イムラアスリートアカデミー公式ブログ -10ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は石垣池で記録会が開催されていましたので、コーチも試合の見学に行ってきました。

朝一に走り幅跳びがありましたので、試合を見学していましたが、自己ベストを更新する人や良い動きはしていたものの惜しい記録だった人と様々でしたね。

しっかりと今回の振り返りを行って、次に繋げて欲しいなと思います!


昨日の小学生クラスクラスではマーク走を行いました。

こちらはマーク走を準備してくれているかんたさん、かずひろさん、さわさんです。

試合になると緊張で大きな動きができづらい人もいますので、大きな走りができるような意識づけで行いました。

3人ともそれぞれ大きな走りをすることができましたね!

その大きな走りを試合でもできるように、残りの1週間は試合への不安感を解消できるように準備を進めていきましょう!


こちらはボックスを使った運動に取り組むあさひさん、はるきさん、しょうごさんです。

3人とも素早く動くことができていたので、素晴らしかったですね。

3人が揃うとわちゃわちゃすることもありますが、レッスンでは目の色を変えて1本1本目的意識を持ちながら取り組んでいる姿は素晴らしいですね。

そのような取り組みを継続できていますので、自信を持って県大会のスタートラインに立てるように準備をしていきましょう!

ケアやストレッチに注力を注いで、良いコンディションで当日を迎えられらようにしましょう!


こちらもボックスの運動に取り組んでいる田口さん、るりこさんです。

田口さんもるりこさんも素早く動くことができていました!

田口さんは今でも現役で動いていますが、この動きができるのは日々の賜物だと思いますね。

コーチも本当に尊敬しています。

田口さんに負けないようにコーチも少しずつ試合に向けて準備を進めていきたいと思います!


るりこさんは少しずつ様々な動きができるようになってきましたね。

それも慣れない動きが多い中でも、ポイントを押さえながらチャレンジし続けたことが今に繋がっていると思います。

継続することを大切にしてコツコツと取り組んでいきましょう!

通信陸上では自己ベストを更新できるようにこの調子で準備を進めていきましょう!


来週、小学生は県大会があります。

この大会を目標に頑張ってきた人もいますし、更なる自己ベストを更新できるように頑張ってきた人もいます。

当日、良い体調がスタートラインに立てるように沢山ご飯を食べて、沢山睡眠を取るようにしてくださいね。

そうすることでこれまで準備してきたことを最大限に発揮することができるようになりますよ!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は広島県で県選手権があったのですが、コーチの好きな選手である山縣選手が10秒12で100mを制しました。

山縣選手は大学時代からセルフコーチングで競技に取り組んでおり、その姿に憧れを持っていましたね。

これで日本選手権もますます楽しみになりましたね!


昨日の小学生クラスではジャベリックボール投げを行いました。

こちらはジャベリックボール投げに取り組むかんたさんです。

かんたさんは久しぶりにジャベリックボール投げに取り組んでいましたが、持ち前の上半身の柔軟性を使いながらダイナミックなスローができていましたね。

これまでレッスンやコアトレーニングで取り組んできたことが少しずつ形になっています!

かんたさんは自ら考えて行動できる力を持っています。

そういった力は必ずこれからの成長を手助けしてくれるので、この調子で取り組んでいきましょう!


こちらもジャベリックボール投げに取り組むゆうきさんです。

ゆうきさんも久しぶりにジャベリックボール投げに取り組んでいましたが、大きく身体を使いながら投げることができていました!

ゆうきさんは以前と比べて身体を上手く操ることができているように思います。

それもこれまで様々な動きを経験してきたからこそだと思います!

これからも積極的に様々な種目に挑戦していきましょう!


こちらはウォーミングアップに取り組むしょうごさんです。

本日、しょうごさんは記録会に出場しているので、昨日は自分のするべきことに集中しながら取り組んでいました。

上手く日陰を活用しながら取り組んでおり、素晴らしいなと思いましたね。

太陽の光を浴びるだけで少しずつ体力が消耗していきますが、日陰を利用することでそのような疲れも抑えることができます。

そのような少しの工夫がとても大切になります。

暑さには注意しながら午後の100mでも自己ベスト更新できるように頑張ってくださいね!


