イムラアスリートアカデミー公式ブログ -11ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日はかなりの暑さでしたね。

急な暑さを迎えており、暑さに慣れていない状態では熱中症のリスクが高くなります。

暑さに徐々に慣らしていくことを大切にしていきたいです。


昨日はロープを使いながらウォーミングアップを進めていきました。

こちらはロープ登りに取り組むかほさんです。

器用に手足を使いながらロープを登ることができていました!

かほさんは様々な運動を体験することができており、見て真似る力が素晴らしいなと思っています。

これまでの取り組みで着実に力がついてきていますので、これからも様々な運動を体験していきましょう!


こちらもロープ登りに取り組むそうたさんです。

そうたさんは少し苦戦をしている様子でしたが、その中でも何回と挑戦していた姿は素晴らしかったですね。

できないのではなく、やり慣れていないだけ。

何回も挑戦していくことで少しずつ慣れてできるようになってきますよ。

そういった取り組みの姿勢が自分の成長に繋がりますので、これからも大切にしていきたいです!


こちらは全力疾走で走るけいしんさん、かんたさん、あさひさんです。

それぞれ次の大会に向けて準備を進めています。

けいしんさんは先週末での大会の動きを振り返りながら進めていました。

けいしんさんは先週の結果には納得いっていない様子でしたが、それでも前を向いて次に向かっている姿は素晴らしかったですね。

基礎のドリルや補強運動などを継続的に取り組むことができているので、この調子でコツコツと取り組んでいきましょう!


かんたさんも県大会に向けて準備を進めることができました。

かんたさんはコアトレーニングにも参加しており、継続的に補強運動にも取り組んできました。

その中で動きにも良い変化が出てきているので、これからも継続することを大切にしながら準備を進めていきましょう!


あさひさんも先週末の大会での動きを振り返りながら進めていました。

コンディションがあまり良くない中でもしっかりと、自分の力を発揮できたことは自信を持って欲しいなと思います。

あさひさんも継続的に補強運動や苦手なストレッチにも取り組むことができており、素晴らしいです!

県大会を迎えるまでにやるべきとこを明確にして、変わらずコツコツと取り組んでいきましょう!


本日も猛暑日の予報となっています。

熱中症を予防するためにも、できるだけ冷たい水分を多く持参するようにしてください!

また、塩分も摂れるように塩分タブレットも持っていると良いと思います!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、寝るときに夜は暑さを感じるのに朝は少し肌寒さを感じて、調整が難しいなと感じています。

体調を崩さないように気をつけていきたいと思います!

寝てる間に身体の水分は失われるので、寝る前と起きた後にコップ1杯の水分を摂るようにしたいですね。


昨日の小学生クラスは平均台を行いました。

こちらは平均台に取り方しょうごさんです。

久しぶりの平均台に苦戦をしている様子でしたね。

こういった細かい動きは年が上がるにつれて難しくなってきますよね。

その中でも自分の動きに集中しながら取り組むことができていたので素晴らしかったです!

県大会に向けて、自分の動きに集中しながら準備を進めていきましょう!


こちらは走り幅跳びに取り組んでいるひいろさんです。

遠くに跳ぶために試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいました。

走り幅跳びではいかに助走でスピードを上げて跳ぶことができるかが大きな鍵となってきます。

ひいろさんは助走の大切さを身体を使って体験ができたと思うので、ノートに記録して次に活かせるようにしてくださいね!


こちらは股関節のストレッチに取り組むしょうごさん、かのさんです。

この種目は見た目以上にきついものです。

ただ、股関節の可動域を向上させておくことで、走りにも良い影響をもたらしますし、怪我の予防にもなるので大切になります。

しょうごさんもかのさんも月末の記録会に向けた準備を進めています。

しょうごさんはさらに動きが良くなってきた思います。

普段から1本1本考えて取り組む姿勢がしっかりと自分の力となっていますね。

更なる自己ベストも期待できますので、ケアやストレッチを大切にして、この調子でコツコツと取り組んでいきましょう!


かのさんも少しずつ動きが戻ってきていると思います。

部活動も学校生活も徐々に慣れてくると思うので、自分のペースを大切にしながら取り組んでいきましょう。

秋には新人戦もあるので、そこに向けてしっかりと走ることができるように準備をしていきましょう!


本日も四日市で中学生は大会がありますが、雨が降っているコンディションなので、怪我には気をつけて走り切ってきてくださいね!

