サムイ島
3月も半ばになり、暖かくなって来ましたね!
でも、バンコクは、今、暖かいどころではなく
暑い、暑い、季節
4月になれば、ソンクラーン水掛け祭り
この日に外に出たら誰もが水を掛けられ、掛け合う・・・
そして顔には、白いパウダーまで掛けられてしまうのです。
見知らぬ人たちが、笑い合いながら
楽しく水を掛け合います。
子供たちは、この時とばかりに大きな水鉄砲をもって徘徊


中には、バズーカ砲のような巨大水鉄砲を背負って登場する大人も居ます。
tamaのはじての水掛け祭り体験は、このサムイ島
その様子をレポートしようと思ったら、水掛けに夢中になっていたtama
映像がありませんでした。
tamaは、ホテル玄関近くの小さな商店のおばちゃんに声を掛けられ
tama Jr.と共に水掛けに参戦


我を忘れての大はしゃぎ
気がつけば、消防士のごとく長いホースを引きずり大放水でした。
こんなに楽しい水掛けごっこは、二度と味わえないでしょう・・・・
と言う事で、宿泊したのは、インペリアルサムイホテル
tamaは、トンサイベイホテルに泊まりたかったのに・・・・・
トンサイベイは、超人気のホテルなのでなかなか予約が出来ません
なにがそんなに人気なのか・・・・
それは、ホテルの部屋のバルコニーにプレイベートのBATHやプールがついているんです。
洋風露天風呂です。
そして、勿論オーシャンビュウ
トンサイベイに行ってみたい人は、こちらからどうぞ
tama達家族が泊まったホテルもとってものんびり出来たんですけどねぇ~
日本に住んでいたら、贅沢過ぎると思える程です。
サムイ島には、いくつかのビーチがありますが
ここは、一番ポピュラーなチャウエンビーチ
波が少し高くて水際で遊ぶくらいであとは、ホテルのプールで・・・
それにしても、水掛け祭り、またやりたいなぁ~
Celine Dion
3月8日(土)tamaは、東京ドームのCeline Dionのコンサートに行ってきました
ご存知の通り会場内での撮影は、禁止なので彼女の映像はありません・・・
でも、このドームの中には、既に彼女が居るのです
彼女の代表的な作品タイタニックのテーマ
「MY HEART WILL GO ON 」
は勿論の事、最近では、携帯電話のCMでお馴染みの
伊藤 由奈 さんとのコラボレイト曲も披露されました。
詳しくは、下記サイトをご覧下さい

コンサート映像もUPされています。
とにかく彼女の歌声に感動しまくりのtamaでした。
と言う事で、tamaは、コンサート前のドーム周辺を散策してきました。
さすがに一眼レフを持ってコンサートへは行けないので
今回は、サイバーショットです。
やっぱり、ドームに来て目立つのは、コレ

ですよねぇ~

ですよねぇ~もっと早く来てたらここで遊べたのに残念
でも、tamaは、乗物には、弱いから見ているだけでOK・・・
見るのは、ただだからね
タイ桜
日本は、寒さもう少しづつ和らいで桜の蕾がふくらみはじめています。
でも、タイもこの時期タイ桜が咲いているはずです。
タイの桜は、日本の桜とは、少し違います
日本のように桜並木があるわけでもないし
お花見で飲んだり歌ったりもしません
ところどころに転々と咲いています。
そして、バンコクは、この時期からが一年で一番暑い時期なんです。
お花見どころではりあせん・・・
卒業式、入学式も汗だくです。
この桜は、BTSトンロー駅のホーム際に咲いている桜です。
丁度、遠く背後に咲く桜とのバランスが良かったので
この時期になると駅のホームからのこの桜を撮影に行きました。
きっと、今頃が満開
いや、おわったかな・・・
いや、おわったかな・・・バンコクにお住まいの方、見てきてください
ビアホール「COLISEUM」があります。
かなり大きなビアホールでステージでは、有名なミュージシャンのライブも・・・
有名人が来た日には、tamaのあの部屋にいても歓声が聞こえてきます。
tamaが、tamaママを連れて行った時には、しらないタイ人歌手が
ジャニィーズのタッキー&翼になりきっていましたよ
言い忘れていましたが
tamaは、BTSトンロー駅の近所に住んでいました。
このビアホールも目の前にあります。
前回の、tamaの部屋の窓の外に見えていたような・・・
そして、「COISEM」のすぐ裏には、これも有名な屋台街があり(ソイ38)
その屋台街の先には、「FACE」と言う
スィーツ&喫茶、タイ料理レストラン、BAR、SPA
の4つの施設を備えた異空間があります。
この「FACE」のスィーツは、あのエンポリアムでも購入出来るんですよ
これが、「FACE」のエントランスです。
もうひとつお勧めは、ソイ40の大連飯店という中華料理店
日本語メニューがある事と安くて美味しいのがうれしい

