ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言 -20ページ目

ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

JHC緑ヶ丘(奈良県生駒市)の
勝手に応援団の アラフィフおじさん
いまいま です(^^♪

こんにちは。

 

 

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いもさせていただいてます

アラフィフの いまいま です。

 

偶然のご訪問の方、

あきらめて、最後までご覧ください。

 

こちらのおじさんページは、

あくまでも「独り言」です。

アラフィフおじさんの「独り言」です。

 

今回は・・・

 

「広く浅く 知っていても良い事?③」

 

として・・・

 

オリンピック始まりましたね・・・

 

ではなく・・・

 

「サイレン」

 

というお話です。

※全くオリンピックに関係ない

 

テストには出ませんよ。

日常生活でも、あまり使いません。

 

 

ただ浅~くでも知っていたら、

何かの時(会話)に使えるかも・・・

程度の事です。

 

 

では・・・

※野球ネタではありません。

 

 

 

皆さん、写真の車、わかりますか?

 

 

そうです。

 

消防車(総称?)ですよね。

 

火事や、事故の時に、

現場に早く急行して、

活動して下さる、

誰もが知っている消防車です。

 

消防士の皆様、

いつもご苦労様です。

 

で、今回は「サイレン」です。

 

街中で、消防車のサイレン

聞きますよね。

 

「何かあったんだろうか・・」

 

と少し心配しますよね。

 

このサイレンを聞いて・・・

 

「あっ、火事か!」

 

や、

 

「事故での出動かな?」

 

とわかる方、このブログ・・・

 

読む必要ございません。

 

 

最下部の「いいね」だけポチして

ご退出下さっても大丈夫です。

 

 

何故「火災」なのか「事故」なのかを

判断出来るか・・・。

 

消防車のサイレンの音

道路交通法で決まっていて、

全国一律です。

 

 

サイレンには2種類(3種類とも)あります。

 

 

ウ~ ウ~ ウ~

 

ウ~ ウ~ ウ~

カンカンカン

 

あまり「聞いてください」という

表現は、良くないとは思いますが、

聞いてみて下さい。

 

 

ウ~ ウ~ ウ~

 

は、火災以外の救助・救急支援

警戒などで出動。

 

ウ~ ウ~ ウ~

カンカンカン

 

は、火災での出動。

 

私は聞いた記憶は無いのですが

 

カンカン・・・

 

てのは、火災出動した消防車が

鎮火後に戻る時の音、です。

 

 

そんな独り言です。

 

相変わらず、情報が薄い~。

 

テストには出ないよ。

人に自慢するほどの事でもないよ。

 

役には立たないだろうが、

「知識」として知っていて

損はないと思う。

 

知識があれば、

何かカッコよく見える・・・

時もある・・・

 

 

こんにちは。

 

 

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いもさせていただいてます

アラフィフの いまいま です。

 

 

おじさんは、最近ワンちゃんを

家族に迎えました。

 

 

スムースコートチワワ

文太(ぶんた・♂)です。

 

 

現在、4か月の子供ですが・・・

 

体重・・・・

 

2.3kg

 

すでに無差別級かのか?

 

チワワの平均体重は

4~5か月で

850~1.2kg

だそうだ。

 

ちょっとビックリしてるが、

元気で良い!

 

水を飲むときは、

ゲージを閉められないか

心配しながら、

急いで飲んでおります。

 

 

面白いね。

 

生駒駅近辺(南側)を

ぼちぼち散歩中!

 

ハンドボールで、子供たちと成長

文太とも一緒に成長

わが子と成長

皆と成長

 

そんな日々に感謝です。

こんにちは。

 

 

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いもさせていただいてます

アラフィフの いまいま です。

 

 

少し前から、公式ジャンルを

「日記(アラフィフ)」

変えちゃいました。

 

事実なんで・・・。

(´×ω×`)

 

 

投稿数を増やすべく?

