養成課程の授業以外の時間 | 法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大中小企業診断士養成課程に通う学生たちのブログ

法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科MBA特別コース(中小企業診断士養成課程)の学生たちのブログです。
学生が交代でブログを書いています。
受験生・身内問わず、コメント・拡散歓迎です。

こんにちは、あたるです。

 

早いもので養成課程の授業も残りわずか。

 

現在はプロジェクト(論文執筆)と課題に追われております。

 

前回の記事でも少し触れましたが、養成課程のカリキュラム(秋学期後半)は

全日制の割にこんな感じで以外とスカスカです。

 

※必修は赤いM付きのみ

 

妻からもよく「暇でしょ?」と言われますが、何故か意外と忙しい。。。

 

そこで今回は養成課程の授業以外の時間について触れてみます。

 

各月の忙しさを3段階で評価し、おおまかなイベントを記載します。

 

「課題量」「グループワーク」「プロジェクト」「診断実習」「飲み会」の評価基準です。

 

プロジェクトや診断実習、授業課題を含めていますが、基本的には授業外の時間に発生する内容と考えて下さい。

 

※あたるベースです(人により変わると思いますのでご承知おき下さい)。

 

 

 

過去にそっしんさんも各月の振り返り記事を書いているので、合わせてどうぞ。

 

 

 

 

 

(春学期前半)

 

カリキュラムはこんな感じです。

※必修は赤いM付きのみ

 

 

 

【4月】

 

課題量:★☆☆

グループワーク:★☆☆

プロジェクト:★☆☆

診断実習:★☆☆

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:ガイダンス、入学式

・中頃のイベント:履修登録、プロジェクト初回発表、

         プロジェクト主査決定の為のオープンドア

・下旬のイベント:診断実習1社目スタート

 

 

課題は少ないですが、春学期の授業は月~土まで毎日あります。

プロジェクトの初回発表があり、方向性が結構悩ましいですが発表用の資料が必要なので、一旦方向性を決めて資料作り。初回発表終了後はオープンドア開始、面談をお願いしたい先生へメールし日程調整をします。

少ない人で2~3人程度、多い人は10人程度回ります(先生によってはフライング可)。

 

診断実習1社目の質問日が大体下旬なので、下旬に近づくにつれて忙しくなります(質問票の作成等授業外の時間を使う場合があります)。

 

課題は授業毎に毎週あったり無かったり。課題自体にはそこまで追われなかったような気がします。

 

グループワークも開始。飲み会は顔合わせやプロジェクト初回発表後あたりにボチボチ。

 

 

 

【5月】

 

課題量:★★☆

グループワーク:★★★

プロジェクト:★☆☆

診断実習:★★★

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:ゴールデンウィーク

・中頃のイベント:オープンドア終了、プロジェクト主査投票、主査発表

・下旬のイベント:春学期前半が下旬終了の為発表色々

 

 

ゴールデンウィークは普通に休めず診断実習や授業のグループワーク、個人作業が入ります。

 

中頃にはオープンドアが終了し、投票してから約1週間でプロジェクト主査が決定です。主査はほぼ第一希望できまります(今年は)。

 

下旬は忙しくなり診断実習1社目の報告書+パワポ作成、各授業でのグループワーク発表が重なります。授業自体の課題は少なかった気がしますが、診断実習の調べものやグループワーク、資料作成が多い。

 

春学期前半のみの授業の最終課題が出ますが大体夏まで猶予があります(その分夏忙しくなります)。

 

 

 

 

(春学期後半)

 

カリキュラムはこんな感じです。

※必修は赤いM付きのみ

 

 

 

【6月】

 

課題量:★☆☆

グループワーク:★☆☆

プロジェクト:★☆☆

診断実習:★★☆

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:診断実習1社目報告会、春学期後期開始

・中頃のイベント:診断実習2社目開始

・下旬のイベント:特になかった気が・・・

 

 

6月上旬は診断実習1社目の発表がありそれなりに忙しいですが、終われば割と落ち着きます。

 

中旬には診断実習2社目が始まるのでまたバタバタ。

 

そんなに忙しい月ではないかな?ただ授業は変わらず月~土であり、合間を縫って診断実習の調べものやグループワークを進める感じです。

 

