胃腸虚弱にもってこい!日本人のための万能調味料 | 薬膳でセルフメンテナンス!ママのおうち薬膳ご飯♡

薬膳でセルフメンテナンス!ママのおうち薬膳ご飯♡

スーパーの食材で作るいつものご飯を薬膳にするコツ!
食べたもので心と体は出来ています。
食事でセルフメンテナンス力を身につけて薬&病院に頼りきらない生活を!
東洋医学と西洋医学の知識と経験で心と体のサポートをします。/薬膳食療法専門指導士、看護師




こんにちは

予防医学食養生士の今栄千加子です⭐︎





    







  ​日本の伝統調味料








一時期大ブームだった

菌活という言葉が一般的になって

スーパーなどでも普通に塩麹などを買えるようになりましたね^ ^





私も、麹調味料の魅力にどハマりした一人で

冷蔵庫には常時5〜6種類くらいの麹調味料が

入っています!





塩麹、醤油麹、中華麹、コンソメ麹、キノコ麹

甘酒(麹)などなど、自分で作っていて


今、仕込み中なのは↓

キノコ麹、コンソメ麹、塩麹♡







低温調理器があればその日のうちに出来ますが

我が家では常温で1〜2週間かけて作っています




毎日混ぜるのが

まぁ手間といえば手間なんですけど

私はそれが割と楽しみにもなっていて。




毎日、麹が変化していくのが良く分かるんです♪

その変化が成長過程を見ているようで

なんか、愛おしくなります 笑









私が麹調味料にハマったのは

菌活、腸活、云々よりも…

とにかく料理が抜群に美味しくなる!!




ほんと、食べる事が好きだし

美味しくないものでカロリー摂りたくない!




そして、簡単に作れるというのも

大きなポイントです!

混ぜるだけなので 笑











  ​麹の薬膳的効能は?






麹は、米に麹菌を繁殖させた発酵食品で

腸内環境を整えてくれて

免疫力を高めてくれる食材として有名ですね。




そして、薬膳の視点からみても

帰経が胃と脾で胃腸の機能を高めてくれます!




消化不良、胃もたれ、食欲不振などの不調改善

温中というお腹を温める効果

脾をケアしてくれるので、“気”を増やす効果も期待でき疲労回復、胃腸虚弱な人にもピッタリ!





さらに、発酵の過程で

ビタミンBをはじめ沢山の酵素が増えるので

美肌効果も期待できます♡








米麹から出来た甘酒は

気と水を補う効果があるので

「飲む点滴」と呼ばれています^ ^




風邪を引いた時、胃腸炎、夏バテなんかにも

オススメですよ!

アルコールは入ってないので子どももOKです。











  ​麹調味料の使い方は?






塩麹や醤油麹は

塩、醤油と同じ要領で使えます!




我が家の鉄板メニューは

塩麹の手羽元グリル焼き!!




ビニール袋に入れた手羽元に

塩麹をモミモミ揉み込んでオーブンで焼くだけ!




もう、簡単すぎるのに

めちゃくちゃ美味しいんです♪









薬膳的に見ても

麹と鶏肉で“気”を補ってくれるので

疲れた日のメニューにもピッタリ!




お肉と一緒にじゃがいもや玉ねぎなども

オーブンに入れて焼いてしまえば

付け合わせも同時に出来ちゃいます^ ^









醤油麹はそのまま

お刺身や冷や奴に乗せて食べても

醤油の角が取れてまろやかで美味しい^ ^









中華麹は鶏がらスープの素の代用として

中華スープやナムルの味付けに!

豚汁にちょい足しすると一気にコクが出て

絶品です♪




麹、塩、白ネギ、ニンニク、生姜、桜エビを

フープロで撹拌して作っているので

体を温める効果が高い調味料になります。









コンソメ麹はコンソメ顆粒の代わりに

ポトフの味付けやミートソースに入れたり

キノコに塗って焼くだけでも美味しいです!




麹、塩、にんじん、玉ねぎ、セロリを

フープロで撹拌して作ってます^ ^

気血の流れを良くしてくれる組み合わせです!









キノコ麹はお味噌汁に入れたり

ハンバーグや餃子の肉だねに入れたり

カレーやシチューに入れたりと意外と万能!




麹、塩、好きなキノコ3種類くらいを

みじん切りして、キノコは軽くソテーしてから

作ります。




キノコと麹の組み合わせなんて

腸内環境を整えるのに抜群の組み合わせですよね!









一度作ってしまえば

冷蔵庫で数ヶ月は長持ちするので便利です!




子どもも夫も気づかないので

ほんと使いやすい 笑




日本人のための食材とも言える麹。

是非、活用してみてください!♡