他競技のコピペはしない・・・ | ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

JHC緑ヶ丘(奈良県生駒市)の
勝手に応援団の アラフィフおじさん
いまいま です(^^♪

たまたま見ていただいた方、

ありがとうございます。

私、アラフィフおじさんの

いまいま と申します。

 

奈良県生駒市で

小学生とハンドボールも

しております。

 

 

皆さん、

ハンドボールってご存じ?

 

ハンドボールは、

「マイナースポーツ」

の分類に入るんだと思われます。

 

 

私は中学校の時に、

ハンドボールに出会いました。

 

中学校では、陸上部に

入ろうと思ってましたが、

知ってる先輩が・・・

 

ハンドボールやろうよ!

 

と誘われ、ズルズルと

ハンドボール部へ。

全くハンドボールなんて

知らないままに・・・。

 

その先輩が声を掛けてくれなければ、

ハンドボールおじさん

ではなく

ただのおじさん

だったんだろう。。

 

以前にも書きましたが、

日本ハンドボールリーグの新体制が

5月に発表され、新理事の選出は

「攻めた構成」と言われてますよね。

ハンドボールの未来は明るいか! | ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言 (ameblo.jp)

 

自論も入ってしまうが・・・

 

ハンドボール人口を増やすなら、

やはり知名度を上げないといけない。

 

知名度を上げるには、

ハンドボールを

まず知ってもらわないといけない。

 

知ってもらおうとするには、

ハンドボールの「見え方」を

工夫しないといけない。

 

見え方を工夫するには

お金も必要になってくる。

 

・・・・

 

・・・・

 

と、色々な事を一つずつ

積み上げていかないといけない。

 

『改革』って大変ですよね。

 

 

5年後・10年後には

何かが変わってるんだと思う。

 

丁度、今小学生の子供たちが、

大人になっていく過程の途中で・・・

 

スポーツライターさんが、

色々書かれてましたので、

こちらも参考に!

 

「他競技のコピペはしない…!」 スポーツビジネスのプロが語る「ハンドボール改革」の“道筋”(大島 和人)

 

 

理事に、フェンシングの太田さん

入られたのも驚きました。

 

さらに、フェンシング協会の理事長

武井壮さん(百獣の王?)が

なられたのには、もっとビックリしましたけどね。

 

今回はこんな独り言です。