スタバ派?ドトール派?それとも・・・
少し早めの買い物に出掛けてしまった今朝のtama

お店が開くまでスタバで抹茶ラテを頂きました。
美味しかった
でも本当は、ドトールのカフェラテが好きです。
tamaは、その昔、横浜のドトールコーヒー馬車道店で
アルバイトをしていました。
朝のオープン担当で、ビジネスマンのアイドルだった
かは、不明だが・・・
コーヒーは、今も昔も、ドトールコーヒーが一番美味しいと思っている。
なのに、今朝、ドトールコーヒーがまだ開いていなかった
tamaが、アルバイトをしていた頃は、朝、6時オープンだったのに
と言う事で、スタバで抹茶ラテを頂きながら気になった自転車を撮ってみました。
ちなみに、tamaのご主人さまは、
皆さんは、何処のコーヒーが好きですか

GWですね・・・
新年度がはじまって新しい学校や職場の環境に慣れるまで
大した事してなくても疲れますよね

そろそろ体だけじゃなくて気持ちも疲れちゃう頃

と言う事で、ゴールデンウィークにはリフレッシュ
5月病には、十分ご注意を・・・
っていうか、tamaのGWは、どうなってるの
考えても、無いものは無い、何も無い
あるのは、書類の山だけ・・・

見なかった事にしたいtamaは、
書類の山より、奇麗な山にでも登りたいです。
上高地あたりがこの時期よいらしいです・・・
でも、上高地に行くならGW前の1週間が良いそうですよ
2月に行った美ヶ原のホテルのおじさんが教えてくれました。
来年は、上高地に行くぞ~

明日は、久々にお天気が良いみたいです。
カメラをもってお出掛けしてみましょ・・・
tamaのお散歩・・・
外にでると白やピンクのハナミズキの花が目にとまります。
何枚かデジカメで撮影したのですがちょっとお花が汚かったんです。
そこで、汚れを隠す為にホワイトバランス(WB)を蛍光灯マークに変更して撮影
青味を帯びて汚れが見えなくなったかなぁ~
普通に撮影したのがこれ


・・・と撮影に余念のないtamaの鼻をくすぐる良い香り・・・
ハナミズキ
いやいや、もっと食欲をそそる美味しそうな良い匂いに誘われ・・・
見つけたのは、これ!

最近、tamaの家のご近所にOpenした居酒屋さん

小魚を軒下にた~くさん干したりしているんです。
でも、ここは、都内です。
都内でも大島や三宅島じゃないんですよ・・・
でも、なぜかこのお店だけ、
ここは、漁村

って感じ
tamaは、あいつに狙いを定めければいけないのでこれにて・・・
あっ
他にも狙っている奴が・・・・

VS 
ちょこっとモノクロ・・・
「20世紀の巨匠たち」
と言う写真展に出掛けてきました。
写真が発明されて既に150年以上の歳月がたっているそうです。
写真が最も発展した20世紀の写真史を作り上げた写真家たちの写真と共に
写真とは何かを問い掛けたこの写真展は、
カラーフィルムが出来るまでのモノクロ写真ばかりの写真展でした。
tamaが気になった写真家は
アンセル・アダムス(1902~84年)
古い時代を感じさせない
色の無い写真なはずなのに青い空を感じるような・・・
そんな写真なんです。
と言う事で、tamaのモノクロ写真をちょこっと・・・
ヤワラート(中華街)へ行こう
ここがヤワラートの醍醐味を味わうことの出来る狭い狭い路地中
写真撮影をしているとお店番のおじさんが
「奥さん!奥さん!」
と呼び止めます。
タイ人さんは、日本人の女性を見るとみ~んなそう呼びます。
えっ
tamaを呼んだのぉ~
と声の主を探すと・・・
「アンタラ~イ
アンタラ~イ
」
とtamaのバックを指さしているのです・・・
そうなんです、実はこの周辺は、スリの多発地域なのです。

