2023.6.23 Fri
月齢:4.93
六日月、夕月
育むために 溶かす
存在を 解き放ちながら
解放という スペクトルの音とともに
I dissolve in order to nurture
Releasing being
With the spectral tone of liberation
---------------------
コズミック・ダイアリーより↑
http://cosmicdiary.jp
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜
上記二冊
左はすでに持っていたのですが、
自力先生ナビ研修後
新たに
右のソマティックスが中旬に届きました💖
冒頭に
老化という神話
と書かれていました^_^
思わず、うんうんと
さて
日本では昔から、腹筋の凝りをマッサージする手技があります。
おなかを揉むだけで色々な病気を治してきた歴史があります。
矢上先生もご紹介されたりしてますが、
当教室でもできたらなと思っております♪
いま、読み進めている「ソマティックス」
こちらにも関連する内容が記載されています。
こちらのことはまた追々と
↓は上記より
以前もご紹介してますね♪
梅雨の季節は脾に相応しています。
脾の養生が必要です。
脾に対応する時間は午前9時〜11時。
脾とペアになって働く六腑の胃の時間は午前7時〜9時。
ということで必要な栄養を取り込むには
9時前までに朝食を摂取するのがベター。
五行で言うと脾は「土」。
土壌が豊かであればこそ草花は美しく咲き、
実をつけることができるように、脾・胃が健康であれば、
エネルギーとなる気・血を十分に生み出し、
からだ中に送り込むことができます。
梅雨の時期、季節の変わり目になるとだるくなったり、
頭が重くなりがちですね。
脾がよわっていると消化吸収力の低下、不正出血による不調、
顔がたるんだり、お腹周りが太ってきたりします。
脾と相応する感情は「思」。
思考すること
不要なことを過剰に考えすぎると、脾は疲弊します。
長時間座することも脾が弱ります。
脾を守り活かすには
ストレス、過労、睡眠不足など
生活習慣を見直したり
脾にダメージを与えるような食べ物は避けること
朝食は9時までに。
冷たいもの、油っこいもの、水分を摂りすぎないこと。
脾とペアに働く胃の養生も大切!
胃がきちんと吸収できるようなお粥がおすすめ。
とこちらを
ご参考までに✨