イムラアスリートアカデミー公式ブログ -9ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


一昨日のモナコでダイヤモンドリーグが開催され、男子3000m障害では三浦選手が日本記録を6秒も更新する走りを見せました。

ラストの400mは58.9秒と驚異のラストスパートで走り抜きました。

9月に行われる世界陸上での走りにも注目したいですね。


昨日の小学生クラスでは自分たちでアスレチックコースを作ってくれ、ウォーミングアップを進めていました。

こちらはターザンロープに跳びつくゆうきさんです。

素晴らしい空中姿勢ですね。

この空中姿勢ができれば、走り幅跳びでも遠くへ跳べる跳躍になりますよ!

ゆつきさんは自分の身体をコントロールすることがすごく上達しています。

それも様々な運動に挑戦して、全力で取り組んでいることが繋がっていると思います。

これからも様々なことに楽しみながら挑戦していきましょう!


こちらもターザンロープに跳びつくかずひろさんです。

こちらはダイナミックな空中姿勢ですね。

こういったダイナミックな動きができるのはかずひろさんの良さの一つですね。

先週に県大会が終わり、今はのびのびと取り組んでいます。

今は楽しみながら様々な種目にチャレンジして、自分の動きをさらに磨いていって欲しいなと思います!


こちらはペアストレッチに取り組むおとさん、るりこさんです。

おとさんもるりこさんも通信陸上に向けて準備を進めています。

おとさんは少しずつドリルなどで自分の身体をコントロールできるようになってきたと思います。

普段から自分の身体の感覚を大切にしながら取り組んでいる証ですね。

股関節の硬さは見られますが、それは自己ベスト更新するための1つの鍵となってくると思うので、コツコツと取り組んでいきましょう!

るりこさんも少しずつ慣れてきて、できる動きが増えてきましたね。

何事も最後までやり切る姿勢が今に繋がっていますので、その取り組み姿勢を大切にしてくださいね。

これからもるりこさんの良さを大切にしながら、様々なことを吸収していきましょう!


こちらはフラフープを回しながら歩いているゆなさんです。

フラフープを回しながら綺麗な姿勢を保って歩くことができており、フラフープの達人でしたね。

これまでの積み重ねが物語っているなと思います。

陸上も勉強も少しずつの積み重ねが大切であり、それを行動に移して継続できているのが素晴らしいなと思います。

そういった取り組みがなりたい自分に近づくことができるので、少し息抜きもしながら取り組んでいきましょう!


来週は雨が続きそうですね。

体調には気をつけながら過ごしていきたいです。

蒸し暑さは続くと思うので、しっかりと水分補給も取りながら、夏休みに向けて頑張っていきましょう!


それではまた、お会いしまょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日から高校生は県選手権があります。

前半シーズン良い締めくくりができるように、秋の新人戦に向けて新たな課題が見つかるように臨んでほしいなと思います!

怪我をせず走り切ってきてくださいね!


昨日の小学生クラスの写真が撮れていませんでした!申し訳ございません!

小学生は県大会も終わり、9月の大会まで少し時間があるので、様々な種目に挑戦しています。

楽しみながらもどのように上達できるか各々で考えて取り組むことを大切にしていきたいです!


昨日の中学生以上クラスは来週末に控えている、通信陸上に向けて準備を進めていきました。

こちらはメディシンボールの補強に取り組むわかさん、ひなのさんです。

わかさんもひなのさんも試合では自己ベストを連発しており、今ノリに乗っています。

この調子で通信陸上でも自己ベストを目指して欲しいなと思います。

わかさんもひなのさんもしっかりと走ることができているので、通信陸上までケアやストレッチを大切にして欲しいなと思います!

試合当日に万全な状態でスタートラインに立てるようにしていきましょう!


こちらもメディシンボールの補強に取り組むはるきさん、みちるさんです。

はるきさんは次なる自己ベスト更新を目指して取り組んでいます。

目標としているタイムを切れるようにまたコツコツと頑張っていきたいですね。

すごく身長も伸びているので、怪我には注意しながら取り組んでいきましょう!

みちるさんも良い動きができていましたね。

走り幅跳びの助走もしっかりと走ることができていたので、通信陸上では計測ラインを目指していきたいですね。

試合が近づくと不安になることもありますが、これまでしっかりと取り組むことができているので肩肘張らずに取り組んでいきましょう!


