imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート -25ページ目

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

8.11、前回の続き。

高峰高原から、嬬恋村にやってまいりました。

「信州ツーリング」だけど、ここは群馬県。
長野県と接しているので、北信州方面へ行くときはセットで走りたくなる場所です。


なんたって、この絶景ですからね~!


久しぶりに来ることができました。


超広大なキャベツ畑!やっぱり良い。


まだそれほど収穫されてなくて、見ごたえバッチリな感じです。




さて何度も来ているつまごいパノラマラインですが、今回は南側でNEWスポットを探索しましたよ。


それがこちら!


なんかとても良い感じに、カラマツが集まって生えてるところがあります。


少し丘っぽくなっていて、周囲の風景も素敵。


うむ、素晴らしい眺め。


つまごいの新たな魅力を発見できました。



この先はいつものルートへ。

パノラマラインの北側です。


ここはお気に入りのポイント。


やっぱり絶景ですな。



そういえば「つまごいのキャベツ畑は北海道っぽい」と今まで思ってたんですが、緑一色で起伏があるのはなんか違いますね。

北海道感があって良いとかではなく、純粋に「つまごい特有の風景が素晴らしい」ということなんだと認識を改めました。



そして定番、愛妻の丘。


キャベツはあまり見えませんが、素晴らしい眺めなのは間違いないです。


ベンチが良い感じ。



さらに先へ進むと、またまたお気に入りポイント。


キャベツ畑を目に焼き付けます(笑)




いやはや今回も最高でした!!





つまごいパノラマラインのあとは、万座ハイウェーへ。
特に見どころはないのでサクッと抜けました。


で、万座温泉の観光施設にて小休止。
ここは温泉地帯の雰囲気がプンプンするので良い感じです。


MT-25には、あんまり似合わないかなw


先客にR1200GSとTenere700がいて、それはそれはもうめちゃくちゃ雰囲気マッチしてました。


MT-25は都会派かもしれませんね(笑)



そうそう、今回なんとなく思い立ち初めて建物の中に入ってみました。


そしたらすごいものを発見。


めちゃくちゃ迫力ありました…


この口とかヤバイですね…
(今年は熊の出没が多いとニュースで聞きますが、実物に触れてみたらけっこう怖くなりました)



でここから志賀草津道路へ向かうわけですが…
ここまできたらやっぱりコチラへ寄り道。


グンマーへの入り口毛無峠



かなり秘境感満載なわけですが、それに反してかなりの人がいました。(バイクもクルマも)

なるべく何も写り込まないように撮ってますが、もはや一大観光地(?)の様相。



しかし、やはりここの眺めはやはり格別。


たまらない景色!


アドベンチャー感。


ホントここは写真映えしますね!


今回も堪能しました。


毛無峠はいいぞ~




秘境を後にして万座温泉まで戻り、志賀草津道路をゆるゆると走ります。


美しい道ですよね。


ビーナスラインあたりとはまた違った良さがあると思います。



渋峠は残念ながら雲の中で何も見えずでしたが、ちょっと下るとまずまずの天気。


良い眺め!




横手山ドライブイン。



山の中を貫く志賀草津道路。


美しい…


志賀草津道路、今回も素晴らしかったです!




続いては初走行の道。
ほたる温泉から分岐するK66へ。

良い感じに林道チックです。楽しい!


眺めも良し。


下に見えるのは山田牧場。


こういう景色(草地に木が点在する感じ)、大好きです。




高山村まで降りてきました。


ここは滝の展望台なんですが、微妙すぎました。



しかし!


注意喚起されている熊には出逢いませんでしたが、

なんと…



道路わきの法面にカモシカを発見!!



随分と色々走ってきましたが、カモシカとの遭遇は初!

元セロー乗りでもありますし、これにはめちゃくちゃテンション上がりました(笑)


こちらを伺ってます。可愛い。



しばらく眺めていると…気が変わったのか崖の下を向き、颯爽と去っていきました。



かけ降りる前、最後にこっちを見てくれましたよ~



さて、このあとは宿へ向かうのみ。

今日は、虹をくぐったうえにカモシカにまで逢えてお初尽くしの日だったなーと気分良く長野市内まで走りました。


2日目に続く。







8.11~12で、信州ツーリングへ行ってきました。

台風6号が接近しつつあり直前までやきもきしましたが、進行が遅かったり西へ逸れたりしたので問題なし!


