imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート -27ページ目

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

6/26、梅雨の合間の紫陽花お花見ツーリングへ行ってきました。

行き先は、冬以外にはほぼ行くことのない房総半島

平日休みを取ってまで、あえてそんな房総(失礼な言い方ですみません)になぜ向かったかといいますと…
紫陽花スポットを色々と調べた結果、比較的アクセスが容易なところに2ヶ所良いところを見つけたためです。



というわけで海ほたるに到着!
(いつも通り多摩川沿いの道を下って川崎まで行ったんですが、この道は平日朝混んでるんですね。せっかくの平日ツーリングなのに、休日には無いまさかの渋滞でイライラさせられました…)


対して、平日朝の海ほたるは空いてます。
デッキにはほぼ誰もいませんでした。



雨は全く降ってないものの、梅雨らしい空模様。

まあ、紫陽花はこのくらいの空のほうがかえって雰囲気出るような気もします。



アクアラインから圏央道に入り、市川鶴舞ICで一般道へ。

そして山道を少し走ると1つめのスポット、野見金公園に到着しました。


すると駐車場からもう早速、満開の紫陽花がお出迎え!


平日朝というのもあるとは思いますが、人がほぼいないのでバイクとの撮影が気兼ねなくできて最高です。


紫陽花とバイクというのもなかなか良いですね~



続いて公園内を散策。


山の斜面に多数植えられていて、なかなか見ごたえあります。


ただ、紫陽花はどういう構図で撮るのが正解なのかよくわからず…


見て綺麗なのはとても良いんですが、写真を撮るのに若干悩んでしまいました。



斜面の紫陽花を回って駐車場にカムバック。



反対側には見晴らしテラス(?)があるようなので行ってみます。


なかなかの眺め!


房総らしからぬ風景がここにもあったか~という感じです。



紫陽花のピークに合わせられたら、ここはツーリングスポットとしてかなり良いと思いますよ。




次に2つめのスポットへ向かいますが、その前にちょいと寄り道。


房総といえばこれ、素掘りトンネルですよね。


今回訪れてみたのは、芋原第二隧道


見ての通り、なかなかの趣で良きです。

※荒れた細い道の途中にあるので、車・バイクの通行はほぼありません。今回10分近く滞在して、通ったのはハンターカブ1台のみ。


反対側から…なかなか秘境感あります。



ちなみにこの先はまだ続いていて、そちらにもトンネルがあるみたいなんですが…


汚れそう…(笑)


なのでここでUターンしました~




続く。
最近走れておらずネタがありません。

そこでちょっとしたバイク用品のご紹介。


こちら、ダイヤル式のロックが機能が搭載された…


結束バンドです!



現在は車体にヘルメットホルダーを装着しているので使わなくなってしまいましたが
これ、ヘルメットを置いておくのに重宝します。



シートバッグのてきとうなところに引っかけておいたり、


タンデムベルトに通したり、


タンデムステップのステーに通したり。




けっこう大きいので、汎用性高く色んな所に固定することができます。ヘルメット以外でも簡易的なセキュリティとして使えそう。


また、通常の結束バンドのような素材ではなくそれなりに丈夫なので意外と安心感があります。(少なくともハサミで簡単に切れたりはしません)


こうすると、もはやヘルメットホルダーみたいですよね。



携帯するのが多少面倒ではありますが、それこそタンデムベルトとかシートバッグに通しておけばよいので邪魔になることはありません。


なかなか面白い商品だと思いました~
MT-25の数少ない不満…

それは「サイドスタンドが短いのか、駐車時に左側へ傾きすぎる」という点です。


これを解消するため、サイドスタンドに下駄を装着。

その結果、良い感じに普通の角度に!


「そうそう、止めたときのバイクの傾きってこんなもんだったよね~」とすごくしっくり来ました。

装着前で傾き具合がわかりやすい写真が見つからなかったのでお伝えするのが難しいんですが…
体感上、想像していたよりも相当大きな変化で驚いてます。


装着したのは、タイのアフターパーツメーカー「Bikers」の「サイドスタンドボード」というもの。




色々調べた結果、これがよさげだったのです。

ただ、、、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでは見つからず。
自分が探した限りでは、取り扱いがあるのは不安いっぱいのWebikeのみ。

https://www.webike.net/sd/22555458/



70%くらいの確率で、注文しても手に入らないんじゃないかと疑いつつも選択肢が無いので意を決して発注。


で、日数はだいぶかかりましたが…

ちゃんと届きました。ラッキー!
しかも驚くことに(?)、品質不良等も無し。
ちゃんとしたものでした。



いやーよかったです。

柔らかいところに止めても、不安のない傾き具合。


これまでは、このまま倒れるんじゃないかというくらい傾いてましたから…

そんな不安を感じず気楽に止められるのは、精神衛生上も非常に良い!