こちらもメディシンボールの補強に取り組むあきとさん、けいしんさんです。

あきとさんもけいしんさんも順調に準備を進めることができていました。

冬季トレーニングから継続的に積み重ねることができていましたので、自信を持って当日を迎えて欲しいなと思います。

当日の天候をコントロールすることは不可能ですが、自分自身のコンディションを整えることはできます。

クーリングダウンを大切にして、少しずつ疲労を落としていくようにしていきたいです。

自分のコントロール範囲のことに集中して、残りの準備期間を過ごしていきましょう!


中学生は通信陸上が近づいています。

今できることを全力で取り組むことが大切となってきます。

その積み重ねが大きな力を発揮することができますので、1日1日を大切に過ごしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今週は県選、来週は通信、再来週はインターハイと試合が目白押しとなっています。

中高生は試合が続いていますが、着実に疲労も溜まってくるのでケアやストレッチを大切にしてくださいね。

また、沢山ご飯を食べて、沢山寝ることが1番のリカバリー法だと思うのでしっかりと疲れを取ってスタートラインに立てる準備をしてください!


昨日はトランポリンを使った運動を行いました。

こちらはトランポリンを使ってハードルを跳び越えるあさひさんです。

しっかりと目線を上げて跳び越えることができていて素晴らしいですね。

走り高跳びにも取り組んでいるからこそふわっと跳ぶ浮遊感のある跳躍でした!

あさひさんも次に向けて準備を進めています。

新たなる目標を目指して、またコツコツと取り組んでいきましょう!


こちらもハードルを跳び越えるななさんです。

身体を小さくしながら上手にハードルを跳び越えることができていますね。

昨日は走り幅跳びも行いましたが、そこで素晴らしい跳躍をすることができていました!

着実に上達しており、コーチも驚きましたね。

しっかりとコツコツと取り組んでいる証ですので、この調子で様々なことにチャレンジして色んなことを吸収してくださいね。


こちらはSDに取り組むもえかさん、かおるこさんです。

もえかさんは今週に県選、かおるこさんは来週に通信陸上を控えています。

もえかさんはしっかりと走ることができていたと思うので、県選では良い収穫を得られるようにしたいですね。

後半シーズンに向けて新たな課題が明確になるようにしていきたいです!

かおるこさんは先日の記録会では追い風参考ではありましたが、大幅な自己ベスト更新に迫るタイムでしたね。

通信陸上で万全な状態で臨めるようにしっかりとケアやストレッチは大切にしてください!


こちらもSDに取り組むしょうごさんです。

しょうごさんも通信陸上に向けて準備を進めています。

すごく動きも良くなっており、1本1本意識するポイントを押さえながら取り組んでいたのは素晴らしいかったですね。

これまでの取り組みがしっかりと形になっているので、更なる自己ベストを目指してコツコツと準備を進めていきましょう!


暑さが続きますので、しっかりと対策して取り組んでいきたいですね。

涼しい部屋で休む、就寝前起床後はコッパ1杯の水を飲むなどできる対策を少し行うだけで身体の疲労度も変化してきます。

できることから少しずつ行っていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


夏休みもあと少しで迎えますね。

夏休みを充実するためにも少しずつ宿題にも手をかけるようにしてくださいね。

コーチは最終日に慌てて取り組んでいたタイプなので、計画的に少しするずつ取り組むことをおすすめします。


昨日は平均台を使ってウォーミングアップを行いました。

こちらは平均台に取り組むかほさん、ひいろさんです。

歩くときにつま先が外を向いたり、内を向いたりする人がいると思います。

そういった人のために平均台でつま先を真っ直ぐにして歩く感覚を養うことができると思っています。

かほさんもひいろさんもとても意識しながら取り組むことができていました!

そういったポイントを意識するだけで運動の難易度も少し上がりますね。

ポイントをしっかりと押さえてさらに上達していきましょう!


こちらはハードルジャンプに取り組むらいむさんです。

先日、らいむさんは100mを大幅に自己ベストを更新することができ、今ノリに乗っていますね。

更なる自己ベストを目指して頑張って取り組んでいました。

次は通信陸上が控えていますが、せっかくの大きな舞台であるので、自己ベストに挑戦できるように準備を進めていきましょう!

