見えない翼 -9ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<旅行1日目> 

寝る前にあったショウの熱は、朝には下がっていた。
やはり、脳で小規模な発作が起こっているようだ。

ママの祖父母が到着するのを待って、
万座温泉スキー場へ出発した。

圏央道が完成する前は、家から出発する様な計画は
ありえなかったが、今は全然ありである。


ショウが居るので、毎時ごとの休憩が必要になるが、
それでも15時頃には、ホテルに到着することができ、
ママと祖父母はひと滑りできた。

ホテルは万座プリンスで、3つも棟がある。
ショウは溜まったストレスを 『 ホテル探検 』 で発散して、
発作など無かったかのように夕食をモリモリ食べていた。


驚いた事は、高速道路を走っている時などは、
いつでもトイレに入れるわけではないが、
したい訴えた後に、しばらく我慢できるようになったことだ。

<自宅>  のち 

明日から万座へ旅行に出かける予定なのだが、
昨日から翔の様子がおかしい。

昨日の音楽療法では、発作のような様子を見せたし
しきりに頭をカキむしるし、右耳と左耳で検温結果が違う。
とにかく旅行に備えて、家でのんびりすることにした。


パパは3日間も仕事ができないので、
それに備えるために忙しいので、子守をママに任せた。

ショウは調子が怪しいといっても、グッタリしている
わけではなく、元気に動き回るし、悪戯もする。

夕方頃にママが買い物に出かけたので、
ショウの子守をバトンタッチしたが、子守は大変だ。


就寝直前に、再び様子が変なんので検温したら、
両耳とも37.4℃もあった これは風邪か


<音楽療法> 

雲の多い一日だが、飛べそうなので、
パパは、朝霧でお仕事に出かけた。

ショウは予定通り、音楽療法へ出かけた。
活動中に10分程度、動きが鈍くなったらしい。

ショウの様子を見たわけでないので定かではないが、
先週末は寝入りに軽い発作の様な事が起こしたり、
先日は療育活動中にも、様子が変だったりしていて、
ここの所発作のようなものが頻発しているので、
否定はできない。

ただ、ショウはオシッコやウンチがしたくなった時に、
似たような動きをする事があるので、
日頃、慣れない人が見ると発作か?と
勘違いしてしまう可能性がある。

それが本当に発作だったのか?定かではない。
ママが教室の外に待機しているので、
様子が変だったら呼びにきて欲しかったのだけど


<学校->CS> 

我が家の体温計は、耳の穴で計測するタイプだ。
今日の朝の検温は、右耳と左耳、
それぞれで体温計測をした。

実は、先日の様子が変だった時に、
帰宅して直ぐに念のために体温を測定したのだが、
左耳で検温をすると37.3℃も有ったのだ。

ありゃ~風邪かと思い、
念のために右耳で測ってみた。
すると、今度は、36.5℃しかない

計測ミスかと思い、何度か検温したが、
数値に変化はなかった。つまり、
右耳と左耳で体温が違うのだ


脳波の検査では、
以前から左脳でスパイク波が現れていたので、
発作が起きた時に、左脳に変化が表れて、
それが熱という形でもおかしくはない。

今度から学校で様子が変だったら、
両耳で検温をしてもらう事にしてもらった。
ただ、衛生面から耳で検温する体温計は
置いていないそうなので、毎日持参する事になった。


因みに、今日のショウは、とても元気で
活発に学校もCSも過ごしたようだ。


<学校->SB> 

今日は、個人面談の日。
そして、一日中、雪と言う予報が出ていた。
実際には、ちらつく程度だったが

本当なら、早目に準備して学校へ行きたいのだが、
先日の発作の事もあり、無理に起こさないでいた。
更に防寒対策をしていたら、時間がヤバくなってしまった。

意外にも道路が空いていたので、
いつも通りの時間に学校へ到着できて良かった。


個人面談は、主に中学部への引継ぎの話だった。
これまでも、しっかりとして頂いているので、
内容については、追加する事は殆ど無かった。

やはり、気になるのは中学部への引継ぎだ。
これまでは同じ小学部で学年が上がるだけだったので、
何名かの先生が、一緒に上の学年にシフトしたのだが、
中学部の場合はそうもいかないだろう。


