奈良県生駒市で、
小学生対象の
ハンドボールクラブの
お手伝いもさせていただいてます
偶然のご訪問の方、
あきらめて、最後までご覧ください。
こちらのおじさんページは、
あくまでも「独り言」です。
アラフィフおじさんの「独り言」です。
今回は・・・
「広く浅く 知っていても良い事?③」
として・・・
オリンピック始まりましたね・・・
ではなく・・・
「サイレン」
というお話です。
※全くオリンピックに関係ない
テストには出ませんよ。
日常生活でも、あまり使いません。
ただ浅~くでも知っていたら、
何かの時(会話)に使えるかも・・・
程度の事です。
では・・・
※野球ネタではありません。
皆さん、写真の車、わかりますか?
そうです。
消防車(総称?)ですよね。
火事や、事故の時に、
現場に早く急行して、
活動して下さる、
誰もが知っている消防車です。
消防士の皆様、
いつもご苦労様です。
で、今回は「サイレン」です。
街中で、消防車のサイレン
聞きますよね。
「何かあったんだろうか・・」
と少し心配しますよね。
このサイレンを聞いて・・・
「あっ、火事か!」
や、
「事故での出動かな?」
とわかる方、このブログ・・・
読む必要ございません。
最下部の「いいね」だけポチして
ご退出下さっても大丈夫です。
何故「火災」なのか「事故」なのかを
判断出来るか・・・。
消防車のサイレンの音は
道路交通法で決まっていて、
全国一律です。
サイレンには2種類(3種類とも)あります。
ウ~ ウ~ ウ~
ウ~ ウ~ ウ~
カンカンカン
あまり「聞いてください」という
表現は、良くないとは思いますが、
聞いてみて下さい。
ウ~ ウ~ ウ~
は、火災以外の救助・救急支援
警戒などで出動。
ウ~ ウ~ ウ~
カンカンカン
は、火災での出動。
私は聞いた記憶は無いのですが
カンカン・・・
てのは、火災出動した消防車が
鎮火後に戻る時の音、です。
そんな独り言です。
相変わらず、情報が薄い~。
テストには出ないよ。
人に自慢するほどの事でもないよ。
役には立たないだろうが、
「知識」として知っていて
損はないと思う。
知識があれば、
何かカッコよく見える・・・
時もある・・・