色んな事を「独り言」のように

書いてみようと思います。

 

あくまでも「独り言」です。

アラフィフおじさんの「独り言」です。

 

 

今回は・・・

 

「広く浅く 知っていても良い事?②」

 

という感じです。

 

 

テストには出ませんよ。

日常生活でも、あまり使いません。

就職活動や、お取引のある方には、

若干必要かとは・・・

 

 

ただ浅~くでも知っていたら、

何かの時に使えるかも・・・

程度の事です。

 

 

では・・・

※野球ネタではありません。

 

 

 

皆さんご存じでしょう。

 

Canon

 

とくればキャノンさんですよね。

 

誰もが知っている、この会社。

 

カメラ・レンズ・プリンター

コピー機・スキャナー

電卓・・・・等々

 

家の中の何処かに

必ずキャノンさんの商品

ありますよね?

 

お世話になっております。

 

 

私も以前の会社では、

キャノンさんの人事の方と

お仕事させていただいた事もるので、

馴染みのある会社ですよね。

 

 

・・・・・

 

 

・・・・・

 

 

と、ここまで書きましたが・・・

何か変な所、発見されましたか?

 

知ってる人は、すぐわかるでしょう。

 

えっ、変な所見当たらないですか?

 

そんなはず無いです。

 

あきらかに変な所あります。

 

発見出来なかった方は、

もう一度上の文面お読みください。

 

 

 

 

どこに違和感があるかって?

 

 

そうです。

 

 

キャノン

 

 

ではなく・・・・

 

 

 

キヤノン

 

 

が正解です。

 

 

発音では「キャノン」と言いますが、

正式名称は・・・

 

 

キヤノン

 

 

です。

 

 

お取引のある方、

間違っても、メール等に

 

キャノン ○○様

 

なんて書かないで下さいね。

 

 

就活の方、間違っても・・

 

私はキャノンという商品が・・・

 

なんて履歴書に書かないで下さいね。

 

 

怒られはしないと思いますが、

やはり社名は正確に書きましょう。

 

キヤノンさんHPには・・・(抜粋)

 

なぜ「キャノン」ではなく「キヤノン」に

したかというと、全体の見た目の

文字のバランスを考え、

きれいに見えるようにしたからなのです。

「キャノン」では、「ャ」の上に

空白が出来てしまい、

穴が空いたように感じてしまったので、

それを避けたのです。

 

と。

 

詳しくは下記キャノンさんを

ご覧ください。

ロゴの由来等もありますよ!

 

キヤノンロゴ | キヤノングローバル (global.canon)

 

 

ねっ。私の情報・・・・

 

 

浅~~~い

 

 

でしょ。

 

今回の独り言はこんな感じ。

 

 

役には立たないだろうが、

「知識」として知っていて

損はないと思う。

 

知識があれば、

何かカッコよく見える・・・

時もある・・・

 

たまたま見ていただいた方、

ありがとうございます。

私、アラフィフおじさんの

いまいま と申します。

 

奈良県生駒市で

小学生とハンドボールも

しております。

 

 

皆さん、

ハンドボールってご存じ?

 

ハンドボールは、

「マイナースポーツ」

の分類に入るんだと思われます。

 

 

私は中学校の時に、

ハンドボールに出会いました。

 

中学校では、陸上部に

入ろうと思ってましたが、

知ってる先輩が・・・

 

ハンドボールやろうよ!