通信陸上に向けて良い収穫を得られるようにしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


もうすぐ父の日がありますね。

最近、コーチも父の日に何をしようか考えています。

日頃の感謝をしっかりと伝えていきたいですね。

皆さんも父の日に何をするのか是非教えてください!


昨日の小学生クラスではジャベリックボール投げを行いました。

こちらはジャベリックボール投げに取り組むかずひろさんです。

かずひろさんのダイナミックな動きは素晴らしいですね。

大きく身体を使いながらジャベリックボールを飛ばすことができていました!

試合でジャベリックボール投げに出てみるのも面白そうだなと思いましたね。


こちらもジャベリックボール投げに取り組むかほさんです。

かほさんはしなやかに身体を使うことができていますね。

このしなやかさの秘訣は上半身の柔らかさにあると思っています。

かほさんはすごく綺麗にブリッジができるので、このしなやかさは大切にしていきたいですね。


こちらは股関節の補強に取り組むかんたさん、あさひさんです。

地味にきつい補強運動にはなりますが、かんたさんもあさひさんもコツコツと取り組むことができていました!

小学生のこの時期は重いものを持っての運動より、自分の身体を自分の力で支えることがとても大切になってくると思っています。

そうすることで走りやジャンプの動きに良い変化が出てくると思います。

かんたさんもあさひさんも県大会まであと少しですので、コツコツと準備を進めていきましょう!


こちらも股関節の補強に取り組むたかあきさん、いくとさんです。

走る上でお尻の筋肉はとても大切になってきます。

そのためにも股関節の可動域を出せるようにしたり、体幹の補強を組み合わせながら取り組むことが大切になってきます。

こういった少しずつの積み重ねが大きな力となって自分に返ってくるので、コツコツと取り組んでいきたいですね。

たかあきさんは東海総体に向けて、いくとさんは7月の県選手権に向けて取り組んでいます。

たかあきさんもいくとさんも素晴らしい継続力を持っていますので、この調子で準備を進めていきましょう!


本日も暑いですが、水分補強をこまめに摂りながら暑さに負けずに取り組んでいきましょう!

手のひらを冷やすと暑さ対策や熱中症対策になるので、是非試してみてください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


三重県も梅雨入りをしましたね。

昨日も雨が降っていましたが、かなりの蒸し暑さでしたね。

これから蒸し暑さも続いてきますので、しっかりと水分補強をしながら、熱中症対策をしていきましょう!


昨日はラダーを使ってウォーミングアップを行いました。

こちらはかずひろさんがあさひさんにラダーを教えている様子です。

かずひろさんのおかけであさひさんもすごく上達をしていきました。

人に伝えることって難しいですが、かずひろさんはどのようにしたら伝わるか考えながら教えていたので印象的でした。

あさひさんもかずひろさんから教えてもらったことを素直に受け入れて取り組んでいたのは素晴らしかったですね。

素直さがあるとさらに上達していくので、その姿勢はこれからも大切にして欲しいなと思います!


こちらはミニハードルを跳び越えるななさんです。

しっかりと脚を上げながら跳び越えることができて、素晴らしいですね。

ななさんは最後まで頑張り切ることのできる素晴らしい力を持っています。

ななさんは苦手としている運動もありますが、それはその運動に慣れていないだけで、何回も挑戦することで徐々に慣れが生じてきます。

ななさんも素晴らしい力を持っているので、その力を発揮できるように挑戦する姿勢をこれからも大切にしていきたいです!


こちらはSDに取り組むいくとさん、もえかさんです。

先日、いくとさんももえかさんも大会で連戦の中ではありましたがしっかりと走り抜くことができましたね。

いくとさんは県選手権の出場権も獲得しましたので、それに向けて準備を進めていきたいですね。

着実に力は付いてきているので、この調子でコツコツと取り組んでいきましょう!

もえかさんは東海総体が近づいてくるので、準備を進めていきたいですね。

当日に自分の力を最大限に発揮するためには今の準備期間が大切になってきますので、ケアやストレッチも大切にして取り組んでいきましょう!


中学生・高校生は試合が続いてくるので、しっかりとケアやストレッチは大切にしてください!

