1.内装(繊維壁)修繕

 1/1 能登半島地震で1階と2階繊維壁に亀裂が発生した。

①亀裂が大きくなり、壁が落失しそうなので「内装用のコーキング材」で補修したが、

②約1cmも吐出し、数十カ所も亀裂が発生した。

③5/8~5/9修繕を開始した。

④シーラー塗り1回、

⑤水性塗料「ミルキーホワイト」2~3回塗り、

⑥マスキングテープ剥がし、

⑦乾燥、

内装用水性塗料を2~3回も塗装すると、亀裂部にコーキングした充填剤は消えてしまった。

(1/1 亀裂発生後の応急処置)

(マスキングテープ貼り)

(修繕後)

 

2.水道つつじ公園(3)

 5/3(金)10:00~11:30水道つつじ公園の様子を見に行きました。

①約4~5分咲き、

②5/9(木)11:30~11:50 天候が回復したので、つつじの開花状況を確認に行きました。

③約5~6割の開花、

④遊歩道の両側は、ほぼ満開だが、

⑤北側の中段・上段は、5/15~25頃が満開となる?

⑥なお、道端には「ゼンマイ」などの山菜も採ることができる。

(4/25)

(4/3 つつじ公園)

(5/9 つつじ公園)

〈ゼンマイ)

 

3.不燃物置き場の補修

 4/30 不燃物置き場がこの冬の雪で、「渡り板」(40*200*1450mm)が腐食して折れそうになっていた。

前から気にしてたが、天気が良くなると不安になる。

①5/8 防腐剤「クレオトップ2.5L」を1缶注文した。

②5/10 2インチ*4インチ*7フィート(38mm*89mm*1820mm)を2本準備した。

③廃材の45mm*45mmの角材で渡り板下部に補強を入れた。

④その上に、防腐剤「クレオ・トップ」を2回塗りした。

⑤臭いがきつくなると思ってtが、2~3時間で殆ど臭わなくなったので、5/10(土)16:00に取り換えた。

⑥その他の「渡り板」9枚にも補強を入れて、防腐剤を塗布して設置した。

⑦これで数年は使用出来そうである。

(修繕前)

(渡り板の製作・塗装2回塗り)

(修繕後)

臭くなく、強度も確認出来たら今後順次取替えていきたい。

 

4.お墓の補修

 1/1 能登半島地震で、実家のN市のお墓は倒壊しなかったが、石材の接合部に隙間が発生した。

①そこで、5月中に補修することにした。

②まず、接合部に「マスキングテープ」を貼り付ける。

③「石材シール」(セメダイン石材シール ダークグレイ)でコーキングする。

④マスキングテープを剥がす。

⑤乾燥させる。

(修繕前)

⑥材料・工具・準備後、5/16~5/17に実施予定である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.左足・親指の巻き爪(1)

 4/20頃から左足・親指の先が痛くなってきた。

①寝返りしても痛い、

②歩いても、立ち上がろうとしても痛い、

③テーブル・イスの脚に接しても激痛が伴う、

④5/1夜中に起きた時に激痛が走った。トイレに行くのも歩きづらい、

⑤親指の爪部を触ってみると、赤く腫れて化膿してることが分かった。

⑥早速6時に起床後、近くの開業医の「S脳神経外科」へ通院した。

⑦巻き爪で、足の指をぶつけた際に「爪の鋭利な部分」が、皮膚内部に食い込みの化膿したのであろう?

⑧すぐ、麻酔注射、爪の一部を切り出してもらった。

⑨消毒・軟膏の塗布・包帯で保護した。

⑩夕方になると、麻酔切れか痛みが再発したが我慢は出来る。

⑪医師に処方してもらった「痛み止め・化膿防止・胃薬」を服用した。

⑫5/2 連休前なので、通院して診察・消毒してもらった。

⑬原因は、爪の切りすぎと、硬い靴の着用による「陥入爪(巻き爪)」出さ王です。

⑭当面は歩きすぎないことと、[ゆったりした軟らかい靴(シューズ)]を履くように指導された。

⑮予防としては、爪の縁を指先より短く切らないこと。

⑯なお、5/7親指の痛みが取れないので5/7に再度診察となった。

⑰消毒して、化膿止めの服用5日間と安静です。

(巻き爪)

 

2.水道つつじ公園(2)

 5/3(金)10:00~11:30水道つつじ公園へ行ってきました。

公園内には、キリシマツツジ200本、ヒドラツツジ5,600本、サツキツツジ9,200本が植え付けられてる。

①日当たりのいい西側斜面のツツジのみが咲き始めた、

②4~5分咲き?

