今から間に合う中小企業診断士の養成課程(9校)一覧 | 法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科MBA特別コース(中小企業診断士養成課程)の学生たちのブログです。
学生が交代でブログを書いています。
受験生・身内問わず、コメント・拡散歓迎です。

こんにちは、カブトムシ村@法政の養成課程です。

さて、本日令和6年1月11日(木)は、中小企業診断士の2次試験の合格発表です。

 

合格の方、おめでとうございます。口述試験、頑張ってください。

不合格の方、頑張りました。でも、悔しい。

私も昨年の2次不合格者です。

 

今日ブログは、そんな悔しい思いをした方向けに

今から間に合う中小企業診断士養成課程9校の説明会、願書日程の一覧を掲示しています。

 

  一度ハマったら抜けられない沼

不合格を目にした時、

「もう、お休みしたい。辛い。。。」

「受かる見通しが見えてこない」

「うわ、来年どうしようかな。」

など、いろいろな心の声が溢れ出します。

 

私もこの資格は1300時間近い、時間を投下するため、もう2次が終わった瞬間に、沼にハマる感覚がありました。

 

「足裏の米粒」などと揶揄する人もいますが、

本当に、この粒が取れない。

引くに引けない。諦められない。

 

ただ、診断士になるには、「試験」だけが唯一の道ではありません。

 

  敗者復活戦としての養成課程

そう、診断士になるためには、1次突破後は、

二次試験と養成課程という2つのルートがあります。

 

そのため、2次試験の不合格後の養成課程チャレンジは、敗者復活戦でもあります。

 

おそらく、養成課程という選択肢は知っていたと思いますが、

「時間かかる、お金かかる、そこまでやる意味あるかわからない」などの理由から

選択肢に入りにくい部分もありました。

 

私も去年の合否を見るまでそうでした。

私は説明会も行ったことないし、

なんなら「2次は受かるだろう」という謎の自信を胸に不合格を食らい、狼狽しました。

 

しかし、不合格後、6日後に願書を出して、

法政大学の診断士養成課程に拾ってもらうことができました。

 

この辺りの、ストーリーは、こちらに記載していますので、よろしければご覧ください。

 

 

合格に向けた最終便は残されています。

 

独立診断士として活動していきたい人は、時間がありません。ならば、養成課程を活用して「時間と経験と人脈」を買う決断もありです。

 

  現在、養成課程は14校あるが、9校は願書出願に間に合う

 

養成課程は全国で14校ありますが、

これから間に合うのは9校です。

 

カテゴリー別に分けると、平日夜間・土日で通えるコースと、全日制のコースがあります。

平日夜間・土日コースは、当然ながら働きながら、学ぶことができます。

期間は半年、1年、2年があります。

 

その中で、今から願書が間に合う養成校には★をつけました。

 

 

なお、これらの養成課程ですが、2次試験終了後は倍率が急上昇します。

 

当然、仕事に支障がない平日土日コースは熾烈を極める倍率になるそうです。

 

一方、その中でやや倍率が低いと言われるのが法政です。なぜなら、全日制の1年間だからです。

 

法政の養成課程のHPトップに「ほぼ全ての学生が仕事を休職もしくは退職されて入学しています。」と脅し文句(実際そうなのですが)が書かれており、ある意味で、究極のコミットメントを要求してきます。

 

それゆえこれまで、他校よりも、倍率が高くなかったのです。

 

しかし、今年は上昇傾向です。我々の在校生がブログを週1で更新し続けた結果、興味を持つ人が増えたそうです。すみません。。

 

法政の特徴は、会社を辞めてくるので、卒業生の404名中、7割が独立するという、独自ポジションを築いています。

 

法政に肩入れしてしまいましたが、

本当に診断士を目指し、活躍したい人のために、

まだ、間に合う9校の説明会、願書締め切り日を調べましたので、公開します。

 

是非、シェアしていただければ幸いです。

 

  法政大学大学院  (全日制/1年)

■説明会

2024年01月14日(日)

2024年01月19日(金)

 

出願期間 入学試験日
2024年01月10日(水) ~ 01月17日(水) 2024年01月28日(日)
2024年01月31日(水) ~ 02月07日(水) 2024年02月18日(日)

■学費:259万円

■特徴:MBA(経営修士)も同時取得が可能

 

  日本生産性本部  (全日制/半年)

■説明会

2024年1月19日(金)19:00~20:30

2024年1月20日(土)14:00~15:30 

 