こちらは腹筋の補強に取り組むいぶきさんです。

元々こういった補強にはタフに取り組んでいましたが、さらにタフさが増しましたね。

継続的に取り組むことができている証ですね!

昨日、いぶきさんはマーク走に取り組みましたが、1本1本自分の感覚を確かめながら取り組む姿がありました。

そういった自分の感覚を磨いていくことは素晴らしいことなので、少しずつ積み上げていきましょう!

県選手権では以前の自己ベストを再現できるように準備していきましょう!


本日も石垣池では記録会があります。

本日もかなり暑いですので、しっかりと水分を摂って、日陰を利用するようにして熱中症には気をつけてくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


東京世界陸上の開幕が100日を切り、世界陸上の出場をかけた日本選手権は来週開催されます。

熾烈な代表争いに注目していきたいですね。

男子110mハードルでは村竹選手が内定しているため、残りの2枠をかけたハイレベルなレースに注目したいです!


昨日のレッスンではハードルを行いました。

こちらはハードルに取り組むりいなさんです。

久しぶりにりいなさんの動きを見ましたが、ダイナミックな動きは健在でしたね。

りいなさんは県大会に向けて準備を進めていましたが、その中でやるべきことを明確にしながら集中して取り組んでいる姿がありました。

試合に向けて不安なことは今のうちに解消しておくことで、当日も落ち着いて試合に臨むことができるので、素晴らしい取り組みでした!

当日も自分の力が発揮できるように準備を進めていきましょう!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むはるきさん、けいしんさんです。

はるきさんもけいしんさんも大会の準備を進めることができましたね。

はるきさんも県大会の準備を進めていました。

はるきさんは自分の課題となる動きを発見することができ、その課題を改善できるようにコツコツと取り組んでいました。

はるきさんのコツコツと取り組む力は素晴らしいものです!

その取り組みは陸上もそうですし、他のことにも良い変化をもたらすことができるので、大切にしてくださいね。


けいしんさんも今週末の記録会に向けて準備を進めていました。

記録会に向けて走り幅跳びに取り組んでおり、助走が合わず少し苦戦をしている様子でしたが、その中でやるべきことを明確にしながら取り組んでいました。

その取り組みは必ず試合に活きてくるので、大切にしてくださいね。

通信に向けて良い収穫を得られるように準備をしていきましょう!


こちらは走り幅跳びに取り組むゆうとさんです。

次に向けて試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいました。

ゆうとさんの感覚の表現方法は面白いなと感じているのですが、以前よりもすごく言語化ができているなと感じました。

その分頭の中で様々なことを考えながら取り組んできた証だと思います。

以前と比べてノリと勢いではなく、しっかりと考えて自分をコントロールしながら取り組んでいる姿も1歩成長したなと感じました。

秋の新人戦に向けて前半シーズンを良い締めくくりができるようにしていきたいですね。


本日は伊勢で記録会の人もいると思いますが、記録に一喜一憂せず、そこで何を得られたが大切となってきます。

しっかりと振り返りをして次に繋がるようにしていくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日からまた暑さが復活しそうですね。

急な気温の変化は体調を崩しやすいので気をつけていきたいです。

また、暑熱ストレスは蓄積していくものなので、規則正しい生活を送ることを心掛けていきたいです!


昨日も少し雨が降っていましたが、無事レッスンを行うことができました!

こちらは椅子を使ったスラローム走に取り組むひいろさん、かほさんです。

いつもと違う環境の中でも素晴らしいフットワークを発揮していましたね。

こういったステップが必要な動作は陸上競技には見られませんが、普段使わない筋を刺激することができるので良いと思います。

そうすることで怪我の予防にも繋がってくるので、小学生の年代は多様な運動経験を積んでいきたいですね。

ひいろさんもかほさんも積極的に色んな動きにチャレンジしていきましょう!


