過去記事です!
 
LINEセッショントリプルマスター
ともみですグラサン
 
今日の相談はコチラ!

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さんが認知症になってしまったそう。

 

それはショックだよね。

 

 

 

 
 
お母さんを病院にあの時連れて行っていれば…
 
お母さんを助けてあげられていたのかも…
 
そう、お母さんに対して思ってしまうお気持ちは分かる。
 
お母さん65歳。
認知症ってもっと高齢になってからなるイメージあるもんね。
 

 

 

おばあちゃんになっていたら、高齢なら、認知症になっても仕方ないって意味ではなくてね。

 

 

家族なんだもん。ショックだよね、何歳だとしても。

 

若いとなおさらショックだよね。

 

 コチラからお借りしました↓

 

 

 

 

2012年で認知症患者数は462万人いて65歳高齢者の7人に1人が認知症。

 

 

2025年には65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症という見込み。
 
けっこう認知症の人って多いことを知りました。
 
 
お借りしました。

 

 

 

認知症とは脳の病気。

入院するほどの認知機能の衰えだったのだろうから、お母さん、めっちゃ不安だったと思う。

 

物忘れとか、記憶がないとか、会話の内容忘れるとか、それが何回もあったんだと思う…ショック

 

「助けて!」と言ったのも、記憶がなくなっていくのを誰か助けて!って意味で、もうわけわからない状態でお母さんは言ったのだろうから、深い意味はないし、相談者さんは助けてって言われたこと、忘れていいと思う。

 

 

 

相談者さんはお医者さんではないのだから

「あの時助けていれば違ったのか」

そう思わなくていいと思うよ。

 

 

病気(認知症)になったのはただの偶然ってナリ心理学は考える。

 

 

(下に貼っておくね)

 

 

相談者さんのせいでもないし、お母さんが認知症という病気を引き寄せたわけでもない。

 

 

 

病気は偶然。

 

私の次男が1歳で脳の難病にかかったのも偶然。だけどそう思えるまでに何年もかかったな。

 

だって悲しいもん。

 

家族の病気は悲しい。

 

 

 

だから相談者さん。

 

罪悪感は捨てていいから、思いっきり悲しんで。

悲しみってね、感じないようにしてると何年も引きづるの。

 

ちゃんと感じると、悲しみが小さくなる。

 

ちゃんと泣く。

 

ちゃんとワンワン泣く。

 

そしたら今より悲しみって減ってるから。

 

悲しみを心に抱えたまま、人って笑えるようになるから。

これ、私の実話指差し

 

 

 

悲しいことは偶然に誰の身にも起こることはあるよ。

 

それでも大丈夫な人生!✨✨

 

ナリ心理学にはあるよニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

もしね。

相談者さんが、

いつも自分を責めていて、罪悪感を持ちやすいのだとしたら、

 

それは自己肯定感が低いよ。

 

同情に引っ張られやすい感じが文章から感じられたのね。

 

なぜ人は同情するかというと、自分が相手を同情すふことで、自分が安心したいから。

 

罪悪感に負けそうなくらい、自分が不安だからなんだ。

 

不安になるのは普通だから、不安と向き合えるといいね!

 

 

 

そこは自分の心の前提と向き合っていくといいよ。母親と向き合うってことね!

 

応援してるね!

ともみでした!

 

 

アドバイザーにアドバイスをもらいながら心の前提と向き合うのも1つの手だよ!

 

セッション専用メールマガジンがこの記事の1番下にあるから、登録してみてね!

 

セッション募集中のアドバイザーが分かるよ!

 

 

 

 

関連記事花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆ンツに相談送ってね!

友だち追加

 

IDはコレ→ @dtt5398b

 

下記リンクでも、できるよ(・∀・)!

https://line.me/R/ti/p/%40dtt5398b

 

 

登録者爆増中の

超ナリ心理学メールマガジン登録はコチラ

 

 

豆のテーマ別はこちら

 

■よっしー:心の仕組み

┣よっしー:ビジネス

┗よっしー:その他

■川上れいこ:イラスト記事

┣川上れいこ:お悩み相談

┗川上れいこ:その他

■きちゃん 自己理解・感情トリセツ

┣きちゃん 母親・人間関係

┗きちゃん 願望実現・才能

■ともみ ダイヤ・自分と向き合い認める

┣ともみ 母親・家族・子育て

┗ともみ 結婚・恋愛・自己実現

■すずみり ダイヤ・人の目・願望実現

┣すずみり 母親・子育てられ論

┗すずみり 仕事・恋愛・お金・人間関係

■さえか 自己受容

┣さえか 前提、観念、信念、思い込み

┗さえか 人間関係

■たぬき 自己肯定、感情の取り扱い方

┣たぬき お悩みQ&A

┗たぬき その他

■ばら 感情取扱い・ノートとペン

┣ばら ダイヤモンド・自己肯定

┗ばら 母親・心の仕組み

■アンジー ダイヤモンド・心の仕組み

┣アンジー 母親・子育て・人間関係

┗アンジー チャレンジ・願望実現

■カレン ダイヤモンド、感情取り扱い

┣カレン やりたいこと、願望達成

┗カレン 人間関係、恋愛

■ちえ 母親の理解・心の仕組み・自己否定

┣ちえ 婚活・パートナーシップ・女性の幸せ

┗ちえ お金・子育て・ビジネス・その他

■みも 人間関係、心理、基礎力UP

┣みも 恋愛、美、モテ、本命力

┗みも 仕事、お金、願望実現力UP

 

 

ナリ君公式ブログのテーマ別はこちら

 

■ナリ心理学 重要保存「読んで」

┣ナリ心理学YouTube!

┣あなたの答え。

┣認定講師・心理アドバイザー

┣この世界について・神様・幸せ

┣感情取扱い・自己対話ノートとペン・我慢

┣あなたはダイヤモンド・自己肯定感

┣お金・金脈・ざっくざく

┣趣味・ご飯・旅行・音楽・映画・日常。

┣人付き合い・人間関係・コミュニケーション

┣セミナー・その他・情報

┣ダイヤモンドレポート!

┣願望・受取許可・夢・叶える・成功

┣子育て 学校

┣新生児の子育て

┣両親・毒親・理解・家族

┣ナリの記事

┣パートナー・結婚・不倫・離婚

┣とりあえず、笑っとけ。笑。

┣恋愛・出会い・運命

┣仕事・やりたいこと・天職・将来

┣眠る前のキラキラな話

┣カルピス・信頼・自分の根底・性格

┣ナリ心理学 占い

┣起業・ビジネス・集客・マネタイズ

┣嫌い許せない人・嫉妬・コンプレックス

┣ジャッジ・世界は敵だらけ

┣ナリが好きな本・映画・音楽・機在庫

┣長女長男次女次男末っ子一人っ子

┣イベント楽しかった!

┣ナリ心理学ラジオ

┣ノートとペン

┣ナリ心理学 豆

┣自分と世界とあの人

┣心の仕組み

┗ブログ

 

 

 

 

 

 

ナリ心理学公認ブログ

 

 

image