ヒメコバンソウ(姫小判草)ってどんな植物? 開花時期•名前の由来•花言葉•原産地•スズガヤ | 室内ガーデニング

室内ガーデニング

室内で土を使わず、観葉植物を育てています。街中で見つけた植物についても綴ります。

野原の主役が春の草花から初夏の草花に

変わろうとしていますが、一見ぺんぺん草

にも似た植物を見つけました♪

ヒメコバンソウ(姫小判草)ですキラキラ 

開花時期5-8月です。


イネ科らしく、シュッとした姿は美しい

ですウインク背丈は20cm程度でしたが、大きい

ものは60cmくらいにまでなるようです


ヒメコバンソウの名前の由来は、コバンソウ

よりも付いている花•穂が小さいためです!

実はコバンソウは本当に小判のような形の

穂をつけるのですが、このヒメコバンソウ

は少し三角っぽい形の花•穂になりますびっくり


三角と言えば、三味線のバチのような

三角の形をした実をつけるぺんぺん草♪

ぺんぺんは三味線の音に由来していますが

この2つは見間違えることがあるかもですえーん

ただヒメコバンソウは初夏、ぺんぺん草は

春の花になります照れ


左:ヒメコバンソウ 右:ぺんぺん草(ナズナ)



またヒメコバンソウの穂の部分ですが、

風に揺れると、かすかに音がなるため、

別名スズガヤ(鈴茅)とも呼ばれます♪

小判より鈴のほうがしっくり来ますねウインク

※茅(カヤ)はイネ科の総称🌾


そんなヒメコバンソウの花言葉は、

かすかな音を出すというスズガヤとも

繋がっており、“私の心に気がついて”

なります照れか細い姿と、かすかな音から

その存在に気づいて欲しいとの思いが

込められているようです♪


イネ科で和の雰囲気があるヒメコバンソウ

ですがヨーロッパ原産で、江戸時代に

日本に帰化していますびっくりドライフラワー

にもよく使われるようですよ♪

お散歩 植物日記56


お散歩 植物日記