レンマイJ CLUB -34ページ目

窮屈な松本城


美ヶ原は、おわりましたが、今回の沖野先生のツアーの前に

tamaは、長野県松本市の街を堪能して来たのでした・・・

松本市の民芸品、松本てまりは、マンホールにデザインされていました。

おみやげに買おうか!?と思いましたが、我が家には合わないので
取り合えず・・・カメラ





・・・実は、長野のお友達と4年振りの再会の約束をしていたのですが、

出発前日、tamaは、風邪で微熱があり今回のツアーを

キャンセルしようと、お友達にもキャンセルの連絡をしてしまっていました。

ところが、tamaの御主人さまは、

「ずっと楽しみにしていたのだから行って来いビックリマーク

「風邪は、気合で治る!!


という事で、キャンセルしてしまったお友達に

「やっぱり、行く!!

とも、言えずあせる

一人、松本の、街をさまよって来たのでした。汗

tamaの為に時間をつくってくれていた皆さんに

この場をお借りして謝罪をさせて頂きます。

「ごめ~ん!今度は、きっと酒盛りしましょ」 m(_ _ )m

でも、いまとなっては、気合で風邪も吹っ飛んだ!?

御主人さまのお言葉に従い正解でした。

tama Jr. のお世話も引き受けてくれたご主人さまに

感謝、感謝です。
ヾ(@^▽^@)ノ
 


と言う事で松本駅に到着したときには、まだ雪は降っていなかったのに

ご覧の通り松本城に着いた時には、雪、雪、雪でした。雪 雪の結晶


tamaは、ひとり、いや一匹、観光客にまじりあっちこっちと撮影・・・

具合が悪いとは、到底思えない程にカメラマンになっていました。

そして、tamaは、もう一つの松本城をみつけたのです。

コンクリートに挟まれた窮屈そうな松本城がこれダウン


 

tamaもビックリ、目  めちゃくちゃ窮屈そうでしょ!?

おそらく、古本屋さんです。


あっち、こっち彷徨ったtamaは、明日向う美ヶ原を確認して

今夜の宿へ向かうのでした。

宿には、天然温泉があるので冷えた体を温めて

明日に備えるtamaでした。






美ケ原 tama の作品




        写真教室の撮影と言う事で、作品を・・・・


        tamaが、これ! と思うものと沖野先生が、これ!と言うものは、


             いつも違うんです。

     

        でも、今回は、先生に講評して頂く時間もなかったので 


             tama のこれ!をお届けします。










             ・・・・何か、感じて頂ければ嬉しいです。






美ヶ原 霜華を撮ろう!



美ヶ原山頂からの景色は、360°のパノラマ!!

まさにアルプスの展望台目


北アルプス、南アルプス、中央アルプス、を始め

八ヶ岳、立山連峰・・・と

東西南北すべて見渡す限り山だらけ富士山

とにかく絶景です。



こんなに美しい景色が目の前に広がっているのに

tamaのカメラは、あまりの寒さに絶不調しくしく

キャノンEOS KISS DN を使用していますが

極寒の地に耐えられず、一枚撮影する度に防寒着の中で温めながらの撮影あせる

疲れたtamaは、沖野先生が室内での撮影に準備して下さった

「霜華」を撮影

それがこれダウン



これ、なんだとおもいますか!?

tamaは、初めて見て思わず歓声をあげてしまいました。

これ、窓ガラスについた霜なんです。

窓の外側にフィルターを張って室内からは

カメラのレンズにPLフィルターを装着して撮影します。

すると霜がこんな風にとれるんです。

みんなこれを撮影する為に窓に群がりカメラを向け

まるで、そこにはアイドルでも居るのでは!?

と思う程のシャッター音が響いていました。

実際には、ファインダーをのぞかないとこんな風には見えません

実際の霜は、こんな感じです。ダウン



いや~ぁ カメラって本当に面白いです。

tamaは、また更に写真が楽しくなりました。

次回は、tamaの美ヶ原作品です。









美ヶ原 王ヶ頭ホテル



美ヶ原より、Live しますビックリマーク

なんて、言っておきながら大したLiveも出来ませんでした。

ごめんなさい m(_ _ )m

携帯からの写真は、一枚ずつしかUP出来なかったのかなぁ~

大浴場の写真UPされていなかったですね!?

と言う事でまずは、大浴場から



う~ん、この景色を見ながらお湯につかりたかったtama 温泉

実は、風邪ぎみで入れませんでした。

とにかく外は、髪の毛も凍る氷点下なので

・・・でも、写真だけは、しっかりと




長野県に在住のtamaのお友達は、

tamaがこの場所に行く事を大変心配してくれました。

「なにかの間違いじゃないの!?

「長野の人は、この時季にそんなところ行かないよ!」


でも、安心して・・・・写真愛好家の皆さんがこんなに来ていました。

この方々は、今、ご来光の撮影中です。

tamaもこの皆さんと同じようにご来光を撮影してきました。

今回、全部で300枚程撮影したので写真を選ぶのに一苦労です。

これもデジタルだからこそ撮れた枚数ですね・・・・



はい、これがそのご来光です。

目で見るのと写真で見るのは、かなり違います。

是非一度、見に行って下さい

松本駅から送迎バスに乗るだけですから・・・

次回も、美ヶ原からです。



美ヶ原最終日!