学校でも、WCでも、とても元気でいたが、
頭をかく仕草は頻繁に見られたようだ。
頭や首にひっかき傷が増えていた。


<学校->WC->入浴介助> 

今日は少しだけ気温が高い。

昨日のクラブ活動時に様子が変だったが、
帰宅してからも疲れた感じで眠そうにしていたので、
ベッドに寝せると朝まで寝っぱなしになった。

目が覚めたショウは、いつもと変わらず、
いやむしろ元気でパワフルになっていた。
学校でも、WCでも、活発に過ごしたようだ。


今日は大好きな入浴介助の日。
お気に入りのMさんが来ると大喜びだった。

入浴後にオシッコをさせて頂く事になったのだが、
時間的にみて絶対に出るはずなのに、
 「 出ない」 と言うらしい

Mさんは帰る時間になったので、
「バイバイ」と言って帰って行った。
玄関の扉が閉まった数十秒後にオシッコが出た。

どうやら、
オシッコをしなければ、Mさんは帰らず、
ずっと一緒に家に居てくれると考えていたようだ (;^_^A


<学校->クラブ活動> 

晴天で先日同様に、冷え込みが厳しかった。
家を出るまでは、げんきだったのだが・・・。
学校に行く途中から、何だか元気が無い

登校してからも、いつもの笑顔が無く
水分も取ろうとせず、大人しかったようだ。
午後になってから、幾らか活発になったようだが・・・。


放課後のクラブ活動に連れて行った時は、
自分から乗るとバスに近付くなど、変わった所は無く、
レストランへお出かけして行った。

しかし、1時間後に事業所から
ショウの様子が変だと連絡が入った。

食事をしていたら、突然うつ伏せになって
動かなくなってしまったそうだ。

5分ぐらい問い掛けにも反応が無く、
目があちらこちらおよいでいたいたそうだ。
その後、動き出し、それまで通りに活動したそうだ。


どうやら本当に調子が悪かったようで、
帰宅してからも、やはり疲れて眠そうだ。
ベッドに連れて行くと、そのまま寝てしまい、
翌朝まで目覚める事は無かった。


<学校->センター> 

一夜明けて、特別に変わった所もなく登校した。
氷点下近くにまで冷え込んで、寒いと騒いでいた。

午後の授業では、豆まきをしたようだ。
節分の意味は理解できないが、やるべきことは分かる。

友達がやっているのを見て、
自分ももっとするとアピールしていたそうだ。

午後は、スライディングブロックを久しぶりにしたそうだが、
直ぐにやり方を思い出して、上手にできたそうだ。
家の玩具でも久しぶりにしまってあった玩具を出すと、
思い出して動かしているので、記憶力は良いようだ。


<自宅> 

天気は良いが、冷たい北風が吹く一日となった。
昨晩、ショウが軽い発作か?何か?を起こした。
いつもの様に眠りについて30分後の事だった。

昨日の転倒が原因なのか?
昨今の成長が原因なのか?

発作は数分で治まり、再び穏やかな表情で眠りについた。
その後、数十分経つと、ムニャムニャ言い出し、
再び寝ると言うのを繰り返した。

お蔭で、ママもパパも寝不足になった 
目覚めると、いつものショウに戻っていて、
寒いと大騒ぎをしながらオシッコをした後は、
ケロッとした顔でプレイルームで遊んでいた。


ショウの様子も普段通りだし、風も収まったので、
夕方になった頃、ママと一緒にショッピングへ出かけた。
ママのお目当ては 『 ショウの服 』 
パパのお目当ては 『 出来立てのビナフロント 』

ママが気に入った服はたくさんあったが、
ショウに合う服は、売り切れて無かったそうだ。

最初はビナフロントを平気で散歩していたが、
館内放送が掛かった途端、スイッチが入ってしまい、
大騒ぎを初めてしまった。(即時撤退)


<自宅->音楽療法> 

快晴でとても良い天気だ。
ただ、複数の塾生が参加の意思表示をしなかったで、
塾の規定通りに 『 中止 』 ということになった。

と言うわけで、パパは自宅に居る。
普段から週末は仕事なので、子守はママが担当だが、
私が家に居ると、手伝うのが当たり前という口ぶりとなり、
集中して仕事ができない。

本当は、グッと集中してしたい仕事があるのだけれど、
この状況ではとても無理なので、
断続的になってもできる事をすることにした。


音楽療法の前に一つしておかなければならない事、
それは、 『 転倒防止バーの調整 』 
ショウは転倒しても、懲りずにまた揺するので、
できうる限り転倒しないように調整をした。

根本的な原因は解決できていないので、
車椅子から離れないように、工夫しなければならない。