お盆の時期なので、当日はいつも以上に早く(といっても5時くらい)出発しましたが中央道は既に大渋滞。

コロナの頃は空いてて良かった…



で、とんでもない交通量の中走ってたんですが相模湖付近でちょいと雨。
うわ、嫌だなあ、、、と思いましたが、少し進むとなんと虹が出現!

この虹がびっくりするほど綺麗で、
完全なる半円形、かつ中央道を跨いでいるんですね。

……まるで、虹のアーチ
右側の付け根が中央道の少しだけ外側に突き刺さっています。


だいぶ感動しながら走っていると、目の前にどんどん近づいてくる虹。
そして次の瞬間…虹の輪をくぐりました!

※ちなみに虹って反対側からは見えないんでしょうかね。くぐったあとミラーに映ることはありませんでした。


それにしても…こんなことは、15万キロくらいバイクで走ってきて初めてです。
嬉しすぎて、韮崎で高速降りたあとにコンビニでなんの変哲もない写真を撮ってしまいましたw




さて、韮崎からはいつものルートでまずは八ヶ岳へ。

途中にある明野のひまわり畑も楽しみにしてましたが、ピークじゃないのかあまりたくさん咲いてない感じでしょぼく見えたのでスルー。。



対して、こちらはいつでも大迫力!

八ヶ岳高原大橋です。


快晴で最高~!


やっぱ良いですね。


前回は雲がかかってたと思いますが、今回はバッチリ。


八ヶ岳、盛夏のお姿です。



お次は平沢峠。


美しい…



獅子岩さん、こんにちは。


背中からの格別な眺め、堪能させていただきます。


南アルプスもよく見えます。


引きで撮ってみました。が、ここの迫力はなかなかうまく表現できないですね。



あまりに天気が良いので、お隣のもっと大きい岩にも上ってみましょう。


写真じゃ全然伝わらない気がしますが、視点がけっ高くなって爽快感が増しました。


いやあ、素晴らしい。大満足。




続いて野辺山の裏道へ。


脇に延びる八ヶ岳ストレートが素敵。


なんて気持ち良いんだろう。


旅感出てきました!





ここから小諸まで一気に北上。

小海あたりのR141裏道と、田園風景を眺めながら中部横断自動車道を快走しました。(ここの景色、地味に好き)



そして、チェリーパークラインへ。

どこにチェリーの要素があるのかまるでわかりませんが、クネクネと絶景を堪能できるnice road!


頂上は、高峰高原。


期待どおりの絶景がお出迎え~!


やっぱりここの景色は絶品。


最高です。


この感じ、これぞ信州の展望。


実に良い日に来ました。またも大満足です!



ここからはちょっとしたダート。
走って湯の丸高原へと降りていきます。


走りやすく、けれどもただまっ平らではなく変化のある適度なオフロードで良い塩梅。

オンロードバイクでも安心して楽しめて、そこそこ距離もあるので好きな道なんです。


MT-25はダートもなかなか走りやすいですよ~



続く。








これに付けるための胸部プロテクターを何にするか、しばし検討していました。


まずは純正品ですが、さすがはクシタニ。

高いんですよねえ…

 





 クシタニ プロテクター 互換品



なので、なんか他に無いかな?と調査した結果…


ありました。



YAMAHAチェストプロテクターです!



固いタイプ。けっこう軽いです。
そしてCEレベル2を取得しています。

価格ですが、私がAmazonで購入したときは4,000円を切っていました。


裏側はメッシュ生地が貼られていて、肌に優しい仕様。



フルメッシュパーカージャケットの胸部プロテクターは面ファスナー式での取り付けなんですが、片側だけなんですよね。(着たときに中心にくる部分)
※クシタニジャケットは、おそらく他モデルも同じ。


中央一本の面ファスナーが付いた胸部プロテクターってあまり無いんですが、これはバッチリです。

※さらにいうと、横にスナップボタンも付いてるので色んなブランドのジャケットに幅広く対応できそうな予感。


フルメッシュパーカージャケットに付けるとこんな感じ。


けっこうガッチリくっついてくれて、プラプラさせたくらいじゃ外れない。
脱ぎ着の際、不意に外れてしまうようなことはほとんど無さそうです。



そして実際に一日中走ってみた使用感ですが…



①固いプロテクターだけど、意外と気にならない!