タイでは、お持ち帰りは、何でもOK
汁物もビニール袋に入れてくれるのでラーメンだって・・・
トンロー周辺は、結構お洒落で美味しいお店があるんですよ
是非、行って見て下さい
tamaの回想・・・
前回は、現在tamaが住んでいるご近所を紹介したので
今回は、バンコクで住んでいた場所のご近所を・・・
と思ったのですが大したものはありませんでした。
と言う事で今回は、tamaの部屋から撮影したものをお届けします
この円柱の建物もそのバックに見える赤い屋根の建物も
日本人駐在員さんが、沢山住んでいます
この左側の建物もコンドミニアム
勿論、日本人が沢山住んでいます。
でも、地震の時は、揺れそう・・・・
そして、右側の丸い屋根の建物が、ガイドブックにも出てくる
エンポリアムと言うデパート兼ホテルです。
こんな景色が、tamaの部屋から毎日見えていたなぁ~
その部屋が、これ
懐かしいtamaの部屋です。
日本人駐在員は、こんなところに住んでいます。
ちなみに、この窓、日本の建築物では、許可されていないらしい・・・
建物の上から下まで全てガラスで出来てます。
階下との境目は、足元に見える窓枠のみで
上下の声は、まるき声
プライバシーも守れません

それでも、tamaのお気に入りの部屋でしたぁ

tama のテクテク散歩・・・
日本は、ここのところいいお天気が続いいます。
乾燥しているので、花粉もバンバン飛んでいそうです・・・・
ちなみにtamaは、花粉症ではありませんが
鼻の中がカラカラで危険な予感です。
朝、ひとしきりくしゃみがでます・・・・
と言う事でtamaは、散歩に出かける事にしました
都立の公園
tamaのお家から歩いて10分ほど
この公園を知っている人は、tamaが何処に住んでいるかおわかりですよね・・・・
明日から3月です。
春は、もうそこまできていますねぇ~
やっぱりtamaは、暖かい季節が好きです

そろそろ、桜の撮影の季節ですので
撮影会の企画をしましょねぇ~
去年は、帰国直後で撮影する暇がなかったので
今年は、桜
撮りに行きますよ~
都内の桜の名所と言えば上野公園ですが~
他、何処がいいでしょうかぁ~
お勧めがあれば教えて下さ~い
まずは、この公園でみつけた葉ボタンです。
今回は、SONYのCyber shotで撮影していま~す。
次回は、この時季にちなんだ映像をお届しま~す。
ワット・アルン 大接近
ワット・アルンへは、対岸から渡し船で渡ります。
観光ツアーで行く時は、ガイドさんにお任せだけど
個人でも、チャオプラヤーエクスプレスと言う船を使えば
格安で色々な所へ行く事が出来ます。
トライしてみてね・・・
ワット・アルン は途中まで登れるのですが
途中段差がきついところもあったりして
運動不足ぎみの方は、注意して下さい・・・
個人で行くメリットは、格安で行ける事
時間の自由が利く事・・・
デメリットは、なんでも自分で調べなくてはならない事
そして、間違えたら迷子になってしまう事です。

バンコクは、観光地なので英語が通じるところも多いですが
基本的には、タイ語です。
タイ人は、優しいですから、片言のタイ語でも、話しかけて見てください
最悪、言葉が通じなくてもあなたの表現力次第でなんとかなります。
必要なのは、度胸と愛嬌です。
あっ、でも、うまい話には、騙されないようにご注意ください!
チャオプラヤーエクスプレスに乗る時は
基本的には、船の料金は、船上ではらいます。
紀伊国屋書店か東京堂書店で
「歩くバンコク」と言う薄っぺらな本を購入して勉強してから乗船しましょう
いやぁ~、やっぱりタイは、いいなぁ~
ロングステイで第2の人生を考えちゃおうかなぁ~
・・・ところで、今日も関東地方は強風でしたねぇ

洗濯物を取り込んでいたらおもろいものを見ました。
カラスが向い風に押されて前に進めずに宙い浮いていました。
一生懸命羽ばたいているんですけど・・・・
結局、カラスも力尽きて風に身を任せすっとんで行ってしまいました。
あのカラスは、どこにいきたかったのかなぁ~
と思う今日のtamaでした。
バンコクと言えば、ここ!
バンコクと言えば、ここから撮影する、あれ
です。
どのガイドマップにも登場する寺院
その名は、ワット・アルン 
この撮影ポイントは、バンコクの写真愛好家なら誰もが知る場所!
そして、この場所のオーナーは、何が本業かは、不明ですが
ここで場所代を荒稼ぎしている・・・
勿論、tamaも払いましたよ
でも、こんなに素敵なワット・アルンが撮れるなら安いものさ
レンマイ写真教室では、必ずここで撮影実習を行います。
tamaは、この実習の後も何度かこの場所に撮影にきました。
いつ来ても、ここから見るワット・アルンは、最高
と思っていたら、どうも最近もっといい場所が開拓されたらしい・・・
それは、どこなの
tamaも撮影に行きたいけど、もはや旅費がかかり過ぎです。
場所代だけでは済まないtamaの現状・・・・
いつか、必ず行きますよ
その時まで、レンマイ写真教室続けていて下さいね
次回は、ワット・アルン に接近しちゃいます。
松本市「なわて通り」
松本の夜、天然温泉で温まったtamaは
翌朝、写真教室の仲間の ni mi ちゃんと合流
この日は、昨日の雪も上がり晴天でした。
沖野先生との待ち合わせまでの時間を有意義に過ごすべく
街を散策

松本城近くの「なわて通り」へ
この通り古都を想わせる風情のある通りでした。
まず、通りの入り口でtama達を出迎えてくれたのは
このカエルくん
何とも愛嬌のあるカエルくんです。
この通りの中ほどには、
お出迎えしてくれたカエルくんが祀られていました。
その名も、「カエル大明神」
このカエルくん、こんな所でもお勉強








