 

と誘われ、ズルズルと

ハンドボール部へ。

全くハンドボールなんて

知らないままに・・・。

 

その先輩が声を掛けてくれなければ、

ハンドボールおじさん

ではなく

ただのおじさん

だったんだろう。。

 

以前にも書きましたが、

日本ハンドボールリーグの新体制が

5月に発表され、新理事の選出は

「攻めた構成」と言われてますよね。

ハンドボールの未来は明るいか! | ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言 (ameblo.jp)

 

自論も入ってしまうが・・・

 

ハンドボール人口を増やすなら、

やはり知名度を上げないといけない。

 

知名度を上げるには、

ハンドボールを

まず知ってもらわないといけない。

 

知ってもらおうとするには、

ハンドボールの「見え方」を

工夫しないといけない。

 

見え方を工夫するには

お金も必要になってくる。

 

・・・・

 

・・・・

 

と、色々な事を一つずつ

積み上げていかないといけない。

 

『改革』って大変ですよね。

 

 

5年後・10年後には

何かが変わってるんだと思う。

 

丁度、今小学生の子供たちが、

大人になっていく過程の途中で・・・

 

スポーツライターさんが、

色々書かれてましたので、

こちらも参考に!

 

「他競技のコピペはしない…!」 スポーツビジネスのプロが語る「ハンドボール改革」の“道筋”(大島 和人)

 

 

理事に、フェンシングの太田さん

入られたのも驚きました。

 

さらに、フェンシング協会の理事長

武井壮さん(百獣の王?)が

なられたのには、もっとビックリしましたけどね。

 

今回はこんな独り言です。

こんにちは。

 

 

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いもさせていただいてます

アラフィフの いまいま です。

 

 

公式ジャンル

「日記(アラフィフ)」

変えちゃいました。

 

今回から、投稿数を増やすべく?

色んな事を「独り言」のように

書いてみようと思います。

 

あくまでも「独り言」です。

アラフィフおじさんの「独り言」です。

 

 

今日は・・・

「広く浅く 知っていても良い事?①」

として・・・

 

「国民請願」

 

というお話です。

 

 

テストには出ませんよ。

日常生活でも、あまり使いません。

 

 

ただ浅~くでも知っていたら、

何かの時に使えるかも・・・

程度の事です。

 

 

では・・・

※野球ネタではありません。

 

最近、政治でも

色々お騒がせの話題

ありますよね~。

 

コロナ・オリンピック・経済等

最終的には、政治家の方々や

各省庁の方々の「努力」に

かかっております。

 

何卒、よろしくお願いいたします。

 

 

韓国には「国民請願」という

制度ありますよね。

大統領府(青瓦台)のHPより、

国民からの要望を受付ける制度です。

 

韓国では、2017年8月から始まり、

この制度はアメリカ

請願制度「We the people」(2011年)を

参考にされたとしています。

 

アメリカでは、1件の請願に対し、

30日以内に10万人以上の同意があれば、

政府等が、公式に何らかの回答を

出さなければいけません。

 

韓国では、同じく30日以内に

20万人以上の同意で、政府等が、

公式に何らかの回答を出さなければいけない。

 

 

市民が、直接「これはどうなってるの?」

という意見を、政府側に聞き、

その数が一定数を超えると

「国民の意見」として、政府等が、

何らかの回答をしなければいけない。

 

 

個人的には、良い制度だとは思いますよね。

 

 

この請願制度にも、色々規定もあります。

 

誹謗中傷的な内容や、

不適切の内容と判断されれば

「非公開」や、

選挙関係の内容の場合は、

選挙後までは「非公開」等あるようです。

 

そりゃ、何でもかんでも

人数がそろったら「回答する」ってのは、

少し無理ありますよね。

 

 

 

韓国語も英語も弱い私。

 

どちらのHPも・・・

 

確認はいたしておりません

スミマセン

 

 

良い制度の様な気もしますが、

結局、回答が・・・

 

その事案は、すでに〇〇にて

解決済みです。

 

 

なんて回答されたら、

はい終わりですがね。

 

まあ、よほどの事が無い限り

日本では導入されないでしょうネ。

 

 

最近、ため息ばかりです。

 

先月の売り上げ、かなり悪し!

 

飲食関係だけではなく、

他の職種も、

困ってるんだよね。

 

今回の独り言はこんな感じ。

 

役には立たないだろうが、

「知識」として知っていて

損はないと思う。

 

知識があれば、

何かカッコよく見える・・・

時もある・・・