目標を決めて、それに向けて色々と考えて取り組むことで得られるものが多くあります。

試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいきましょう!


こちらもハードルジャンプに取り組むけいしんさんです。

けいしんさんも通信陸上に向けて準備を進めています。

けいしんさんは冬季から1つの目標であった通信陸上に向けて一生懸命に取り組んできました。

基礎のドリルや補強運動にも継続して取り組むことができていたので、着実に力は付いています。

大会当日に自分の実力を発揮できるように、自分の動きに集中しながら取り組んでいきたいですね!

目標を達成できるようにこれまでと変わらずコツコツと取り組んでいきましょう!


次は中学生の出番が回ってきます。

中学生としては1つの大きな試合となる通信陸上で、自分の実力を最大限に発揮したいですね。

そのためにも今の準備期間は大切になりますので、今のうちに不安要素は解消しておきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は伊勢で日清食品カップ全国小学生陸上三重県大会がありました。

暑い日差しの中での試合となりましたが、それぞれが自己ベストに挑戦して、素晴らしい走りを観ることができました!



そんな昨日の大会を振り返っていきましょう!

今回のアカデミーのトップバッターはコンバインドAに出場したさわさん、りいなさんでした!

さわさんは落ち着いている様子でしたが、りいなさんはかなり緊張をしている様子でしたね。

さわさんはこの大会に向けてハードルも走り高跳びも一生懸命に取り組んできました。

特にハードルでは頑張って3歩で跳べるように取り組んできました。

試合当日では3台目まで3歩でいけたと振り返りで伝えてくれましたが、大会本番で取り組んできたことを実行できているのは素晴らしいことです!

目的を持って一生懸命に取り組むことはこれからも大切にしてくださいね!


りいなさんはあまり準備を積むことができませんでしたが、その中でも今できることを最大限に発揮できたと思います。

走り高跳びでは助走合わせに苦戦していた様子でしたが、自分自身で考えながら取り組んでいた姿は素晴らしかったです!

最後の跳躍でも自己ベストを更新できそうな惜しい跳躍でしたが、最後まで自己ベストに挑戦し切った自分を讃えてくださいね!


続いてはコンバインドAに出場したかずひろさんです。

かずひろさんは同じくコンバインドAに出場していたあさひさんの背中を追いかけながらこれまで取り組んでいました。

その取り組みもあってハードルでは大幅に自己ベストを更新することができましたね!

走り高跳びでも自己ベストを超える高さでは惜しい跳躍となりましたが、その中でも次の高さに向けてどのように調整するか自分で考えながら取り組んでいたので素晴らしかったです!


続いては4年生女子100mに出場したはるかさんです。

はるかさんはウォーミングアップをしている際はとても落ち着いている様子でしたね。

はるかさんは大会前から少し脚を痛めており、あまり走ることはできていませんでしたが、その中でもできることを一生懸命取り組んでいる姿がありました。

そういった取り組みがあったからこそ、今回の自己ベストに繋がったと思います!

目標としていた16秒台まであと少しまで来ているので、これからもできることは沢山あるので少しずつこなしていきましょう!


続いては3年生男子60mに出場したそうやさんです。

そうやさんの試合前の落ち着きようには毎回コーチは驚かされます。

この暑さの中でウォーミングアップをしているとすぐ大量の汗が流れ、それだけ体力を消耗してしまいます。

そのため、そうやさんはしっかりと時間を区切って休憩を取りながらウォーミングアップを進める姿がありました。

そうやさんの取り組みの姿勢は着実に進歩しており、これからが楽しみです!

しっかりと振り返りも行うことができ、次行うことも明確になっているので、次に向けてコツコツと取り組んでいきましょう!


続いては6年生男子100mに出場したはるきさんです。

はるきさんは毎試合で自己ベストを更新していますが、今大会では更なる大幅な自己ベストを更新することができましたね。

最近、レッスンでは自分の動きに意識を向けながらとても集中して取り組んでおり、意識が変わるからこそ動きも変わってきて素晴らしい変化を遂げていました。

昨日のレースでも取り組んでいたことがしっかりと発揮できていたので素晴らしかったです!

これからも更なる自己ベストに挑戦していきましょう!