こちらは上半身のストレッチに取り組むかんたさんです。

かんたさんの上半身の柔軟性はやはり素晴らしいなと思いますね。

かんたさんはラグビーにも取り組んでいますが、ステップワークにもこの柔軟性は活きてくるので、コツコツと取り組んでいきたいですね。

かんたさんは継続して取り組むことができていますので、より身体の感覚を磨いていきたいですね。

県大会も近づいていますので、更なる自己ベスト更新ができるようにこの調子で準備を進めていきましょう!


こちらはペアでの股関節の運動に取り組むおとさん、田口さんです。

おとさんも田口さんもポイントをしっかりと押さえながら最後までやり切ることができました!

こういった運動でも股関節を意識するのか、体幹を意識するのかで効果も変化していきます。

おとさんはそういったポイントをしっかりと押さえながら取り組むことができるので素晴らしいですね。

その積み重ねが大きな成長に繋がりますよ。

田口さんに認められたら1人前です!

そのためにも少しずつの積み重ねを大切にして、継続的に取り組んでいきましょう!


今週末、中学生は記録会があると思います。

暑さも予想されるので、しっかりと熱中症対策は準備してくださいね。

スポーツドリンクを持っておいたり、身体を冷やすことのできる冷却グッズがあると良いと思います!

少しの工夫で熱中症は予防できるものなので、しっかりと対策をしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今週の前半は梅雨らしい天気でしたが、また梅雨前線が消滅し、再び暑さが復活しそうですね。

熱中症のリスクも高くなりますので、こまめな水分補給とともに朝食も食べるようにしてくださいね。

食事からも水分は摂ることが可能であり、特に起床後は身体の水分が不足している状態ですので、朝食を食べることは大切になります!


昨日は小学生の県大会が迫ってきているので、その準備を行いました。

こちらはストレッチに取り組むかずひろさん、あさひさんです。

2人ともしっかりと左右に脚を広げることができていますね。

かずひろさんもあさひさんも以前まではそこまで身体が柔らかい印象がなかったので、コーチも驚きました!

日々の積み重ねがしっかりと形になっている証拠だと思います!

かずひろさんもあさひさんも県大会で更なる自己ベストを更新できるように変わらずコツコツと準備を進めていきましょう!


こちらはリズムスキップに取り組むななさんです。

すごく高いところまで足を上げることができていますね。

ななさんも素晴らしい柔軟性を持っており、怪我の予防や大きな走りにも繋がりますよ!

最近、ななさんは大きな走りができており、更なる自己ベストを更新できそうです。

夏休み明けの大会では大幅な自己ベスト更新ができるように地道に積み重ねていきましょう!


こちらはジャベリックボール投げに取り組むしょうごさんです。

しょうごさんも自分の目標に向かってコツコツと取り組んでいます。

去年、県大会を経験しているからこそ不安な様子もなく、良い精神状態でスタートラインに立てそうですね。

これまで取り組んできたことも今に繋がっているので、この調子で県大会に向けて準備を進めていきましょう!

コンディションを整えるためにもケアやストレッチも大切にしてくださいね。


こちらは体幹補強に取り組むいくとさん、たかあきさんです。

東海総体が終わり、いくとさんもたかあきさんも次に向けて準備を進めています。

いくとさんは県選手権を控えていますが、東海総体で刺激を受け、良い動きができていますね。

同じ高校生の動きを見て、よりイメージが湧きやすくなったのかなと思います。

前半シーズンの良い締めくくりができるように、この調子で準備を進めていきましょう!


たかあきさんは無事インターハイを決めることができましたね。おめでとう!

インターハイはチャレンジャーとして目一杯楽しむことができるように今は身体の回復に努めていきたいですね。

今できる体幹補強やストレッチなどに取り組んで、次の準備を進めていきましょう!


高校生の東海総体が終わり、次の出番は小中学生です。

良い体調でスタートラインに立てるようにご飯を沢山食べて、睡眠をしっかりと取ることを意識してくださいね。

食事と睡眠は体調を整える上でとても大切になりますので、意識して過ごしてみてください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


6月も気付けば終盤を迎えていますね。

中にはテスト期間も終わり、夏休みも待つだけの人も出てきているようです。

前半シーズンを良い締めくくりができるように、日々の準備を大切にしながら取り組んでいきたいですね!