いままでソフトタイプしか使ったことがなかったので、ハードタイプは着け心地悪いかなあ…

なんて心配してましたが、杞憂でした。


ソフトに比べればもちろん存在感はありますが、不快とか邪魔になるなんてことは全然ありませんでした。

むしろ、「え?ハードでいいじゃん!(軽いし)」って、若干目から鱗な発見でしたね。




②暑苦しいとかも、意外とない!


申し訳程度に小さな穴は空いてるものの、見た目からしていかにも通気性悪そうですよね。


せっかくのメッシュジャケットが台無し…?

なんて心配してましたが、これもまた意外と気になりませんでした。


昼間の市街地で車達の熱を受けながらストップ&ゴーしたらまた違ってくるかもしれませんが…

ツーリングでの使用(頻繁に止まったりせず大体常に走ってる)の限りでは、プロテクターの存在により特段暑くなったとは感じませんでした。普通に快適に走れます。




そんな感じなので、


CEレベル2の安心感あり!

汎用性高し!

リーズナブル!


の高コスパ商品だと思います。







先週、4日間の北海道旅行に行ってきました!

バイクではなく、飛行機+レンタカーでの家族旅行です。


これまでのバイク旅ではいつも
仙台or青森まで走ってからの
フェリーでようやく苫小牧に上陸。
ということで、まず辿り着くのに一苦労だったわけですが…(それがまた良かったりするんですけどね)

飛行機では、
羽田からわずか1.5時間弱旭川空港に到着!

文明の力ってすごい…

大袈裟でなく魔法にでもかかったような感覚で、北海道に来た実感がしばらく湧きませんでしたw



ですがレンタカーに乗って走り出すと、


地面が畑でまっ平ら。
視界の大半を空が占めている…


そんな特有の懐かしい風景が目に入ってきて、5年ぶりの再訪を実感。嬉しさが沸々とわいてきました。

やっぱり北海道は良いですねー!




初日は昼過ぎ着、かつ曇り&雨だったので
層雲峡の宿に直行。


専用の着衣ありで、家族みんなで入れるとても広い温泉(珍しい!)があるところだったので、ワイワイと楽しめました。





2日目は、うってかわって晴天。

まずは銀河の滝・流星の滝を見に行きました。


ただ、3歳の息子に景色はあまり刺さらないようで不機嫌になってしまったので早々に退散w



森のガーデンにも寄ろうと思ってましたが…景色はダメっぽいのでパスし、息子お待ちかねの旭山動物園に突撃です。

結果的にこれが良い判断で、
なんと到着の30分後くらいに「ホッキョクグマのもぐもぐタイム」が始まるのを発見!


最前列にて、迫力満点で泳ぎ回るホッキョクグマを観察することができました。
(息子はもちろん喜んでましたが、大人でもこれはかなり面白いです!)


その後も息子は(ランチの待ち時間以外)終始元気にハイテンションで楽しんでました。


園自体は意外とそれほど広くなく、ランチ含めて3時間少々であらかた見学終了。



それにしても噂通り、ホッキョクグマしかり見せ方が面白いと感じる箇所がちらほらあり大変満足でした。

例えばこれ。こんな位置からキリンを見たのは初めてですね~





動物園の次は、懐かしの「就実の丘」


顔を帽子で隠す息子。最近、写真撮られるのを嫌がることが多いです…(笑)




十勝岳望岳台。


ここ、ツーリングで過去3回訪れて一度も「望岳」できなかったんですが、息子の晴れ男パワーでついに拝むことができました。

こんなに素晴らしい景色だったとは。


ちなみにゴロゴロと大きめの石や岩がころがっている風景は面白かったようで、はしゃいでました。
(足場が悪いにもかかわらず、走るのが速い速いw)

珍しくノリノリで写真にもおさまってくれました。



そしてこの日最後は、青い池。


「とんでもなく みたことないとこに きてしまった~」
とのたまう息子。湖とか川が好きなので、やはり水辺の景色は楽しい様子です。




3日目は、前日ほどではないものの比較的良い天気。


ぜるぶの丘にて、お花畑の周りをバギーで一周。


これぞ美瑛!な風景ですね。


ついでにメロンをぱくり!




次は、牧場でいろいろ体験。


牛舎に行ってみたら、乳搾り体験を目撃。



やるー!と息子。

この直前、馬には怖がって触ろうとしなかったので、ホントにできるのか…?と疑問でしたが、、

「できるの?」と尋ねたら、迷わず「できる」とのことなので申し込み。

すると順番待ちの間に、絞る手つきを自主的に練習し始めました!しかも何度も繰り返し
相当やる気のようです。



で、順番が来てチャレンジ!