続いてはコンバインドBに出場したしょうごさん、かんたさんです。

しょうごさんは走り幅跳びもジャベリックボール投げも自己ベストを更新することができましたね。

しょうごさんの勝負強さには驚きますね。

大会本番で自分の実力を発揮することができたのも今まで準備をしっかりと行うことができたからだと思います。

目標に向かって一生懸命に取り組むことの大切さを学ぶことができたと思います。

これから先、壁にぶち当たるときもあると思いますが、自分の達成したいと思いを実現できるように取り組むことは大きな価値を生み出すことができるので、これからも大切にしてくださいね。

優勝おめでとう!


かんたさんも走り幅跳びもジャベリックボール投も自己ベストを更新することができましたね。

コーチも正面からジャベリックボール投げの最終投擲を見ていましたが、素晴らしい投げをしていましたね。

かんたさんは今年から中学生以上クラスやコアトレーニング参加していましたが、最初は慣れないことが多く苦戦をしている様子でした。

その中でもしっかりと何度も挑戦をしながら継続して取り組む姿もありました。

そのような取り組みが今回の自己ベストに繋がっていると思いますので、これからも継続して取り組んでいきましょう!

7位入賞おめでとう!


続いてはコンバインドAに出場したあさひさんです。

あさひさんもハードルでは大幅に自己ベストを更新し、走り高跳びでも自己ベストタイの高さを1発で成功することができました。

あさひさんもこの県大会を目標にこれまで一生懸命に取り組んできました。

苦手なストレッチや体幹補強などコツコツと取り組んできたことが今回の結果に繋がったと思います。

地道に積み重ねることは素晴らしい力であり、あさひさんの1つの強みだと思います。

これから先、その強みは陸上だけでなく、様々な場面で活かせることができますよ!

優勝おめでとう!


今大会優勝したしょうごさんとあさひさんは11月に日産スタジアムで開催させる全国大会に出場します。

せっかくの大舞台、更なる自己ベストを目指してチャレンジできるように準備を進めていきましょう!


今回自己ベストを更新した人もいれば、できなかった人もいると思いますが、自己ベストを目指してチャレンジしたその姿勢は素晴らしいものです。

また、自己ベストを更新しようと一生懸命に取り組んできた過程には素晴らしい価値があります。

これからも更なる自己ベストを目指して一緒に取り組んでいきましょう!


最後になりますが、暑い中大会を運営してくださった審判の皆様、補助員の皆様、誠にありがとうございました。

皆様がいたからこそ子供たちが一生懸命に取り組む貴重な経験をすることができました。


また、朝早くから暑い中送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

保護者の皆様のご理解のおかけで、このような貴重な経験ができました。

今後ともよろしくお願いいたします。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、おはようございます。


本日の集合場所はM01〜04のゲートに入って頂いて、左手の階段を登った19・20列目のベンチに場所を取っています。

お気をつけてお越しください!

本日はかなり気温が高い予報ですので、しっかりと熱中症対策をお願いします!




皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日、陸上日本選手権で100mの予選・準決勝がありましたね。

白熱の準決勝は見応えのあるレースでした。

本日、決勝が行われますが誰が優勝を勝ち取るのか注目していきたいです!


昨日は椅子を使ってのダッシュを行いました。

こちらはしょうごさんとさわさんが取り組んでいる様子です。

とにかく速く反応して動き出すことを意識して進めていきました。

しょうごさんもさわさんもすぐさまに走り出す体勢を作ることができていました。

また、昨日は県大会に向けての準備も進めていました。

しょうごさんもさわさんもそれぞれ助走の確認を行っていました。

2人とも試合への不安はあまり感じてない様子でしたので、当日は自信を持ってスタートラインに立てそうですね。

自分の実力を出し切れるように頑張っていきましょう!


こちらも椅子を使ったダッシュに取り組むはるかさん、ひいろさんです。

はるかさんもひいろさんも素晴らしい反応を見せていましたね!

この素晴らしい反応を県大会でも発揮したいですね。

はるかさんは大会前から少し足を痛めていますが、できることはしっかりと取り組んできました。

県大会は足の調子を伺いながらも、走ると決めたらゴールまでしっかりと走り切れるようにしていきたいですね。

やり切ることに大きな価値がありますよ!