③中央部と上部は中旬以降に満開となる見込み?

④つつじ、サツキ等の数種類の植物が生えており5月一杯楽しむことができる。

⑤なお、遊歩道道端ののり面に、ぜんまい(山菜)が出ていた。(数十本)

⑥この後は、「わらび、ウド」が生えてくる時期だが・・・・・・

⑦5月の10~15日頃が見ごろとなりそう? 

 

(水道つつじ公園)

(ゼンマイ)

 

3.鼻血・出血その後

 3/11~急に朝5:00~6:00に左鼻から鼻血が出血するようになった?

①~4月の中旬まで約20日間も出血した?

②原因は、鼻の触り過ぎ? 脳梗塞・出血の恐れあり?

③テッシュで鼻の穴に詰めて、先端部を抑えて10分ぐらいすると止血はするが?

④毎朝5:00~起床時に出血する?

⑤対策としては、

⑥光線治療器による光線投射、

⑦4月下旬以降は、出血してないが5月一杯は経過観察です。

(脳卒中)

(光線治療器による投射)

 

 

4.脊柱側弯症(6)

 ⇒4/29~4/30 2階大棟部の屋根瓦修繕時に、交通整理員の手伝いをしたが、

①しばらく立っていると、左腰部が痛くなって歩けなくなる。

②そこで、まず「腰のストレッチ」の実施、

③「鉄棒ぶら下がり」の実施、

④「光線治療器」による患部への投射、

⑤「腰用コルセット」の着用、

⑥ゆっくり歩く歩行訓練も実施している、

⑦運動しないのが一番体に悪いようだ。

2017/8/26 腰椎圧迫骨折の後遺症なので完治はしないが、痛みは改善したい。

「五体不満足 老化の流れ 受け入れるより方法がない」 

(脊柱側彎症)

(鉄棒ぶら下がり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.屋根瓦の修繕(6)

  4/29は、足場の設置工事となった。

①西側に足場設置(8:30~12:00)

②荷揚機の設置は、設置スペースと運搬距離の関係で設置できず、

 足場の階段から荷下ろし荷揚げとなった。(約40~50袋)

③TVアンテナ・ケーブルの移動・仮設

④破損した瓦の撤去(鬼瓦含む)

 ⇒鬼瓦は、幅470mm*高さ370mm*厚さ100mm、重量約20~25kgと大きくて重い、

  これが震災当時、1Φの銅線で縛ってあるだけなので、逆振り子現象で数秒の内に破損したと考えられる?

⑤野地板の清掃と補助金具の取り付け、

⑥大棟部の補強(45*45*7m角材)+防水シートの張り付け、

⑦4/30 8:30~12:00新瓦(冠瓦230mm*290mm 3.4kg)の設置・釘止め、

⑧TVアンテナの本設、

⑨足場の撤去、後片付け、4/30 12:20に完了した。

⑩何よりも大棟部の瓦は400~500kgもあったがるが、冠瓦のみなので200kgいかに少なくできる。

 

⑩⇒「足場・親綱」を設置しても、事故は無くならない。

 屋根上の親綱に取り付ける間の数分で、足を踏み外せば事故は減らない。

 

(修繕前)(鬼瓦)

(足場と屋根作業)

(防水シートの貼り付け)

(足場・親綱金具)

(耐震構造・冠瓦)

(修繕後)

 

2.二上山のサトザクラ(2)

  4/23は、8~9分咲き、今月一杯は遅咲き桜「サトザクラ」が楽しむことができる。

①4/25 満開となった。

②4/26以降は、桜吹雪の状態で遊歩道の桜を楽しむことができる。

③二上山・万葉スカイラインは、大型観光バスは通行できないが、

④GW中も桜を楽しむことができる。

(サトザクラ)

(桜吹雪とピンクに絨毯)

 

3.海王丸パークの桜(3)