080211_0855~0001.jpg
今朝は、御来光の撮影で早起きです。

でも、御来光は、あっ!と言う間に終わってしまうので携帯での撮影は、していません…
下界からのUPまでお待ちを…

今朝の美ヶ原は、良いお天気に恵まれました。アルプスの山々も目の前に広がりうっとりする程の絶景にtamaは、固まってしまいました。と言うか寒すぎです。

ここは、お風呂も最高です。今朝の露天風呂からLiveで~す。

美ヶ原より

080210_1655~0001.jpg
美ヶ原の撮影実習に参加中のtamaです。

長野県民の方々は、この時期に美ヶ原なんてと思われると思いますが、すごいですよ!ここ王ヶ頭ホテルは、超満員120人の宿泊客でにぎわっています。

ここは、写真好きの人がこの時期につどう場所だったんです。
来てびっくりtamaも納得の景色が広がっていました。

詳しくは、下界におりてからのお楽しみ…

いざ、松本へ…

080209_0919~0001.jpg

今朝、東京の立川駅から あずさ9号に乗り長野県の松本にやってきました。

tamaは、数日前からずっと、あの一世を風靡した あずさ2号を口ずさんでしまっています!♪

でも、tamaが乗ったのは、9時27分発あずさ9号の2号車!8時丁度のあずさ2号じゃなかったのですぅ~

tamaの旅立ちは、なんなんでしょうか??

と言うより、話題に着いて来れないよね?ごめんなさい…

今日は、関西方面も大雪の様ですが、勿論、松本も雪です。
頑張って雪の松本城を撮って見ましたが上手くUP出来ませんでした。また改めてUPします。

明日は、美ヶ原からのLive!の予定です。

お楽しみね!

トライアル

080207_1541~0001.jpg

初めての携帯投稿です。



今週末、沖野先生の長野県美ヶ原ツアーに参加予定です。



バンコクで先生が大絶賛のツアーだったので楽しみにしています。



と言う事で現地から携帯でブログをアップしてみようと今日は、携帯からの投稿に初トライです



こんなんですけど…

お見苦しかったらごめんなさい

ちなみに、映像は、何の因果かtamaの自宅前の様子です

kakuさんに質問です。



tamaのブログにいつもコメントを入れてくれるkakuさんビックリマーク

いつも、ありがとうございます。

kakuさんは、消防士という大変なお仕事をされています。

そこで、kakuさんへ質問です。

アップ
この消防車は、どんな時に出動するのでうか!?

先日、近所のお祭りのイベントでみかけました。

おしえてくださ~い


という事で おまけ
・・・tamaの火事体験・・・

あれは、tamaが学生だった時のこと

自宅近くのクリーニング店でアルバイトをしていました。

明け方の電話で叩きおこされ

「となりの果物屋さんが火事だ!」

従業員で一番近くに住んでたtamaが呼び出され駆けつけたら

もえているのは、隣ではなくまさしくクリーニング店でした。

銀色の服に身を包んだ消防士さんに

アッ!という間にとりかこまれたtamaは、質問攻め・・・・

何をどう、答えたかは全く覚えていません

でも、夜間は無人だったので大事には至らず

放火だったことがあとでわかりまた。

それにしても、火事は本当に怖いですビックリマーク

tamaの足が、ガクガク震えていた事だけは、はっきりと覚えています。


kakuさん、くれぐれもお気をつけて・・・・







コレヒドール島 in Philippines Part 2



コレヒドール島内には、様々な施設があります。

(日本平和庭園、太平洋戦争記念館など)
でも、tamaの記録の中には、大した映像がなかったんです。しょぼん汗

ごめんなさいo(_ _*)o

見どころは、沢山あります。

アップこの灯台は、1836年スペインによって建てられたものだそですが

太平洋戦争などで破壊されこれは、3代目です。


 

アップ
これは、砲台跡爆弾

このような巨大な砲台が、島内のあちらこちらにみられます。目

見えますかはてなマークtamaのJrくんが大砲の上にいるの・・・・




 

アップ
ここは、マリンタトンネル内

島内最大のトンネルで全長254m

米軍の司令部として使用されていました。

1945年、占領していた日本軍が追い詰められ爆破

多くの犠牲者が出たと言われています。

現在は、「光と音のショー」が行われ当時の出来事が再現されてます。

写真の場所は、長いトンネルのサイドに作られた部屋で

トンネル内には、このような部屋が沢山あり様々な用途で使用されていました。

あせる美男、美女の為、お顔は、モザイクでごめんなさい・・・)


 

ちょっと、そこのおばちゃんどいて下さ~いビックリマーク

あれっ!?

や~だ、tamaばぁ~じゃん・・・

後方に見える像は、戦後、日本政府が旧日本兵の為に

建てた慰霊の像です。

これにて、コレヒドール島は、お・し・ま・い

なかなか、行く事のないフィリピンだと思いますが

機会があれば是非、行ってみて下さいねビックリマーク