トレーニングも大切ですが、休養やトレーニング以外の時間もとても大切になってくるので、少しずつ意識してみてくださいね。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は午前中に四日市の競技場で試合を見学に行きました。

普段、レッスンでは動きを見ることができていますが、実際の試合の動きを見ることができていなかったので、今回は見ることができて良かったです。

今回得た気づきをレッスンに落とし込めるようにしていきたいと思います!


昨日の小学生クラスではスキップに取り組んでいました。

こちらはスキップに取り組むさわさん、そうやさん、かずひろさんです。

3人ともしっかり上に伸びながらスキップすることができています!

頑張ろうとしすぎると身体が丸まり、身体を小さくしようとしてしまいますが、それでは走りに繋がらないと思っています。

そのためにもスキップなどで身体を伸ばし、身体を大きく使っていきたいです!

小学生は7月の県大会まで1ヶ月を切りましたので、さわさん、そうやさん、かずひろさんはコツコツと準備を進めていきましょう!


こちらはメディシンボール補強に取り組むあきとさん、とうまさんです。

あきとさんもとうまさんも淡々とこなしていましたが、着実に力が着いてきていますね。

来週、あきとさんもとうまさんも大会を控えており、準備を進めていました。

あきとさんは1本1本動きを確認しながら、自分の動きと向き合いながら取り組んでいた姿は素晴らしかったですね。

当日のコンディションと身体の調子が合えば、自己ベスト更新も期待できます。

そのためにも、身体の調子を整えることを意識して、通信陸上の予行練習だと思って準備をしていきましょう!


とうまさんも久しぶりに動きを見ましたが、良い動きができていたと思います!

課題意識を持ちながら取り組んでいるからこそ、少しずつ動きにも変化が出てきています。

走る度に自己ベストを更新できているので、更なる自己ベスト更新に向けて準備を進めていきましょう!


こちらは体幹補強に取り組むしょうごさん、けいしんさんです。

ゆっくり身体を動かすことで、動きの誤魔化しができないので見た目以上にきつい運動ができます。

その中で、しょうごさんもけいしんさんも丁寧に動かすことができていたので素晴らしかったです!


しょうごさんも良い動きができていますね。

とてもキレも増していますし、その中でも姿勢を崩さずに動けているので次の大会が楽しみですね。

しょうごさんはドリルなどを繰り返し取り組んできており、継続することの大切さを改めて感じました。

この調子で次の大会で自己ベスト更新できるようにしていきましょう!


けいしんさんも少しずつ動きが良くなってきています!

一時期は疲労度が高く、動きの精彩さを欠けていましたが、その中でも意識するポイントを大切にしながら取り組んでいました。

どういった状況でも継続できる力はとても素晴らしいことなので、その力はこれからも大切にきて欲しいなと思います!


本日から雨が続き、梅雨の時期に入りそうですね。

それでもやるべきことは変わらず、コツコツと取り組んで目標とする大会に向けて準備を進めていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


5日から岡山で全日本インカレが開催されています。

本日は大会最終日となりますが、最終種目は男女のマイルリレーがあります。

各校の凄まじい応援合戦が見られるので、走りとともに応援にも注目してみると面白いと思います!


昨日の小学生クラスは4年生女子チームでのレッスンとなりました。

こちらはハードルまたぎに取り組むゆうきさん、ななさん、はるかさんです。

3人ともハードルまたぎでの動きも様になってきていますね。

しっかりと考えながら取り組むこともできており、着実に成長していますね。

来年からは大会で様々な種目に挑戦できるようになるので、今自分が楽しいと思える種目を見つけて、楽しさを追求して欲しいなと思います!


こちらはハードルジャンプに取り組むはるきさんです。

しっかりと脚を上げて跳ぶことができていて素晴らしいですね!

はるかさんは今成長が著しく、走りでも良い動きをしています。

1本1本課題意識を持ちながら取り組むこともできていますし、これまで取り組みが今の大きな成長に繋がっていると思います。

これからもその取り組み姿勢を大切にして、7月の県大会で自己ベスト更新ができるように取り組んでいきましょう!


こちらもハードルジャンプに取り組むゆうやさんです。

しっかりと目線を前に向けながら跳ぶことができていて素晴らしいですね!

目線が上がることでバランスも安定しますし、綺麗な姿勢を保つことができるので、良い走り良いジャンプに繋がります。

ゆうやさんには野球にも取り組んでいますが、投げる動作も全身の連動が大切になってきます。

全身の連動を身につけられるように色んな運動を経験して沢山吸収してほしいなと思います!