 4/25 海王丸パークの「八重桜」は、

①4/27頃が満開で、連休中も楽しむことができる。

②GW後は、豪華客船が入港する予定です。

③一般庶民は、海外旅行には行けませんが、世界一周の雰囲気を感じることができる。

 

(4/25 海王丸と桜)

 

4.となみチューリップフェア(1)

 4/23~5/5まで「砺波チューリップフェア」が開催された。

300品種、約300万本小チューリップが咲き誇る。

①4/23は、未だ4~5分咲きだが、今月末には満開となる。

②公園内には、約300万本のチューリップが揃うが、

③早咲きから遅咲迄あるので、いつ行っても楽しむことができる。

④なお、4/28~4/30に早く1/3花を入れ替えて、5/5まで花の見ごろまでtyづくように工夫してる。

⑤期間中は混雑するので、駐車場などの整備が必要だが、この期間以外は観光客も少なくい静かである。

 

5.水道つつじ公園(1)

 高岡市西部の「水道つつじ公園」へ行ってきました。

①まだ少し早いようだ、

②5/5~5/15頃が見ごろとなるが?

③今年は遅れているようです。

④自宅の屋根瓦修繕が終わらない限り外出は控えてるが、

 来週末からが最盛期となる。

(5/4 水道つつじ公園)

 

6.TV修繕後(2)

 4/18 アンテナ交換・TVケーブル取替えたが、

①4/29~屋根瓦の修繕のために、一時約1m仮設して5/3に戻して本設した。

②その後の映像・音声は、正常である。

③ブースターは全く不要であったが、約15年もブースターを装着していてかえって受信を悪くしていたようだ!

④何よりも分からなかった配線図の作成、

⑤不要配線が、撤去・整理できたなが良かった。

(屋根上配線・分配器)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.屋根瓦の修繕(5)

 1/1 「能登半島地震・震度5強」で、2階屋根の大棟部瓦が破損した。

①1/5には応急処置はしたが、大棟部内部の「しっくい」はホトン娯楽室してしまってる。

②このままでは再度「震度4程度以上」の地震が発生したら、瓦は地業迄落失する恐れがある。

③1月:応急処置と「罹災証明」申請、

④2月:業者手配と見積依頼、

⑤3月:4月以降の工事作業計画の検討、

⑥4月:4/11工事の施行打ち合わせを行った。

⑦4/18 足場設置の打ち合わせと「施工内容」の確認、

 ⇒13:20~15:00 TVアンテナ・配線の取替とケーブルの仮設、

 

⑧「施工計画」4/29(月) 8:00~17:00  足場設置(予定)

⑨4/30~(5/10)工事施工(予定)、

⑩4/(30~31) 破損した鬼瓦2個、のし瓦、冠瓦の撤去、(予定)

 ⇒撤去前に、TVアンテナとケーブル約0.5m移設、(予定)

⑪2階大棟部瓦の「しっくい」の除去、清掃、

 ⇒瓦のズレ補正、

⑫大棟部に「大棟用角材、桟板」で補強」針金取付、

⑬のし瓦設置1段、冠瓦の設置、釘と番線で固定、

⑭その後、TVアンテナ本設、ケーブルは冠瓦下へ納入、

⑮後片付け、荷揚げ機の撤去、足場の撤去、・・・・

⑯内装の補修(繊維壁の亀裂補修)、

⑰竣功は、5月の上旬予定?

⇒1/5 氷点下の屋根上で「ブチルアルミテープと瓦用接着剤」によって応急処置したために、瓦が再使用できなかった。

 しかし、そのために大棟部を補強し、鬼瓦なしの丸瓦だけの大棟部に改良する予定。

 これで耐震構造に改良できたので、今後「震度6」程度の地震が発生しても瓦が破損することはないと思うが?

⇒修繕竣功は5/3予定、修繕後は次回以降に別途報告したい。

(1/3 2階大棟部の屋根瓦)

(4/18 TVケーブルの仮設)

 

2.二上山の桜満開(1)

 4/19 今年初めて「二上山万葉ライン」へ行ってきました。

①4/19 遅咲き桜の「サトザクラ」は、3~4分咲でこれからが見ごろとなる。

②4/22(月)11:00~12:00再度確認したところ、8~9分先まで開花した。

 ⇒なお、Y新聞社も取材に来ていたが・・・・・・4/23の朝刊に掲載された。

③4/25 天候が晴れてきたので「二上山公園」へ出掛けた、満開で~4/30頃の見込みです?