 

 

【7月】

 

課題量:★★★

グループワーク:★★★

プロジェクト:★★☆

診断実習:★★★

飲み会:★★★

 

 

・上旬のイベント:夏季集中履修の登録開始

・中頃のイベント:診断実習2社目報告会、春学期前期が下旬終了の為発表色々

・下旬のイベント:第一回プロジェクト中間発表

 

 

7月は忙しかった記憶。通年で一番忙しいかも。。。

 

春学期後半の授業が終わるので、発表に向けたグループワークや資料作り、そこに重なり診断実習2社目の報告会があります。実習2社目が終わった後もプロジェクトの中間発表があるので資料作り。。。終始忙しかった記憶です。

 

春学期が終わる事や実習2社目終了が重なるので飲み会も一番多かったかな。

 

 

 

【8月】

 

課題量:★★☆

グループワーク:★☆☆

プロジェクト:★★☆

診断実習:☆☆☆

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:夏休み開始

・中頃のイベント:課題締め切りが色々、ゼミ合宿

・下旬のイベント:夏季集中開始

 

 

夏休みが始まるので授業はほぼ無し。診断実習も一旦お休みです。

 

ただ、春学期前半・後半の最終課題の締め切りが集中します。春学期前半分はここまでに終わらせれば良いのですが。他に優先する事が多く、恐らく多くの人はこの段階で課題に取り組み。

 

課題が終わってもプロジェクトがあります。授業がある期間はあまり進まないので、夏休みを狙って調査・インタビューを進める形です。企業を探してアポ取り・インタビュー表作成・訪問等々(取組む内容により変わります)。ゼミによってはゼミ合宿が(旅行)あります。

 

8月下旬から約2週間は夏季集中の選択授業があります(履修は自由)。

 

(夏季集中)

こんな感じのカリキュラムです(全て選択授業)。

 

 

 

(秋学期前半)

 

カリキュラムはこんな感じです。

※必修は赤いM付きのみ

 

 

 

【9月】

 

課題量:★☆☆

グループワーク:★☆☆

プロジェクト:★★☆

診断実習:★★☆

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:夏休み

・中頃のイベント:秋学期前半授業開始、診断実習3社目スタート

・下旬のイベント:特に無し

 

 

中旬に夏休み終了。

 

秋学期前半がスタートし、診断実習3社目もスタートします。

 

秋学期は春に比べて授業量が減りますが、診断実習の開始~報告までの日数が短くなります。春学期は5週間(実習回数10回)でしたが秋学期は4週間(8回)に短縮される形です。

日数が短くなっても実習内容は変わらないか逆に増えるので、授業が無い分診断実習に時間が割かれます。

 

夏休みで気が抜けるので切り替えに一苦労。

 

 

 

(秋学期後半)

 

カリキュラムはこんな感じです。

※必修は赤いM付きのみ

 

 

 

【10月】

 

課題量:★☆☆

グループワーク:★☆☆

プロジェクト:★★★

診断実習:★★★

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:特に無し

・中頃のイベント:診断実習3社目報告会

         第二回プロジェクト中間報告ポスター、アブストラクト締切

・下旬のイベント:診断実習4社目開始

 

 

忙しい月です。

 

上旬はそこまでではないものの、中旬に診断実習の報告とプロジェクト用ポスター・アブスト提出が求められます。中間発表会は先ですが、ポスター・アブストを作る為にはある程度考えを纏める必要があるので結構悩みます。

 

また、下旬は診断実習4社目が始まり11月初めにあるプロジェクトの第二回中間発表へ向けての資料作りも必要。

 

春学期と違い診断実習が3・4・5社目と続けてあるので、息抜きが無い。。。

 

 

 

【11月】

 

課題量:★★☆

グループワーク:★★☆

プロジェクト:★★★

診断実習:★★★

飲み会:★★☆

 

 

・上旬のイベント:第二回プロジェクト中間報告+ポスターセッション

・中頃のイベント:秋学期前半授業終了、秋学期後半授業開始

・下旬のイベント:診断実習4社目報告会、診断実習5社目スタート

 

 

