見えない翼 -10ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->CS>  のち 

夜中に降り始めた雨は、早朝に雪に変わり、
ショウが登校する直前には、牡丹雪になっていた。
雪が小粒になったので、早目に学校へ向かった。

玄関を出ると余りの寒さに、
う~ブルブルと声を上げて寒がった。
道路脇に積雪はあるが、車道は溶けて無かった。


給食が始まる頃、学校から電話が有った。

食堂で準備をしている最中に、
いつもの様に喜んで車椅子を揺らしていたらしいのだが、
転倒防止バーが出ていたにも関わらず、
後へ転倒してしまったそうだ。

軽く頭を打ったらしいが、頭に怪我はないそうだ。
ただ、念のために病院へ行って検査をするそうだ。

ところが、どこもお昼休みで、
急患でなければ受け付けてもらえず、
先生が途方に暮れていた。

床や椅子の角で頭を強打したわけでないので、
そこまでしなくても大丈夫かと思ったが、
先生が納得する方法でお任せした。


結局、ショウを診察してくださる医院が近くに見つかった。
オープンしたばかりの脳神経外科。実は、登下校の時に
少し前から気になっていた普段見かけない科のクリニックだ。

念入りに、触診した結果、結局、MRIは使わず、
学校へ戻り、経過観察するという事になったらしい。

後ほど、ショウの保険証を提示する為に、医院を訪れた。
出来立ての医院は、とてもきれいで落ち着ける空間だった。
(チョッと分け合って、パパが検査してもらう事になった)

結局、その後のショウは、元気なままCSへ行き、
楽しく過ごしたそうだ。


勿論、帰宅しても元気で、食欲旺盛だったが、
転倒騒ぎで疲れたのか?ベッドへ連れて行くと直ぐに寝た。


<学校->GM>  のち 

今日は、朝一番のオシッコ以外は、全て失敗。
何故かトイレに連れて行く前にしてしまう悪い子。
寒いからお尻を出すのが嫌で、ワザとしているのだろうか?

朝、靴下を履かせていると、右足の中指に
うっ血?血豆?があるのを発見した。
足の骨が折れているかもと思い触れてみたが、
痛がるような様子は全くなかった。

まあ、それならそれで構わないが、
それよりも、どうして どうやって
そんな所を怪我したのか?が不思議だった。


今日の図工の時間は、
もうすぐ節分なので、鬼のお面を作ったそうだ。
鬼の髪の毛は、『ひじき』を使ったらしい。

乾燥したヒジキや戻して濡れているヒジキに触れて、
感触を学んだそうだ。ショウは濡れているのは嫌いなので、
乾燥した方を選択して、鬼の面にふりかけたそうだ。


放課後は、GMで療育を受けた。
事業所に到着したら、ジャンパーを自力で脱いでみせた。
(脱いでいる間にオシッコをしてしまった (ーー;) )

迎えに行った時、パパが先生から説明を受けていると、
怪しい素振りをしていた。やはりオシッコをしてしまっていた。


う~ん、今日は本当に、トイレでオシッコが成功しないなぁ。
  o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪  (-。-;)
<学校->整形外科> 

今日もショウは7時を回っても起きなかった。
それでも、昨日よりは早く目覚めた。
なかなかいつものリズムに戻らない様だ。

食欲は旺盛で、起きてからそれほど時間が
経っていないのに、バクバク食べていた。

朝食後にトイレに連れて行くと、何だか怪しい動きをする。
お通じが無くなって、今日で3日目だから、
そろそろ出てもおかしくない。

長時間頑張ったが、ピンポン玉ぐらいのを一つ出して終了
オシッコも出ないと言い出したので、登校する事にした。
おそらく学校でするだろう。


今日は、中学部体験入学をしたらしい。
中学部の同じ建物の中にあるが、
先輩と一緒に課題をするのは初めてで、
いつもと違う雰囲気に少し緊張していたようだ。

ただ、緊張した顔も、時間が経って
慣れるにしたがって和らいだそうだ。

便秘でお腹が張っていたせいで、
給食は、超スローペースで食べたそうだ。(一応完食)
その後、大ウンチがでたそうだ。


放課後は、リハビリの為に整形外科へ行った。
帰りの道中に、眠くならないように、
ショウを先生に預けた後、待合室でパパは居眠りをした

最近、何だか超眠くなりやすい
何か病気でなければよいのだが・・・ (-。-;)


<学校->SB>  のち  時々 

朝の目覚めは正確に7時のショウが、
今日は7時30分を過ぎても起きない。
自宅待機の期間中、毎日ゆっくり起こしていたので、
8時以降に起きる癖がついたのかもしれない。

寝坊して、起きるのが遅くなったので、
急いで朝食を食べさせて、バタバタで家を出た。
何とか登校時間に間に合うことができた。


午前は、言葉・数の課題ではキャンプ遊びをしたそうだ。
休む前にもしていた内容だが、何となく覚えていたようだ。

午後は、座位保持のバランストレーニングと
友達写真でマッチングの知的学習をしたそうだ。
(密度の濃い内容だ (;^_^A )

あぐら座位は、安定感が増して、
安心して見ていられるレベルになってきたそうだ。


放課後のSBに行っても、上機嫌は続いて、
活動に積極的に参加して、終始ニコニコしていたらしい。
物を叩いてチョッとリズムを取るだけでも、
楽しそうにしていたらしい。