④来週には、散り始める?

⑤しかし、GW中は桜吹雪と地面はピンク色に染まる。天空の城となる。

⑥ピンクの絨毯を敷いた「守山城」が復元する?

(サトザクラ)

(4/25 満開)

(4/下旬 桜散って絨毯となる)

 

3.海王丸パークの桜(3)

 4/14は「ソメイヨシノ」が満開であった。

①4/19は、岸壁西側の「八重桜」は4~5分咲、

②4/25は、ほぼ満開で海王丸と新湊大橋、北アルプスのコントラストは、が絶景です。

③「キトキト市場」西側の駐車場は、砂利による土固めは終わったが、アスファルト舗装はこれからである。

④復旧はGW後になりそうだある。

⑤「ベニズワイガニ」は、2500円,4000円、4500円と高く、

⑤近くのマーケットの方が、1000~1200円と安い。

⑥しかし、「キトキト市場」は10分で「蒸しベニズワイガニ」を召し上げることができる。

⑦GWが近づいており、大型観光バスも駐車場には入車している。

(4/25 海王丸と桜)

(ベニズワイガニ)

 

4.TVの修繕後(2)

 4/18 テレビアンテナ・配線の修繕を、O商会にしてもらった。

テレビ・配線修繕のプロは、電波の強さを図る「テレビアンテナレベルチェッカー」を携帯してる。

屋根上にも携帯出来て、何処でも出力電波の強度を調べることができる。

①寸法は、高さ24.1cm*幅7.6cm*厚さ3.5cmと小さい、

②各チャンネルごとに切り替えれば、すぐ電波レベルを測ることができる。

③価格も4~5万円と比較的安いが、使用頻度は設置時と故障調査の時だけ?

④テレビ本体でも確認できるが、アンテナからテレビ迄の配線が正常に接続してないと確認できない!

⑤通常は、「TV・リモコンスイッチ」の「メニュー」から調べることができる。

⑥4/18配線、アンテナ、分配器取替後は正常に作動している。

⑦将来のために「アンテナレベルチェッカー」は1台欲しいが、せめて価格1万円以下に下げて欲しい。

⑧なお、4/18は約1時間40分で「アンテナ・配線」取替と仮設工事を実施した。

⑨取替部品は、3点と少なくして故障件数の減と工事費減(39,000円)を図った。

⑩日頃の図面管理と故障時の対応が大切です。

⑪他の機器も応用でき「機器・部品」を少なくすれば、短時間の復旧に役立つと思う。

(テレビアンテナレベルチェッカー)

(ケーブル・分配器の取替)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.テレビが映らない(1)

 4/9 18:30に急にテレビが映らなくなった。

①「録画番組」を「リモコンスイッチ」で操作中に画面が映らなくなった。

②「リモコンスイッチ」は、良好だがチャンネル設定などが出来ない?

③レセット操作は、数回行ったが直らない。

④BD/DVDレコーダーとTV間は、つなぎ直したら正常に作動するようになった。

⑤旧DVDレコーダーとTV間は、正常に作動してる。

⑥ブースター(電波増幅器)の電源部は、スイッチ「切り入り」を繰り返したら正常に作動することもある?

⑦4/10からは、外壁の配線・屋根上の分配器・ブースター(増幅部)・アンテナの点検を実施した。

⑧4/10 12:30には一旦復旧したが、

⑨4/11 11:45には再び「画像」が映らなくなった?電波が届いてないか強度が弱いか?

 

⑩4/12 10:00~11:30 点検したが分からず「O修繕業者」に依頼した。

⑪14:15~15:15 外壁から屋根上機器・アンテナまで点検したところ、

⑫「分配器とブースター(増幅部)」が不良と判明した、電波の入力がない。(出力0dB)

 ⇒「電波チェッカー」(4~5万円)で測定できるので、直ぐ判断できる。(出力が60~90db程度?)