11月も忙しかった記憶。

 

上旬に第二回中間発表とポスターセッションがあり、加えて中旬には秋学期前半が終了するので授業最終発表用のグループワーク+発表用の資料作成があります。

 

続けて診断実習4社目の報告会。

 

早い人はこの頃から転職活動をスタート。エージェント面接や履歴書・職務経歴書を作成している人もいます。

 

 

 

【12月】

 

課題量:★★☆

グループワーク:★★☆

プロジェクト:★★☆

診断実習:★★★

飲み会:★★☆

 

 

・上旬のイベント:特になし

・中頃のイベント:診断実習5社目報告会

・下旬のイベント:冬休み

 

 

中旬に最後である診断実習5社目が終了し、実習終了の打ち上げや忘年会等の飲み会もあります。

 

下旬には冬休みが始まりますが秋学期前半・後半のプロジェクトが1月中頃に締め切りの為履修の授業量によっては課題に追われます(春同様に前半の課題をここまでに終わらせるのはなかなか難しい)。

 

加えてプロジェクトの締め切りも1月末の為プロジェクトの本格的な執筆も開始。夏にあまり進んでいないとこの辺りで再度インタビュー等に取組む形になります。

 

この頃には卒業見込みで診断士協会に準会員で登録可能です(※地域によると思うので、要確認。もっと前からいけるのかも)。

 

12月頃から公的機関の専門家等の募集もあり、履歴書を書いてる人もちらほら(自治体や機関によって募集時期が異なります)。

 

 

 

【1月】

 

課題量:★★☆

グループワーク:★☆☆

プロジェクト:★★★

診断実習:☆☆☆

飲み会:★★☆

 

 

・上旬のイベント:冬休み、秋学期後半終了

・中頃のイベント:診断実習統括授業、診断実習面接審査

         秋学期前半・後半の課題色々

・下旬のイベント:プロジェクト締め切り

 

 

1月は前半に秋学期後半の授業が終わります。

 

これで全ての授業は終了です。

 

その他は冬休みから月末にかけて秋学期の最終課題とプロジェクト執筆。

 

そろそろ転職希望者は面接等がスタートし始めて内定をもらう人も出てきます。

 

診断実習面接審査は診断士試験2次試験の縮小版のような感じでした。

 

 

 

【2月】

 

課題量:☆☆☆

グループワーク:☆☆☆

プロジェクト:★★☆

診断実習:☆☆☆

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:プロジェクト最終審査会

・中頃のイベント:優秀プロジェクト発表会

・下旬のイベント:卒業旅行??

 

 

プロジェクトの提出も終えて残るは発表のみ。

 

わりと暇になる予定ですが、まだ不明です。

 

独立希望者は営業活動・転職希望者は面接かな・・・・。

 

ゼミによっては卒業旅行あり??

 

 

 

【3月】

 

課題量:☆☆☆

グループワーク:☆☆☆

プロジェクト:☆☆☆

診断実習:☆☆☆

飲み会:★☆☆

 

 

・上旬のイベント:特に無し

・中頃のイベント:特に無し

・下旬のイベント:卒業式

 

 

3月は卒業式以外特に無いはず。

 

早い人は3月から次の職場又は元の職場に戻ります。

4月からの方向も決まり、後は卒業を待つだけ!

 

 

 

春学期は「秋学期になれば授業が減るから余裕が出るはず」、秋学期は「12月の診断実習5社目が終われば余裕が出るはず」、12月下旬頃は「プロジェクトが終われば余裕が・・・・・」といった感じの中、走り抜けます。

 

思い返してみても、忙しくとても楽しい毎日でした。

 

同じ方向を向いた友達が出来、久しぶりの学校生活。

これからどうなるかは分かりませんが、養成課程を選んで後悔は無いです。

 

診断士の2次試験に合格も良いですが、こんな経験が出来ることは他に無い気がします。

学校生活が終わるのは少し寂しいですが、独立に向けて準備していきます!

 

 

 

まだ申し込みが間に合う養成課程もありますのでご検討中の方は是非。

 

※法政もまだ間に合います!

 

 

 

 

少しでも受験の検討や4月入学生の参考になれば幸いです。