出願期間 入学試験日
2024年2月5日(月)必着 書類審査:2024年2月7日(水)
面接審査:2024年2月13日(火)

■学費:275万円

■特徴:成績上位者には、日本生産性本部認定「経営コンサルタント」の称号を授与。

 

  株式会社日本マンパワー (平日夜間・土日/1年制)

■説明会

2024年01月15日(月) 19時00分 ~ 21時00分

出願期間 入学試験日
2024年1月22日(月)まで 1次筆記:2024年2月3日(土) 10:00 ~ 12:00
2次グループ討論:2024年2月10日(土) 時間は各自指定

■学費:275万円

 

  東洋大学大学院 (平日夜間・土日/2年制)

■説明会

オンデマンド配信:2023年12月4日~2024年1月19日

2月入試に向けた進学相談の日程は、ホームページのgoogle formから問い合わせする形式

 
出願期間 入学試験日
2024年1月15日(月)~19日(金) 2024年2月18日(日)

■学費:257万円

■特徴:MBA(経営修士)も同時取得が可能

 

  城西国際大学大学院 (平日夜間・土日/2年制)

■説明会

2024年1月20日土曜日

出願期間 入学試験日
2024年2月2日(金)~2月9日(金) 2月23日(金)

■学費:254万4000円

■特徴:経営学修士も同時取得が可能

 

  関西学院大学大学院(平日夜/土日 2年制)

■説明会

対面は終了
サイト上にオンデマンド配信中
 
出願期間 入学試験日
2024年1月17日(水) 〜2024年1月24日(水) 15:00まで 筆記試験:2024年2月10日(土)
面  接:2024年2月18日(日)

■学費:279万円

■特徴:MBA(経営修士)も同時取得が可能

https://iba.kwansei.ac.jp/chusho/

 

 

  兵庫県立大学 (平日夜間・土日/2年制)

■説明会
2024年2月4日(日)13:00~

 

出願期間 入学試験日
2024年2月8日(木) ~2月15日(木) 2024年3月2日(土)

 

■学費:183万4600円(2年間)

 

  札幌商工会議所 (全日制・6ヶ月)

■説明会
オンライン:2024/1/12(金)

 
出願期間 入学試験日
2024年1月19日(金)必着 (面接日)2024年2月18日(日)

■学費:203万5000円 

 

  最後に

いかがでしたか?

 

学費を見て高いと感じた方もいるでしょう。

 

しかし、独立すれば、自分で人脈、知識、技術、ノウハウを積み上げていかなくてはならず、勉強のための費用はかかります。

 

また、仲間がいなければ孤独な戦いです。

 

そのため、一周回って、学びの質、人脈、ノウハウ、自己の棚卸しなどを含めて、元が取れるパッケージなのではないかと思います。

 

私の診断士の友人から『学費は補助金一本取れたら、すぐ回収できるんで、安い投資ですよ』と言われ、確かにと思いました。

 

学費の工面は、奨学金やハローワークなど、

実は結構なんとでもなります。

 

ただ、一番重要なことは、

『資格をとって、あなたはどうしたいの?』

 

だと思います。

 

これはどの養成過程の面接でも

まず最初に質問されるでしょう。

 

養成課程はあくまでも、中小企業診断士の資格取得の1つの手段でしか有りません。

 

しかし、私は、この資格を手に入れた先の方が重要であると考えています。

 

つまり、資格取得をゴールとするのか、

その先の経営支援をゴールにするのかでまったく違った選択になると思います。

 

国としては、中小企業診断士を育てることで、我が国の中小企業支援の担い手を育てていきたいという政策的な意義があります。

 

しかしながら、資格取得者の中で、中小企業支援に携わっている人が3割しかいないというのが現状です。

 

我が国の99.7%が中小・零細企業であり、労働者の70%が中小企業に勤めています。

 

中小企業を活性化は、今後の日本の国際競争力を高める上でも大きな鍵になってきています。

 

養成課程の養成校はこうした人材を育ていく役割を担った教育機関であり

熱い志や目的を持っている人を育ていきたい(合格しやすい)のではないかと思います。

 

二次試験を受けたすべての方が全身全霊で

試験に取り組まれたと思います。

 

本当にお疲れ様でした。

でも、諦めらめきれない

泣くほど悔しい気持ちがあると思います。

 

なので、

少しでも皆さんのチャレンジを後押しできればと

思い、リストを作ってみました。

 

少しでもお役に立てたら幸いです。