⑬4/12 部品手配、4/1516~4/19~到着予定、・・・作業日程の調整、

⑭4/18 午後に「15:00 アンテナ・機器・ケーブル取替」工事施工となった。

⑮「テレビが映らない」の原因は、UHFアンテナ~ブースター~屋根上・分配器~外壁・分配器~

 外壁貫通~室内側のブースター(電源部)~TV の接続の中で、

「外壁の分配器の破損・接触不良」と「ブースター(増幅部)の故障」と判明した。

 

⑯施工は、4/18~13:20~15:00に実施。(アンテナ、配線、分配器取り替え⇒TVに接続)

 ⇒取替部品を少なくして、短時間に施工してもらう予定(5~6時間*2人)あったが、

  ベテランの「テレビ・情報配線」技術者1人で、高さ7mの屋根上作業を施工して頂いた。

⑰TVへの電波入力を確認したところ、89~91dBはあるので十分である。

⑱ 4/18 15:00 復旧した。

⑲工事費は40,000~45,000円の予定。

(外壁の分配器)

(屋根上の分配器)

(ブースター)

(UHFアンテナ)

(取替えた・新アンテナと分配器)

 

2.海王丸パークと桜(2)

 4/19 海王丸パークへ行ってきました。

岸壁東の「八重桜」が咲き始めたが、黄砂の関係で視界が悪い。

①「キトキト市場」の西側駐車場は、1/1の大震災で破損していたが、砂利を入れて整地しローラー車で土固め中、

②今月中には復旧が終わりそうである。

(駐車場の補修中)

③大型観光バスも入ってきてる。カニも入荷してるが、5000~10,000円と高く、

④庶民には購入できないが、観光客には人気があり食事で食べてる人が多い。

⑤なお「海王丸パーク」は、4/14満開であった「ソメイヨシノ」は散ってしまってたが、

⑥岸壁西側の「八重桜は、3~4分咲で来週には満開になり4/25頃まで楽しむことができる。

(4/14 海王丸)

(4/19 海王丸)

 

3.屋根瓦の修繕(4)

 1/1 16:07~16:13の「能登半島地震」で、2階大棟部の屋根瓦が破損した。

①1月は、応急処置と「罹災証明」の申請、

②2月は、業者手配と見積もりの依頼、

③4/11から施行の打ち合わせが始まり、

④3/18 足場設置の現地調査と施行打ち合わせ、

⑤3/18午後には、TVアンテナケーブルの取替と移動しやすいように仮設した。

 

⑥4/29足場設置予定、

⑦4/30~2階・屋根瓦の撤去、~大棟部の補強 ~瓦のズレ修正 ~新瓦の設置その他、

⑧~内装の修繕その他、

⑨足場の撤去、~後片付け~終了(5月の上旬予定)。

⑩GW前後に及ぶが、数人のグループでの作業となる、安全第一である。

(1/5  応急処置後の大棟部瓦)

(4/18 TVケーブル取替と仮設)

詳細については別途報告したい。

(修繕後の瓦)(内装工事前)(内装工事後)

 

4.瞬間湯沸かし器の出湯管から水漏れ

4/14頃から「出湯ボタン」を押すと、「瞬間湯沸かし器の出湯管」(R製)から水漏れする。

20~30秒止水しない、又すぐ出湯しない?

前面のカバーを外し、水洗ダイヤフラムのスピンドル部分も確認したが異常はないようだ?

①次に、「出湯菅」を外し、シャワー部も解体した。

②9.8Φ Oリング、11.8Φ Oリングを取り換えた。

③出湯菅の取り付け部から水漏れもするようになった。

④シールテープを巻いて取付けても、益々水漏れが酷くなる。

⑤緊急を要するので、近くのホームセンターへ行き「取替用の出湯管400mm」を購入して、取り換えることにした。

⑥アダプターが6個ついていたが、「P製用のアダプター」を取り付けて、

⑦出湯管を取り付けた。

⑧4/16 16:00に復旧した。

⑨原因は、出湯管の「ねじ部から空気を吸い込み」と「Oリングの摩耗・損傷」が原因らしい?

⑩ネットで注文すると2000~3000円で購入できるが、今回は近くのホームセンターで準備したため、

 約4000円と高くなってしまった。

⑪なお、Oリングも内径5~20mmまで0.5mm単位であり選定が難しい。

 メンテナンス時間を考えれば、「出湯管一式」を取り換えた方が20~30分と短時間で完了できる。

(出湯ボタン)

(水仙ダイヤフラムのスピンドル部)

 (Oリング)

(400mm出湯管)

(取替後の出湯状態)