<学校->センター> 

早くも次の気圧の谷が接近して、
どんよりとした空模様だったが、
日中には晴れ間も訪れ、家の中は暖かくなった。

「今日は学校へ行けるよ!」 というと、
ショウも理解しているようで、ニコニコしていた。
学校でもご機嫌で、一日を過ごしたようだ。

センターのヘルパーさんには、
たくさん散歩をさせてあげてくださいと伝えておいたので、
いつもの時間の1.5倍も長く散歩してくれたようだ。

久しぶりに体を動かしたので食欲も旺盛で、
夕食はモリモリ食べていた。

目一杯、身体を動かしたので、
ベッドへ連れて行ったらバタンキューだった。

<朝霧->自宅待機6日目> 

朝食はホテルのレストランで一緒に食べ、
パパは、そこからお仕事へ行った。

今回の宿泊で驚いた事がある。
車椅子を器用にコントロールして、
コテージ内の何処にもぶつからず移動した事(◎_◎;)

身障者対応で間取りが広いとはいえ、それでも
テーブルや椅子、ドアや柱などの障害物が多数ある。
にも拘わらず、何処にもぶつからないのだ。

狭い所、障害物がある所は、意図的にスピードを落として、
慎重に漕いでいたのだ。  (;´▽`)``  ( ̄□ ̄;)
驚くほど正確で微妙な操作だった。

パパやママが、行く場所をリクエストすると、
クルリと向きを変えて、スルスルと目的地まで移動して、
ドヤ顔をして見せたのだ。 

今回の『別次元の車椅子コントロール』を何処で
どうやって覚えたのかという事です。

もし、それが分かれば、他の事を学習するのに
応用できるのではないかと考えれるからです。 

何処で、その様な芸当を覚えたのだろう
学校の教室は広く、障害物になるような物はない。
日中一時の事業所だろうか?

謎を解明せねば


<自宅->朝霧>  所により 

朝霧の常宿が満員という事で、
急遽コテージに予約を入れたら、
塾生の宿泊希望がゼロだった。

キャンセル料を払うのは勿体無いとワイフに話したら、
家族で泊まろうという事になり、
急遽プランを 『 得々プラン 』 に変更した。


パパは、早朝に朝霧へ出発して、
ショウとママは、電車とバスで朝霧へ向かう事にした。

ママ曰く
ショウが乗り物を大好きな事が大きな要因だが、
それ以外に、ショウは間もなく中学生になるので、
子供料金の内に利用しておこうという考えらしい。

予想通り、ショウは大喜びだったようだ。
特に身延線は、ワンマン列車なので、
前から後ろまで見渡せる上に
車掌さんが独特のリアクションをするので、
面白がって見ていたらしい。


ショウにとって、ただ一つ不満だったのは、
駅やバスターミナルでは待ち時間なく、
短い距離で乗り換えられたのだ。

ショウは、漕ぐ気満々だったらしいのだが・・・、
殆ど漕ぐチャンスがなかったらしい。 (^^;ゞ


得々プランは、ビュッフェの夕朝食付き。
ショウの好きな物が沢山あって、
食べさせ過ぎに注意したぐらいだ。


<自宅待機4日目>  のち  のち 

早朝は曇っていたが、徐々に晴れて暖かくなってきた。
これなら散歩に連れて行けそうだ。


午前中は、家でのんびりして、昼食を食べた後に、
お待ちかねの 『 散歩 』 へ出かけた。
その時から雲が増えて、日射が減ってしまったが、
ショウにとっては、外へ出れたことが嬉しかったようだ。


久しぶりの外の空気がおいしく、気分も爽快な様で、
笑顔が絶えない。楽しい発声が絶えない。
車椅子を漕ぐ勢いが絶えない。

あちらもこちらも行きたいので、同じ所を行ったり来たりして、
なかなか目的地である近所の公園へ辿り着けなかった。

公園では、トイレに行った後、ベンチでおやつを食べた。
運動した後なので、スープも菓子パンも
アッという間に食べ終えた。

帰りの道も嬉しそうに車椅子を漕いでいた。
時々、聞こえてくるカラスや犬の声に大笑いをして、
とにかく全てが楽しいようだった。


帰宅しても、興奮が冷めない様で、
寝るまでずっ~と上機嫌だった。
まだ、寝たくないと駄々を捏ねていたが、
ベッドに連れて行くと瞬殺だった。

いくら熱が下がってから、2日経ったといえ、
体力は完全に戻っていないはずなので、
疲れたのだろう。

<自宅待機3日目> 

今日も朝から雨がシトシト降っている。
相変わらず気温も低くて寒い。

ショウはと言えば、体温は平熱で、
体調もすっかり良くなって、動き回っている。
食欲は普通だが、身体を動かすようになれば、
必然的に量も増えることになるだろう。

こんな感じで、もうすっかり元気なので、
天候さえよければ、散歩に連れて行こうと思ったが、
一日中雨が降り続いたので、一歩も外に出れなかった。

2日連続で家の中だと、流石にストレスが溜まるようで、
夕方頃には、ショウの怒りが頂点に達していた。
夕食前後には、もう我慢の限界だ!と大騒ぎだった。

明日は、晴れるから散歩に連れて行ってあげると
なだめながら寝かしつけた。


<自宅待機2日目> 

朝から雨が降って寒々しい一日だった。
都心では雪が降ったらしい。
ここは周辺よりも温かいので雨だ。

ショウの体温は、
朝には37℃前後まで熱が下がったので、
身体が楽になったようで、急に元気になってきた。

元気になれば、当然、動き回りたくなるし、
玩具で触りたくなるし、パパに遊んでほしくなる。
と言うわけで、お昼頃から騒ぎ始めた。

学校の規則で、普通の風邪と違い、
インフルエンザは発病(発熱)してから5日間、
熱が下がっても2日間は登校できない。

つまり、週末まで『自宅待機』となるのだ。
今日から週末まで、元気なショウが家に居たら、
とても仕事どころではないだろうなぁ~ (-。-;)