します。

お楽しみに~テレビ


※この写真と場所は関係ありません。。。