お店番のおじさんは、tamaがスリの標的にならない様に注意してくれているのです。
おじさん曰く、「バックは、前に抱えて歩きなさい
」と怒り口調・・・
でも、確かにそうなんです。
バックがカッターナイフで切り裂かれてお財布ごと盗まれちゃうなんて事もありますから
撮影に夢中になっているtamaが狙われるのは当然です。
親切なおじさん、「コップンマァカー」ありがとう・・・☆-( ^-゚)v
お陰さまで無事でした。
ヤワラートにお出掛けの際は、汚い格好で
カード類は、持たずに出掛ける事をお勧めします。
ところで、ちょっと写真内に黄色い服の人が多い事に気付きましたか

(記念式典には、日本から天皇皇后両陛下が招かれました
)
タイ国民は、国王に対する敬愛の念が非常に強く
この年、国王の誕生曜日カラーである黄色の服を
国王の誕生曜日の月曜日に着るようになっていました。
月曜日は、何処でもびっくりするほど街に黄色が溢れていました。
タイでは、だれもが自分の生まれた曜日によって運勢を占い
また、その曜日のラッキーカラーが決まっています。
tamaも自分の生まれた曜日をタイ語学校で調べたのですが
ラッキーカラーがオレンジ色だった事しか覚えていません・・・・
なので、結構オレンジ色のグッズ持っています。

・・・・話しが飛びましたが、ここヤワラートにはありとあらゆる物が売っています。
ちなみにtamaがヤワラートで買った物・・・
スリッパ、タオル、アクセサリー、、ビーズ、スワロ
お香セット、サッカーグッズ、デニム布、靴、石鹸、文房具、野菜、お惣菜 等々
とにかくなんでもかんでもあります。
一番のお気に入りは、この像柄の丸椅子
屋台のテーブルセットによく使われているイスなんですけど
「あれがど~してもほしい
」と言う事で
お友達のドライバーさんが、ヤワラーで売って居るらしいと聞いてきてくれました。
やっと手にいれたお気に入りです。kakuさんへ
今日、ブログを開いたらメールを発見![]()
tamaのブログにいつもコメントしてくださっていたKakuさんからのメールです。
その内容は、ブログ閉鎖のおしらせでした。
すごく悲しいです。![]()
でも、閉鎖の理由からKakuさんのお気持ちを想うと当然の事です。
心無いブログへのコメントは、本当に許せません![]()
既に、閉鎖されていてお返事も出来ませんでしたが、・°・(ノД`)・°・
きっとこのブログを読んで頂けると信じています。
本当に、本当に残念ですが、kakuさん今まで本当にありがとうございました。
コメントは無くてもきっといつも見ていてくれていると信じて頑張ります。
これからも、3人のお子さんの子育て頑張って下さい!
そして、何より危険なお仕事、無理の無い様お体には充分に気をつけて下さい![]()
また、いつかどこかのブログでお会いで出来る事を願っています。
ヤワラート(中華街)へ行こう
このところ、ちょっと忙しいので、ブログの更新が遅れぎみです。
にも関わらず、ご訪問頂いている皆様
ごめんなさいm(_ _ )m そして、ありがございます・・・
tamaにとってブログの更新は、楽しい楽しい時間なので
忙しい時こそ、精神安定に必要なtamaの居場所です。
と言う事で、精神安定剤・・・・
のんびりとした時間を過ごしていた日々を思い出し
今日は、タイの中華街
中華街と言うと赤や黄色、金色とハデハデな看板を想像しますよね
タイの中華街も同じです・・・
そして、美味しい中華料理を頂く
でもでも、タイの中華街は、お買いものが楽しいんです。
駐在員の奥様ご用達のお店は、数知れず・・・
ビーズアクセサリーの材料と言えばスワロブスキー

安いです
服のオーダーメイドが安いタイ
布地の問屋さんもた~くさんあります。
とにかくとにかく、色々なお店が所狭しとひしめき合う横道

それが、タイの中華街(ヤワラート)です。
今日は、ほんの入り口・・・
次回は、ヤワラートの醍醐味

横道に潜入しま~す





















