見えない翼 -11ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<自宅待機1日目> 

朝、体温を測ると38℃を超えていた。
昨今のニュース報道や、翔の症状から判断して、
インフルエンザが疑わしい (-"-;A

学校に欠席の連絡を入れ、
Oクリニックへ予約を入れるために走り、
感染防止の為にマスクを装着して、
プラズマクラスターをフル稼働にした。

水分を補給してOクリニックに連れて行くと、
検査結果は、やはり 『 A型 』
 キタ━━ (( °Д°;)) ━━!!!

肢体不自由なので、異常行動のしようがないから
タミフルを処方して頂き、直ぐに飲ませた。
その後は、高熱にうなされて、次の日まで寝続けた。


<学校->ステップ> 

朝は、氷点下になりグッと冷え込んだ。
車のフロントガラスも、ガチガチに凍っていた。

学校では、スゴロクをして楽しんだそうだ。
マス目には、楽しい遊びがたくさん書かれていて、
留まったマス目に書かれている事をして遊んだそうだ。


午後は、アンパンマンの型はめの
レベルアップ版に挑戦したらしい。

ショウはコツをつかみつつあるようだ。
難易度が上がったにも係わらず、
正しい場所に置けそうだったらしい。


ステップで元気に散歩して帰宅して、
いつもの様にモリモリ食事を食べたと思ったら、
何だか、頬っぺたが赤い。

怪しいと思って体温を測ると熱があった
もしや、噂のインフルエンザか (@Д@;
<自宅->初詣> 

天気が良かったこともあり、初詣に出かけたそうだ。
この時期に初詣?というのは、
かなり機を逸していると思われるかもしれない。

しかし、これには訳がある。
正月三が日は、人出が物凄く多いので、
ショウの嫌いな『呼び声』も多く、
落ち着いて初詣できないがからだ。

この時期なら静かに参拝できると目論んだのだが、
偶々なのか祈祷の人が大勢いたらしく、
想定外の人出が多くて、騒々しかったらしい。

参拝して賽銭を入れる所までは、
何とか辿り着いたものの、祈祷者を呼ぶ声が聞こえて、
ショウの怒りが頂点に達して、泣きわめきだしたので、
急いで神社を出たそうだ。


ショウにとって、楽しかったのは、
行きと帰りの電車の中だったようだ。

相模線の電車は、ワンマンな車掌が多く、
また車掌さんのアクションが大きいので、
ショウにうけたようで、終始、上機嫌にだったらしい。

全体的には、身体を動かして、
ストレス発散ができたようだ。

<自宅>  時々 

朝は晴れていたが、日中は雲が増えて寒々しい空となった。
今日は、気圧配置的には朝霧が飛べそうだが、
良い風が吹かないだろう。仮に飛べたとしてもリスクが高い。

事前のアンケートでも、参加者が少なかったので、
塾の規定通りに 『 休み 』 になった。
と言うわけで、今日は家に居ることになった。
と言っても、暇ではなく、やる事は多い。


パパが雑務をしている間、ママがショウの子守をしていた。
外は寒いので散歩には行けず、家の中で遊んで過ごした。

色々な遊びをして楽しんでいたが、中でも好評だったのが、
ショウの 『 小さい頃の写真 』 を見ることだ。

ママが操作して、パソコンの画面に
幼いショウの写真が表示される度に、
興奮して大声を出していた。 ヽ(*'0'*)ツ 

当然ながら、パパもママも若いのだが、
それも、分かっているのか、笑っていた。 (^^;)


何処まで理解しているのか定かでないが、
ショウは、映像や写真に関しては非凡な才能を魅せるだけに、
意外に、全て呑み込めているのかもしれない。


<学校->KS> 

寒冷前線が通過したのに、それ程寒くはない。
実は、一日遅れで寒気がやってくるのだ。

いつもの様に朝はバタバタと忙しく、
何か忘れるには、最高の環境である事は間違いない。
今日の忘れ物、それは、ショウの車椅子の座板 


実は、
ここ数日、連続で、車椅子の上でお漏らしをしたのだ。

家では、それが原因で漏れた事は
ショウが生まれてこの方、数えるくらいしかない。
ギャザーの中にチンチンが収まっていなかったのが原因で、
介助員さんがオムツをしっかりと履かせなかったからである。