ひいろさんはここぞという時の集中力は素晴らしいものを持っています。

自分のレーンに集中できれば自己ベストも狙えると思うので、熱中症対策をしっかりとして当日を迎えてください!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むいくとさん、ゆうとさんです。

メディシンボールを写真の高さまで上げられるいくとさんの背筋力は素晴らしいですね。

いくとさんもゆうとさんも地道な補強運動もしっかりとやり切っていたので素晴らしいかったです!

いくとさんはテスト期間明けではありましたが、その中でも良い走りができていました!

確実に自力が上がっているので、この調子で県選手権に向けて準備を進めていきましょう!

ゆうとさんもドリルの動きを見ていると以前と比べて確実に進歩しています。

しっかりと頑張っていることが形になってきているので、県選手権で勝負できるように準備していきましょう!


こちらは上半身のストレッチに取り組むひなのさん、みちるさんです。

勉強のしすぎやスマホの使いすぎは背中が丸まりやすくなるので、こういったストレッチを取り入れることが大切だと思っています。

そうすることで姿勢を修正でき、走りにも繋がってきます!

先日、ひなのさんは走り幅跳びで大台となる5mを跳ぶことができましたね。

追い風参考ではありますが、頑張ってきたことがしっかりと形になっていると思います。

この調子で通信でも良い跳躍ができるように残りの準備期間を大切にして取り組んでいきましょう!

先日、みちるさんも記録会に出場していましたが、納得のいっていない様子でしたね。

それでも確実に動きは良くなっていますし、しっかりと継続して取り組むことができています。

継続して取り組むことには大きな価値がありますので、次の通信に向けて万全の状態でスタートラインに立てるように準備していきましょう!


週末は気温が上がる予報なので熱中症にはお気をつけてお過ごしください!

これから夏本番となってきますので、徐々に暑さに慣れていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日から国立競技場で陸上日本選手権が始まりますね。

初日から100mの予選・準決勝が行われます。

今シーズンは10秒1台の資格記録を持つ選手が多く、誰が決勝に進出するか注目していきたいですね。


昨日はミニハードルを使った運動を行いました。

こちらはミニハードルを跳び越えるかほさんです。

最初は少し怖さのある様子でしたが、挑戦してみたら余裕の表情を浮かべていましたね。

かほさんは何事にも挑戦する姿勢は素晴らしいなと思います。

また、挑戦をして失敗をしたとしてもどのようにしたらできるか考えて再度挑戦できるのはさらに素晴らしいです!

そういった積み重ねが大きな力となってくれますので、これからも挑戦する姿勢とどのようにしたら上達できるか考えることを大切にしていきましょう!


こちらは写真が少しブレてしまいましたが、ペアでの補強に取り組む愛乃助さんとたかあきさんです。

久しぶりのコアトレーニングの参加となった愛乃助さんでしたが、さすがの体幹力でしたね。

股関節の柔軟性も少し良くなっているようでしたが、まだまだ伸び代は沢山ありますね。

今月末の8耐に向けて準備を進めていきたいです!


たかあきさんもテスト期間ではありましたが、しっかりと動くことができました。

東海総体が終わって身体もリフレッシュできており、良い動きができていました!

インターハイに向けて今一度体幹補強や基礎のドリルを見直しながら準備を進めていきましょう!


こちらもペアでの補強に取り組むたけるさん、田口さんです。

先日、たけるさんは水泳の大会があったようで、惜しくも全国大会の標準記録は切れなかったと報告してくれました。

ですが、たけるさんはもうすでに次に向けて一生懸命に取り組んでおり素晴らしかったです!

次の大会に向けて色んな動きを身につけていきましょう!

田口さんからも以前よりもできるようになったとお褒めの言葉をいただいていたので、これまで取り組んできた分着実に力はついています。

この調子でコツコツ取り組むことを大切にしていきましょう!


前半シーズンは終盤を迎えていますが、大会が続くと技術トレーニングに重きを置きがちになります。

並行して体幹トレーニングなどの補強も大切にしていきたいです。

コアトレーニングを上手く活用しながら、前半シーズンを良い締めくくりができるようにしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は雷と急な豪雨がすごかったですね。

本日も蒸し暑さが続きそうですし、今週末は気温がさらに上がりそうなので熱中症には気をつけていきたいです。

しっかりと水分補給をしていきたいです!