昨日はボックスを使ってのウォーミングアップを行いました。

こちらはボックスを使った運動に取り組むまいこさん、よしひとさん、あきとさんです。

3人も素早く動かすことができていたので素晴らしかったです!

昨日は種目を行いましたが、まいこさんは走り高跳びに取り組んでいました。

高さに少し恐怖を感じている様子でしたが、その中でも何回も挑戦する姿がありました。

そのように取り組むことで徐々に高さにも慣れてくるので、跳べるようになりますよ。

まいこさんのダイナミックな動きは走り高跳びでも活きてくると思うので、まいこさんの走り高跳びでの試合も見てみたいなと思いましたね。


よしひとさん、あきとさんは走り幅跳びに取り組んでいましたが、素晴らしいジャンプをしていました。

よしひとさんは動きの大きさは健在でしたね!

以前よりもさらに足が速くなっているように感じます。

その走りを助走でも発揮することができていたので、素晴らしいかったです!


あきとさんも元気一杯な姿見られてコーチも安心しました。

何本も跳び、より遠くへ跳べるように挑戦する姿がありました。

そういった取り組みはより成長を加速させますので、これからもその取り組みを大切にしてくださいね。


こちらはペアでの腹筋補強に取り組むみちるさん、るりこさんです。

ハードな補強ではありますが、その中でも一生懸命に頑張ることができていました!

昨日、みちるさんとるりこさんは走り幅跳びに取り組んでいました。

その中でもお互いに教え合う姿がありました。

素直に周りの人に聞くことのできる謙虚さもそれに対して的確なアドバイスを送られる力も素晴らしいです!

そのように身につけたことをアウトプットできるのは着実に自分の力になっているの自信を持ってくださいね。

これからもお互いに切磋琢磨しながら取り組んでいきましょう!


こちらもペアでの腹筋補強に取り組むけいしんさん、とうまさんです。

ここで素晴らしい動きを見せたのはとうまさんでした。

素晴らしい体幹力を発揮していましたので、これからも大切にしてくださいね。

けいしんさん、とうまさんも走り幅跳びに取り組んでいましたが、それぞれ良い動きができていたと思います。

けいしんさんは助走の安定性が課題としていましたが、レッスンの間で修正していく力は素晴らしかったですね。

1本1本何を意識するのか明確に取り組むことができているので、これからもその取り組み方は継続していきたいです!


とうまさんは助走のスピードが増したように感じます。

走りでも以前と比べて良い姿勢を保ちながら動くことができているので、普段からの取り組みと意識が今の動きに繋がっていると思います。

この調子で来週の記録会も自己ベストを狙っていきたいですね!


こちらはミドルハードルに取り組むいぶきさんです。

先日、いぶきさんは200mで自己ベストを更新することができました。

課題としていた動きも普段の取り組みから意識していたようで、良い変化が出ていたので素晴らしかったですね。

いぶきさんもコツコツと積み上げることのできる力をしっかりと持っていますので、次の県選手権では更なる自己ベスト更新を狙っていきましょう!


先週は暑さが続いていましたが、今週からまた雨模様になりそうです。

雨予報ではありますが、気温は平年よりも高い日が多くなりそうですので、引き続き熱中症には気をつけて取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


インターハイ地区大会が各地で行われていますが、本日で全地区大会が終了し、インターハイ出場者が出揃いますね。

東海総体最終日、たかあきさんが八種競技に出場していますので、皆んなで応援していきましょう!


昨日はマットとテニスボールを使いながらウォーミングアップを進めてきました。

こちらはその運動に取り組むななさんです。

テニスボールを落とさないように慎重に運ぶことができていたので素晴らしかったですね。

バランス力というのは身体のバランスを保つ力もありますが、もののバランスを保つ力もあります。

こういった運動でさらに身体の感覚を磨いていきたいですね!


こちらもマットとテニスボールの運動に取り組むさわさんです。

さわさんは素晴らしいバランス力の持ち主でしたね。

テニスボールをマットの中心で保つことを条件に進めていきましたが、テニスボールをコントロールしぬがら運ぶことができてきました!