本日も雨天でレッスンがありますので、是非ご参加ください!

これから夏の大会に向けて大切な準備期間に入ってきますが、今困っている課題をクリアにできるように準備をしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日から全日本インカレが始まっていますが、女子4×100mリレーでは予選から3大学が学生新記録を出しました。

本日の夕方に決勝があるので、どの大学が勝ち切ることができるのか注目していきたいです!


昨日の小学生クラスはスラロームを使ったウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むかほさんです。

後ろから迫ってくる中、かほさんは見事なステップワークを発揮してきましたね。

かほさんは投げも走りも素晴らしい動きを見せていましたね。

取り組んできたことがしっかりと自分の力となっていますので、かほさんの良さであるダイナミックな動きは大切にしながら取り組んでいきたいです。

これからまだまだ上達できるので、楽しみながら取り組んでいきましょう!


こちらはペアで体幹補強に取り組むいくとさん、たかあきさんです。

いくとさんもたかあきさんも次に向けて準備を進めていました。

いくとさんは今週末の大会に向けて、体幹や股関節周りに刺激を加えながら進めていきました。

補強のタフさも増してきていますし、走りでも良い動きができていました。

今週末は自分の動きにとにかく集中しながら、最後まで走りなってきて欲しいなと思います!


たかあきさんも東海総体に向けて準備を進めています。

八種競技では身体の負荷も大きいので、身体のメンテナンスは大切にしていきたいですね。

たかあきさんは自己調整力に長けていますので、東海総体に向けて体幹補強も取り入れながらコツコツと準備していきましょう。


こちらもペアでの体幹補強に取り組むたけるさん、田口さんです。

たけるさんはさすがに田口さんの体幹力には敵わないようでしたね。

その中でも最後までやり切る姿勢を発揮できていたのは素晴らしかったなと思います。

とにかく継続することが大切ですので、コツコツと取り組んでまた田口さんにリベンジをしましょう!

田口さんや高校生の取り組み方からも沢山吸収して、さらに成長していって欲しいなと思います!


これから暑さが増してきますが、暑さに負けないように身体を動かしていきましょう!

これから夏の大会に向けて大切な準備期間に入ってきますので、体幹補強であったり、ストレッチは変わらず継続的に取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日から岡山で全日本インカレが始まります。

毎年9月頃に開催されていますが、今年は東京世界陸上の関係で本日から開催されます。

大学生日本一を目指す大会となってくるので、チェックしていきたいです!


昨日の小学生クラスではコーンを使いながら走りの動きを確認していきました。

こちらはコーン走に取り組むかずひろさんです。

真っ直ぐな姿勢を保ち、腕も大きく振ることができており素晴らしいですね。

これまでの取り組んできたことが今の動きに繋がっていますので、これからもコツコツ取り組むことを大切にしていきたいですね。

陸上も勉強にも一生懸命に取り組んでおり、その頑張りは大きな価値があるので、この調子で取り組んでいきましょう!


こちらはSDに取り組んでいるはるかさん、もえかさんです。

高校生は県総体が終わり、次に向かって準備を進めています。

はるかさんは県総体では悔しい結果となってしまいましたが、コンディションが悪い中でしっかりと跳び抜いたはすごいなと思っています。

その中でも得ることがあったと思うので、新人戦に向けて準備をしていきたいですね。

まずは、今週の記録会が思い切り走ってきてください!


もえかさんは東海総体に向けて準備を進めています。

県総体で得たことをしっかりと振り返りながら、東海総体では更に自己ベストを更新できるようにしていきたいですね。

今年の東海総体は伊勢なので、慣れた地で最大限のパフォーマンスを発揮できるようにしていきましょう!


こちらは体幹補強に取り組むかなさんです。

かなさんは県総体で怪我をしてしまいましたが、次に向けてリハビリに取り組んでいます。

次に向けて前を向いて取り組んでいる姿勢は素晴らしいですね。

高校生ラストとなる試合でしっかりと走り切れるようにコーチもサポートしていきますので、頑張って取り組んでいきましょう!


高校生は県総体が終了しましたが、様々な結果を得られたと思います。

しっかりと振り返りながら、次に向かって、来年の県総体に向かって準備をしていきたいですね。

それまでにどれだけこだわりながら積み上げられるかが大切になってきます!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日はすごい雨が降っていましたね。

来週、雨が続きますが登下校は気をつけてくださいね。

車を運転していて雨が強いと視界が見えづらいことがあるので、安全に気をつけていきたいです!


