マーケティングは愛だよねぇ -27ページ目

日本中から集まる、金運アップのパワースポット知ってますか?

日本中から集まる、金運アップのパワースポット知ってますか?



そのパワースポットは、「金運神社(新屋山神社奥宮)」といい、山梨県富士吉田市の富士山2合目にある小さな神社です。



このパワースポットが有名になったのは、船井総合研究所というコンサルティング会社として上場している会社の創業者の船井幸雄氏が「お金に困りたくなかったら富士山のこの神社に行くと良い」と話されたのが事の起こりらしいです。



新屋山神社は、本宮と、奥宮の2つがあり、奥宮の方が金運神社と呼ばれ人気があるようです。



朝早く、名古屋を車出て、御殿場ICで高速を降りて、東富士五湖道路の山中湖ICでおりて、新屋山神社本宮に4時間ほどかかり到着、奥宮は、本宮から車で30分富士山を登った分かりにくいところにありました。



新屋山神社奥宮は、標高が高いこともあるのでしょうが、ひんやりし、何かいそうな雰囲気がありました。




その日は、山梨県や静岡県、神奈川県、東京都など近県の方や、遠くは兵庫県や新潟県の方が人が途絶えることなく来ていました。
家族で来られている方もいましたが、見た感じ何か商売をされているような方が多かったですね。





お伺いの石と言って、願い事を石を3回持ち上げて、重さで願い事が叶うかを占うことができます。


環帯状石組(ストーン・サークル)は、時計回り三周回り富士山に向かってお参りすると願いが叶うようです。




その日は、幸運にも宮司さんとお会いでき、少しお話をして、お守りを購入し、名古屋に戻りました。





神社めぐりは好きで、家の近くにあるいくつかの神社やお地蔵さんにお参りに行きますが、お参りというのは自分で決断したことを報告することが目的ではないかと思います。




みなさんも金運神社に行かれては、どうでしょうか。






【発見!】 あなたのホームページの順位は?

検索の順位を自動で調べる無料ツール


SEO対策をする際に、順位がどれだけ変わったかを調べるのに、いちいちYahoo(ヤフー)やGoogle(グーグル)で検索して順位を調べるやり方は不便です。

また、Google(グーグル)は、クリックしたホームページが上に来るようにプログラムされ、パソコン毎に検索順位が全く異なる結果になるようになってきました。

正しい検索順位を調べるのは難しいですね。




じゃあどうすればということになります。


実は、検索順位を調べてくれるツールがあります。

検索順位チェックツールという便利なツールです。



有料のものと無料のものとがあり、無料のものは、YahooやGoogleが仕組みを変えるたびに使えなくなり無料のものはダメだなと思ってい、年間9600円のGRCを使っていましたが、



検索順位チェックツール「IKKO」


という無料の検索順位チェックツールを見つけました。







無料なので、今後もちゃんと継続して使えるかどうかは怪しいですが、試したところ


有料の検索順位チェックツールGRCと比べて、あまり遜色ありませんでした。


ホームページを100個とか多くのホームページを管理している方には、不便かも知れませんが、2~5個ほどのホームページを管理している方であれば、とても便利だと思います。


SEO対策をして、翌日の検索順位を変動を観察し、

上がったか

下がったかを

見るには便利なツールです。




SEO対策をやっている人は試しに使ってみてはいかがでしょうか。

女優のフィービーケーツのお店を発見!

先週末から、Facebookをいじっていたら、この3日間で友人が242人とかなり増えました。

また、懐かしい動画を見つけることができました。

Facebookは、今後Twitterを凌ぐかも知れませんね。



Facebookから始まり、学生の頃ファンだったフィービーケーツのドラマを映画を懐かしんで観ました。


そして、フィービーケーツのお店「BLUE TREE」を見つけました。


N.Y.に行った際は、立ち寄ろうと思います。

フィービー・ケーツのお店 BLUE TREE





私は、フィービーケーツのお店としてリンクを貼りました。


リンクを貼る意味はなんでしょうか?








先週、SEOの内部調整について説明しました。


今回は、SEOの外部調整について説明しますね。


Googleは、Yahooと比べて外部調整に重きを置いていると言われてます。


外部調整は簡単に説明すると、リンクです。

あなたが、自分のブログや自分のホームページに他の人のブログやホームページをリンクするのはどういった時でしょうか。


あなたが、このブログをみんなに知らせたいとか

あなたが、このホームページの内容を気に入ったとか



あなたが、何かしらイイと感じたからリンクをしたのではないでしょうか?


リンクを貼るということはイイブログやホームページを紹介することです。



これは変なブログだなとか、悪趣味だなと思ったホームページをリンクをしないと思います。



このリンクを貼るという仕組みを活用したのが、SEOの外部調整です。



他のブログや、他のホームページから、YahooやGoogleでの検索順位を上げたいホームページにリンクを貼ります。



リンクを貼ることで、GoogleやYahooの検索順位を上げることができるのです。



以下のリンクもSEOの外部調整の一環です。


弁護士 ホームページ制作

司法書士 ホームページ制作


リンクは誰にだって簡単にできます。



あとは、リンクの質と数、貼り方によって検索順位が1位になるか決まります。