何度か握るものの、出ない……



しかし、何度目かでコツを掴んだらしく、なんとそれ以降はピューピュー出るように!

3歳半でこんなに上手にできるとは、驚かされました。(というか、そもそも怖がって触れないんじゃないかと思ってました。見くびってごめんよ。)


体験終了後、求められたわけでもないのにピースサインを繰り出して満面の笑み!(←激レア)

表情と姿から達成感が溢れていて、とっても良い経験ができたように思います。
親としてもすごい嬉しかったですね。


このあと、森の中の隠れ家的なお店でランチ。


エゾリスがたくさん来ていました。


至近距離でこんなにじっくり見れたのは親の方も初めて。
夢中で観察してしまいました。




遊び疲れて息子が寝たので、富良野の眺めの良い場所をぶらぶらドライブタイム。


懐かしの「パノラマロード江花」からの十勝岳。ここは有名なのか、大抵誰かしら見物人がいますね。


富良野の風景もまた、癒されます。


この日最後は、放牧牛を目当てに白金模範牧場を見に行ってみましたが、牛は遥か彼方…(北海道の牧場あるある)

しかし幸い、馬は比較的近くにいました。


馬に向かって叫ぶ息子

「おーい!うま~!!こっちに みずのみば あるよー!」
※息子の目の前に水飲み場あり。

絶叫で呼び掛ける姿が面白かったですww





最終日4日目は、雨。


ホテルすぐそばの「白ひげの滝」をチラ見。


川はやっぱり好きなもよう。



雨なので息子が好きな恐竜を見られるところを探し、やや遠いけど足を延ばして滝川市の博物館へ。


もっとたくさん見たくなってしまったようですが、まずまず楽しめたようです。



雨が上がったので、旭川へ戻りがてら「神居古潭」に寄り道。


ヒグマが出ると信じ込んだらしく、終始怖がってました(笑)
秘境っぽいところはまだ不安感が大きいのかも。



ビビりながらの散歩(しかも片道は抱っこ)になっちゃいましたが、戻ったところにある売店でゆでとうきびを買ってみたら…

めちゃくちゃ嬉しそうにバクバク食べまくり。


以前にコーンスープを飲み過ぎて吐いたのがトラウマになったらしく、それ以来トウモロコシを全く食べなくなったんですが…また食べられるようになりました~
(お土産に買って帰ったとうもろこしも、帰宅後に喜んでバクバク。)

北海道のとれたて野菜はすごいですね!




最後に道の駅あさひかわでまったり過ごし、無事レンタカーを返却、空港に到着。

空港にあるフライトシミュレーターを見つけ、やりたいというので挑戦したら、よくわからないままに山へ墜落しました。



そういえば今回が息子の飛行機デビューでしたがとても好きになったようで、羽田で降りたあと…

「ひこうき ぶじに おうちにかえれるかなあ…」
と何度も悲しそうに泣きながら、なぜか飛行機の身を案じてましたww



【総括】
全体としては天気にもなかなか恵まれたこともあり、北海道を存分に満喫できました!

5年ぶりの北の大地は最高でしたね~。

妻も「いつもの旅行で充分満足してたけど、北海道の良さを思い出した。来年も行きたい。」とのこと。
(「え、忘れてたの!?」ってツッコミましたけどw)


そして息子。

実はこんなに色々とアクティブに色んな場所を回る家族旅行をしたのは初めて。やや不安もありましたが、しっかり着いてきてくれて良かった。そして存分に楽しんでくれたと思います。

普段の生活で身近に無いものに触れたり、やる機会の無いことを体験した結果、北海道がとても好きになった様子。

風景を楽しむようなことはまだあまりできないみたいですが、

「体験」「動物」「水のある風景」の3つ
「美味しいもの」
は安定して楽しめることがわかりました。



必ずまた行くぞ!北海道!





AZ(エーゼット)のチェーンルブ。


たまたま見つけたんですが、初回限定格安価格で購入できるみたいなのでポチりました。





なんと、220mlで298円!




定番のワコーズは180mlで2千円以上しますからね。

これは破格といって良いでしょう。




ちなみにモーターサイクルショーでサンプルとしてもらったものを過去使っていたことがありますが、問題点等なにもなかったので「安かろう悪かろう」では決して無いと思います。

(少量のサンプルで携帯しやすかったので、MT-09TRACERでのロングツーリング中にも使用)