少し条件を加えるだけで難易度も上がりますので、ぜひ試してみてください!


こちらは吊り輪に取り組むゆうやさんです。

膝をしっかりと伸ばしながら動かすことができて素晴らしかったですね。

肩周りのストレッチも目的として進めていきましたが、ゆうやさんは野球にも取り組んでいるので、肩の可動域は素晴らしいものを持っていました!

肩の可動域があることでパフォーマンスも向上しますし、怪我の予防にも繋がるのでこれからも大切にしてほしいなと思います!


こちらも吊り輪に取り組むかのさんです。

かのさんもここまで身体を回転させて維持ができているのは素晴らしいですね。

素晴らしい肩の可動域を持っているので、その動きを腕振りにも活かすことができたら自己ベスト更新も狙えそうですね。

高校生もテスト期間が入ってくると思いますが、かのさんはコツコツと積み重ねることのできる力を持っていますので、陸上も勉強も両立しながら頑張っていきましょう!


テスト勉強も陸上も日頃からの積み重ねが大切です。

勉強も陸上も特効薬などはないので、どちらかに偏りが出ないよう、日々の準備を大切にしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


東京世界陸上をかけた日本選手権が来月に開催されます。

混戦が予想される男子100mは初日に予選・準決勝、2日目に決勝が行われます。

誰が勝ち切ることができるのか注目していきたいですね。


昨日はミニハードルを使ってウォーミングアップを進めていました。

こちらはミニハードルを跳び越えるさわさんです。

走り高跳びのはさみ跳びをイメージしながら取り組んでいますが、しっかり足を上げながら跳び越えることができていますね!

さわさんも県大会に向けて着実に準備を進めています。

走り高跳びでは目標の高さを達成できるように試行錯誤しながら取り組んでいました。

さわさんのその取り組みはこれまでの成長に繋がってきたので、この調子で目標達成できるように取り組んでいきましょう!


こちらはハードルに取り組むそうたさんです。

昨日のそうたさんのハードルの成長ぶりは素晴らしかったですね。

自分の身体を操る力がかなり付いてきたと思います。

そうたさんは失敗をしても何回でもチャレンジする力を持っており、そういった取り組みが今に繋がっていると思います。

これからもその取り組み姿勢も大切にしながら、様々な運動を経験してくださいね!


こちらはペアでの腹筋運動に取り組むあきとさん、けいしんさんです。

あきとさん、けいしんさんのタフさには敵いませんね。

先日の大会であきとさんは自己ベストを更新することができましたね。

これまで取り組んできたことが少しずつ形になってきていると思います。

あきとさんのストイックに取り組む姿勢というのは素晴らしいものを持っています。

その取り組みが自己ベストに繋がっているので、大いに自信を持って更なる自己ベストの更新を狙っていきましょう!


けいしんさんもテスト期間の中でもレッスンに参加し、コツコツと取り組んでいました。

この小さな積み重ねはやがて大きな力になりますよ。

けいしんはんの目標を達成するための強い意志は素晴らしいですね。

動きも少しずつ良くなってきているので、これからもコツコツ取り組むことを大切にしながら、目標に向かって取り組んでいきましょう!


本日も雨天でレッスンがあります。

天気も良く暑さもありますので、水分を多め持参するようにお願いします!

スポーツドリンクのような塩分と糖分が取れるようなものもあると良いと思います!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日から東海総体が始まりますね。

アカデミーからはたかあきさんともえかさんが出場します。

プレッシャーを多く感じると思いますが、せっかくの大舞台ですので、自分の力を最大限に発揮してきて欲しいなと思います!

コーチも鈴鹿から応援してます!


昨日は平均台を使ってウォーミングアップを進めてきました。

こちらは平均台のコースを作ってくれているたけるさん、かずひろさん、ひいろさんです。

自分たちで考えながら、アスレチックのようなコースを作ってくれました。

楽しそうでワクワクするようなものを作ることは生徒たちがの方が長けていますね。想像力には敵いませんね!