つまり、オムツが漏れやすいのではなく、
介助員の不注意が原因なのである。
そして、何度も洗ったので、解れてきてしまったのだ。


前置きが長くなってしまったが、
修理する為に業者が学校へ立ち寄って座板を回収するので、
代わりの座板を持参する必要があったのに忘れたのだ 

下校時刻に、学校へ座板を届けると、
パパが迎えに来てくれたのだと勘違いして、大騒ぎしていた。
でも、直ぐにバイバイと言って居なくなってしまったので、
呆然としていたらしい。 (◎_◎;)


<学校->GM> 

朝から雨予報だったのに、まだ降っていない。
雨雲レーダーには、もうそこまで雨が迫っていた。

ショウの朝食もそこそこに、身支度を済ませて、
いつもよりも全然早いが家を出た。
当然ながら、登校時間よりも早く到着した。

ショウを先生に預け終えると、雨が降り出した。
間一髪セ~フ


ショウは
少し先の状況を想像できるようになった事にプラスして、
自己欲求を達成するための手段を考える様になってきた。

具体的には、夜寝る前に飲む牛乳を
飲みたくないといって飲まないようにする。
トイレに行く時に、騒いだり、怒ったりして、
ベッドに連れて行かれるのを阻止しようとする。

賢くなったと言えば、賢くなったのだが・・・、
親の身としては、困った事が増えたとも言える


<学校->WC>

以前から気になっていることがある。
それは、保育施設のWCから帰宅した時に、
ショウが殆ど喜ばない事だ。

他の事業所から帰宅した時は、
遠くに離れていても聞こえる様な大声を出して騒ぎ、
全身で揺すって、その喜びを表現するのだが、
WCから帰宅する時は、ドヨ~ンとしているのだ。

多少笑顔を見せる時もあるが、
他の事業所から帰宅した時と比較すると、雲泥の差がある。
それが、何故なのか全く分からない。

ただ、明らかに違うので、何かある事は確かだ。

<学校->SB>  のち  のち 

最近のショウは、何でもかんでもペロペロなめる。
それが衛生的に、綺麗であろうが、汚かろうが、
お構いなし

特にプラスチックが大好きで、目を離すと直ぐに、
玩具という玩具を手当たり次第になめまくる。

だから、玩具の調子がドンドン悪くなっていく。
ボタンが多い玩具ほど、その傾向は顕著である。

殆どの玩具は防水ではないので、
(不思議に思うのは私だけだろうか?)
濡れると大抵は調子が悪くなる。

直ぐにファンヒーターの前に持って行って、
乾かすことになる。それで、大抵は復活するが、
中には、ご臨終となるものもある。

本当に困ったものだ。何
とか対策をしないと、
半数以上の玩具が動かなくなってしまう

<学校->センター> 

珍しく朝から南風が吹いて、何だか温かく感じる。
翔もそれ程寒がらない。
それは、プレイルームに新たに敷いたマットのせいかも

これまでのマットは、実は、お風呂用
ホームセンターで安売りしている所を大人買いして、
敷き詰めていたのだ。

経年劣化で表面のビニールが剥がれ、
ショウのヨダレや汗が着いて、衛生的にも?な状態だった。
そこで、年始の安売りをしていた高反発マットを購入して
交換することにしたのだ。

クッション性は抜群で、寝そべり心地は最高だ
う~ん、思わず昼寝をしたくなるなぁ  (@ ̄ρ ̄@)


でも、ちょっと困ったことがあることに気付いた。
それは、ショウのヨダレ。これまでは、お風呂マットだったので、
雑巾でサッと一拭きだったが、これからは、そうはいかない。

折りしも、最近のショウは、ヨダレが特に多い。
だから、ショウがプレイルームに居る内は、
垂れたヨダレを拭いて回る事になりそうだ

シーツは洗えても、中のスポンジまで洗えないので、
できるだけ早く良い方法を考えなければ・・・


<学校->クラブ活動> 

今日の放課後は、クラブ活動。
バスと電車でスーパーに買物に行ってくるという活動。

ショウの手帳を忘れたので、慌てて家に帰り、
駅の改札へ入る前に、手渡す事に成功した。


電車では、車内アナウンス、特に女性のアナウンスがあっても
怒ったり、騒いだりする事は無く、むしろ機嫌良く乗っていたらしい。

スーパーでも特に騒がず、みんなと行動を共にしていたが、
ある女性店員さんが、ショウに声を掛けた所、
ずっと見えなくなるまで、ガンを飛ばしていたらしい。

   (#  ̄∩ ̄ )  ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
パパやママだったら、大変な騒ぎになって居ただろうなぁ