ちなみにAmazonではRIDEAのものがあり、最終的には選ばなかったものの気になります。

 



他にも中華製と思われる怪しげな商品が多数存在。


加工精度とか、どうなんでしょうね~

 

 

 







西湖から、精進湖にやってきました。


この湖畔の広いスペースがお気に入り。


河口湖と西湖に続き、富士山がバッチリ見えております。


素晴らしい!



やっぱり好きですね~、精進湖。




このまま富士山周遊を続けます。


お次は朝霧高原。


ここもまた素晴らしい眺め。


次に見るときはもうきっと、雪はなくなってるでしょうね。




ちょいと場所を移して。


なんと、晴れてきました!曇り予報どこいった。


ちなみにここもお気に入りで何度も来てるんですが、新たな看板が出現してましたよ。





次は富士山スカイラインを快走。

水ヶ塚周辺は快晴でした!


駐車場内施設の2Fから。



今回は富士宮口五合目をパスし、久しぶりに御殿場口へ行ってみることに。


過去に数回は行ってると思いますが、あまり印象に残ってない御殿場口。
富士山の眺めはなかなか良かったです。


富士山スカイラインを外れてすぐ終点に着くのでお手軽ですね。





そしてそして…

最後の富士山ビューは、お馴染み山中湖。


やっぱり外せない、パノラマ台。


いつにも増して、めちゃ最高じゃないか!


ありがとうございます。



いやはや、自宅を出るときは曇り予報で全然期待してませんでしたが…

まさかの周囲全方位から丸見え。超富士山ツー日和な日でしたね。




しかも、最後に待っていたのはこの絶景という。。


大満足どころか、感無量です。


この日に仕事をサボって、本当に良かった!!




あまりに富士山日和なので、湖畔にも寄ることにしました。



はい!


最高ですね~!


これほどまでに周囲360°どこからでも綺麗な富士山とのツーショットを拝める機会はなかなか無いです。


ものすごい得をした気分。



ライダーとして、とても幸せな1日でしたよ。




最後、道の駅つるで買い物してから帰宅。


美味しいジャムが作れる「ルバーブ」を買うことができました~



そんなわけで、最高の仕事おサボり平日ツーリングでした!







5月最終週の天気…

最新の予報では少し改善してきてますが、先週時点の予報では雨で覆い尽くされてました。早くも梅雨入りか?と警戒モード。

しかし直近の週末は何かと用事があり、梅雨前にツーリングができそうにありません。
なのでちょいと無理をして、先週の平日金曜日に仕事をサボってツーリングを敢行することにしました!


有給休暇の取得はれっきとした権利ですが、周りのみんなが働いている中ツーリングに繰り出すというのは「イケナイことをしている」ような背徳感が得られてなんとも快感(笑)


当日の予報は、曇り時々晴れという感じ。
なのであまり風景には期待できそうにありませんが、気になっていた林道があるので富士山めぐりに出撃です。


今回は珍しく、山梨の御坂から河口湖へ。


御坂みちから御坂峠へ続く旧道に入り、だーれもいない山道走行を楽しんで峠の茶屋に到着。


なんか思ってた「曇り」と全然違う!
富士山も河口湖も、まさかの丸見え。



こんなに見事な風景に出逢えるとは、全くの予想外。


想像に難くないと思いますが、テンション爆上がり状態です!




ハイな気分のまま、林道の新規開拓へ参ります。


御坂峠付近に入り口がある、西川新倉線
これまでいつも素通りしてた林道ですが、今回はここが主目的です。



路面は全線舗装で状態も比較的綺麗ですが…
カーブがややトリッキーなのと(初見だからそう感じたのかも?)、木のカスが多いのとで、少し慎重に走りたくなるタイプの林道ですね。

だがそれが良い。



あー楽しい~と思いながら走っていたら、景色が開けました。





おお……


めちゃくちゃ絶景じゃないですか!!


これはヤバいな。。



色んな林道を走ってきましたが、ここまでの絶景はなかなかありません!


中でも富士山を望む林道としては、私の知る限り間違いなくNo.1ですね~



あまりに最高すぎて、これまで素通りしてきたことを激しく後悔しました。


ここは絶対に走る価値のある林道です。
いや、ライダーなら走らなければならない。そう思うくらい超おすすめですね。





というわけで早くも大満足してしまったわけですが、富士山めぐりはまだまだ続きます!


河口湖湖畔の大石公園にやってきました。


平日ということもあってか、観光客の9割くらいが外国人でビックリ。
聞こえてくる言語も色々で、富士山を望むにもかかわらず異国感満載w

ネモフィラ越しの富士山という、初めて見る眺めが楽しめました。


晴天だったらなお美しいでしょうが、富士山が丸見えなので十二分に素晴らしい。



それにしても、ネモフィラ畑って綺麗ですよね~。


ひたち海浜公園が有名ですが、、
あそこの眺めは「蟻の行列」さながらの長蛇の人列がセットで付いてきますので、こっちのほうが好きかな。

富士山を背景に使う贅沢な景色ですからね!
来てみて良かったです。




続いて、富士五湖の中で一番見どころが無い気がしている西湖。


申し訳程度に立ち寄りました(笑)



続く。