昨日は縄跳びを使ってウォーミングアップを行いました。

こちらは縄跳びに取り組んでいるかずひろさん、ななさんです。

かずひろさんもななさんも色んな技も紹介してくれ、縄跳びの達人でしたね。

縄跳びは少しポイントを押さえて行うと良い走りのトレーニングになります。

楽しみながら速く走るコツを身につけていきたいですね!

かずひろさんもななさんも良い走りができていますので、この調子で多様な運動経験を積んでいきましょう!


こちらはペアでのストレッチに取り組むとうまさん、しょうごさんです。

先日の記録会ではとうまさんもしょうごさんも自己ベストを更新することができましたね。おめでとう!

とうまさんもしょうごさんも次に向かって準備を進めていきます。

とうまさんは走る度に自己ベストを更新していますが、それもこれまでしっかりと積み重ねられている証だと思います。

ドリルなどでは良い姿勢を保ちながら動くことができているので、この調子で取り組んでいきたいです!


しょうごさんも様々なことが質高く取り組むことができています。

これまで取り組んできたことがしっかりと自分の力になっているので自信を持ってくださいね。

次なる課題も見つかったと思うので、通信陸上に向けて準備を進めていきましょう!


こちらはSDに取り組むかおるこさんです。

先日の大会でかおるこさんも通信陸上に向けて弾みとなる走りができた様子でした。

通信陸上に向けての課題も見つけることができたので、準備を進めていきたいですね。

何事も最後までやり切る姿勢は素晴らしいので、この調子でコツコツと取り組んでいきましょう!

少し疲労度も高い様子でしたので、ストレッチやケアも大切にして取り組んでいきましょう。



中学生は通信陸上が一つの大きな目標となる大会だと思います。
当日を迎えるまでの準備がとても大切になりますので、不安なことが解消できるように一緒に準備を進めていきましょう!

それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日から7月が始まりましたね。

梅雨の時期はどこへ行ったのか、6月は暑い日が続きましたが、7月もさらに暑くなりそうですね。

昨日のように風があまり吹いていない日は特に熱中症のリスクが上がります。

ハンディ扇風機で風を浴びるのも良いですし、身体を冷やせるようなものを持っているもの良いと思います!


昨日はウォーミングアップでブリッジを行いました。

こちらはブリッジに取り組んでいるしょうごさん、ひいろさんです。

ひいろさんはしょうごさんをとても慕っていますね。

しょうごさんはこれまでのお兄さんやお姉さんのような優しく接している姿が印象的です。

ひいろさんはしょうごさんから動きだけでなく、取り組み方も学ぶことが多いと思うので、沢山良いところを吸収していってくださいね!

昨日はマーク走も行いましたが、しょうごさんもひいろさんも自分の動きに集中しながら取り組むことができていましたので、この調子で県大会まで準備していきましょう!


こちらはマークを使った運動に取り組むはるかさん、かほさんです。

この運動では股関節の柔軟性も大切になりますし、身体をうまくコントロールすることも求められます。

マークを落とさないように身体を1回転転がってみてください!

はるかさんはオスグッドで少し膝を痛めていますが、走られないときにもできることは沢山あります!

その取り組みが継続できると、復帰したときさらに良い走りができるようになりますよ!


かほさんも苦戦をしている様子でしたが、何回も挑戦をしていましたね。

かほさんの失敗しても何度も挑戦する力は素晴らしいもので、その力を発揮してこれまで色んなことが上達してきました。

挑戦することを忘れずに色んな運動を経験していきましょう!


こちらは体幹の運動に取り組むあきとさん、けいしんさんです。

あきとさんの素晴らしい体幹力が発揮されていましたね。

けいしんさんはまた伸び代ポイントを発見できたと思うので、少しずつコツコツと取り組んでいきましょう!

あきとさんもけいしんさんも先日の大会の振り返りを行いながら進めていきました。

結果だけを見ても分かることは少なく、そのときどういった感覚や体調だったのか、何ができて、何ができなかったのかということを会話を通して知ることが大切だなと感じました。

そうすることで次やるべきことが見えてくるので、振り返りは大切にしていきたいですね。

あきとさんもけいしんさんも次やるべきことが分かってきたと思うので、通信陸上に向けて準備を進めていきましょう!


週末はかなり気温が上がる予報です。

熱中症には注意してくださいね。

特に高校生はテスト期間明けで動く人もいると思うので、徐々に慣らしていくことを大切にしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!