自分たちで作ったコースだからこそ、失敗しても何度も挑戦を楽しみながら取り組んでいる姿は印象的でしたね。

これからこういう機会も大切にしていきたいです!


こちらはペアでの体幹補強に取り組むおとさん、あさひさんです。

おとさんもあさひさんも動きのポイントを押さえながら取り組むことができていたので素晴らしかったですね。

おとさんは月末の記録会、来月の通信陸上に向けて準備を進めています。

大会でも少しずつ自己ベストを更新しており、着実に力が付いてきていますね。

おとさんはコツコツと取り組むことができており、その取り組みが少しずつ自分の力となっています。

継続できることは素晴らしいことなので、この調子で取り組んでいきましょう!


あさひさんも県大会に向けて準備を進めています。

体幹補強でもきつくても最後までやり抜く姿勢は素晴らしいなと思っています。

そのように1つ1つ消化していくことで、更なる自己ベストの更新に繋がってきますよ。

あさひさんは頑張り屋さんでもあるので、ケアやストレッチも人一倍取り組んでくださいね!


こちらもペアでの体幹補強に取り組むみちるさん、田口さんです。

先週、みちるさんも試合に出場しましたが、怪我明けでしっかりと走り切ることができましたね。

とりあえず試合を怪我なく終えることができたので、コーチも一安心しています。

次は目標とする通信陸上ですので、そこへ向けて身体を徐々に戻していきましょう!

怪我をしたからこそ人よりケアやストレッチの大切さは感じていると思うので、そういったところもコツコツと取り組んでいきましょう。


小学生や中学生はこれから目標となる大きな試合が控えています。

当日、万全な状態でスタートラインに着くためにも、普段の取り組みが大切になってきます。

トレーニングなどは十分頑張っていますので、クーリングダウンや睡眠にも気を配ると少しずつ自分自身のコンディションも良くなってくると思います。

トレーニング以外の時間もどのように過ごすかを考えてみると良いと思います!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


まだ梅雨明けもしてませんが、この暑さは異常ですね。

一昨日から暑さは続いていますが、雨天でも扇風機が設置されました。

風に当たることは熱中症予防に繋がりますので、レッスンの合間は風に当たって少しでも熱を飛ばすようにしていきましょう!


昨日のレッスンはハードルを使ってウォーミングアップを行いました。

こちらはハードルをまたいでいるかずひろさんです。

しっかりと目線が上がっていて素晴らしいですね。

目線が上がっていることで姿勢も綺麗に保つことができ、バランスも安定してきます。

昨日、かずひろさんは県大会の準備を進めるため、走り高跳びに取り組んでいました。

目標としている高さを跳べるように試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいました。

取り組んでいたことをしっかりとノートに記録する姿もあり、県大会に向けて良い準備ができたと思います!

この調子で県大会で自己ベストを更新できるように準備していきましょう!


こちらは走り幅跳びに取り組むるりこさんです。

しっかりと助走を走ることができていたので、素晴らしかったです!

走り幅跳びでは助走の走りが記録に大きく影響してきます。

大切なポイントを押さえながら取り組むことでさらに自己ベストを伸ばすことができますよ。

今は慣れないことが多いと思いますが、様々な人の動きを見て沢山吸収していってくださいね。

何事にも一生懸命に取り組む素晴らしい力を持っていますので、コツコツと取り組んでいきましょう!


こちらはも走り幅跳びに取り組むしょうごさんです。

しょうごさんも1本1本目的意識を持ちながら取り組むことができていたので素晴らしかったですね。

しょうごさんは今意識してることや自分の感覚を言語化することができる力を持っています。

それは普段から考えて取り組んでいる証だと思います。

そういった力は試合でも必ず活きてくるので、これからも継続して欲しいなと思います。

県大会も近づいてきているので、自分の力を最大限に発揮できるように自分の体調を整えることも大切にしやがら取り組んでいきましょう!


特に中高生は試合が続いている人もいるので、身体には大きな負荷がかかっています。

しっかりとケアやストレッチを取り入れながら、怪我の予防をしていきましょう!

トレーニングを継続するためにも大切なことなので、少しずつでいいので毎日の生活の中に取り入れていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!