昨日の小学生クラスはケンステップを使って身体を動かしていました。

こちらはケンステップに取り組むひいろさんです。

色で接地する足を変化させたり、手足で異なる動きをしながら進めていきました。

最初、ひいろさんは苦戦をしていましたが、何回も繰り返すことでできるようになってきましたね。

最初の段階は慣れていないだけで、何回も反復することで慣れてできるようになってくるので、最後までやり切ることを大切にしていきたいです!


こちらは体幹補強に取り組むあさひさん、けいしんさんです。

昨日はとにかく速く動かすことにフォーカスを置いて取り組んでいました。

あさひさんもけいしんさんも速さに意識を置きながら取り組めていたので素晴らしかったです。

先日、あさひさんは県予選がありましたが、少しずつ試合の緊張に適応しているようですね。

あさひさんはストレッチやドリルなどをコツコツと取り組んでいるので、そういった積み重ねが自信となります。

この調子で県大会に向けて準備を進めていきましょう!


けいしんさんも今週、来週に大会を控えており、準備を進めています。

中学生は通信陸上が一つの大きな試合となってくるので、通信陸上に向けて収穫のある試合にしてきて欲しいなと思います。

テスト勉強と両立をさせながら取り組んでいきましょう!


こちらはSDに取り組んでいる様子です。

あさひさんやかんたさんに中学生が色々とアドバイスを送り合う姿が見受けられました。

客観的に人の動きを見て分かることもありますし、教えることは最大のアウトプットにもなるので自分の頭の中を整理することができます。

けいしんさんやしょうごさんやわかさんは的確なアドバイスを送っており、素晴らしいなと思いましたね。

普段から考えて取り組んでいる証ですので、この調子で取り組んでいきましょう!

こういった教え合うアカデミーの文化を大切にしながらお互い高め合っていける場を大切にしていきたいですね。


教え合うことは陸上だけでなく、勉強にも役立ちます!

インプットをすることだけでなく、アウトプットすることも大切にしてくださいね。

インプットとアウトプットの繰り返しで記憶が定着していきますよ!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日から6月がスタートしましたね。

上半期が終わりに近づいていますが、年初めに決めた目標には近づけているでしょうか。

目標を達成するためには少しずつの積み重ねが大切です。

今月は目標を達成できるような上半期の締めくくりの月としていきたいですね。


昨日の小学生クラスでは大股走を行いました。

こちらは大股走に取り組むかずひろさんです。

大きく腕を使いながら走ることができていて素晴らしいですね。

この世代は身体を目一杯大きく動かすことがこれからに繋がってくると思います。

かずひろさんたちは何歩でゴールまで辿り着いて、いかに歩数を少なくできるか考えながら取り組むことができていました!

スケールは大きく、楽しみながら身体を動かしていきたいですね。


こちらも大股走に取り組むななさんです。

ななさんは普段の走りから大きな動きができるのが魅力的ですが、さらに大きく動かすことができていたので素晴らしかったです。

昨日は走り幅跳びも行いましたが、そこでの跳躍も素晴らしかったですね。

大きな動きで助走を行うことができていたので、これからもその動きは大切にして欲しいなと思います!


こちらはリズムスキップに取り組むかおるこさん、わかさんです。

昨日まで伊勢で高校生は県総体がありましたが、次は中学生の出番がやってきますね。

来週、再来週には大会を控えており、7月の通信に向けて良い収穫を得られるようにしていきたいです。

テスト期間も被ってきますが、かおるこさんもわかさんも最後までやり切る力を持っていますので、うまく両立をしながら取り組んでいきましょう!


こちらは体幹補強に取り組むはるとさんです。

はるとさんも月末の記録会に向けて取り組んでいます。

昨日はたかあきさんの八種競技での1500mを観て刺激を受けていましたね。

はるとさんもとても勤勉に取り組むことができていますので、次の記録会での1500mも楽しみです。

1本1本に対して課題意識を持ちながら取り組む姿勢は素晴らしいので、自信を持って時には自分を解放しながら取り組んで欲しいなと思います!


そろそろ梅雨に入ってきますが、雨で外からが使えない日も出てくると思います。

その中でもできることを継続することが、大切になってきます。

少しずつの積み重ねを大切にしながら、夏の大会に向けて取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!