WANTED!!

WANTED!!

結婚して2年半。Babyなし。もうすぐ37歳。
完全なる不妊症?
重い腰を上げて杉山産婦人科の生殖医療科に通うことに。
一通りの不妊検査を終えて、いざ不妊治療へ!
・・・と思っていた矢先、まさかの自然妊娠。
そして2014年1月にムスメ出産。

Amebaでブログを始めよう!
ゴールデンウイークは家で親子水入らず、ゆっくり過ごしていました。
朝から晩までパパはムスメと一緒にいれて大満足。
私も授乳以外はパパが面倒みてくれるので大助かり。

最終日の昨日だけ出掛けてみるか、と吉祥寺へ。
ダンナのお洋服を買い、ZARAで私の服を物色していたらムスメはオッパイの時間で愚図り始める( ̄Д ̄;) ガーン
なので私の服は1つしか買えず…。

とりあえずZARAの目の前の東急の授乳室へ。
しかし、授乳室はビックリするほどの大混雑。授乳室前の通路のベンチで授乳している人も多数。
授乳ケープ使っているとはいえ、通路で周りには授乳待ちのパパたちがたむろしている。
せめて、他のママたちもいるのだからパパたちは気を使って他所に行って欲しいと思うのは私だけでしょうか。

ここは諦めパルコへ移動。
パルコは比較的空いていたけど、やはり授乳室待ちの列が。
もう家に帰ったほうが早いね、ってことでアトレでお惣菜買って帰ろうとしたところ、思いがけない場所に授乳室がありました。

アトレの1階のお惣菜屋さんの階に授乳室があるなんて!
そういう立地もあってか空いていました。

{4F152007-6CF0-409F-8A13-19B6E7793E3E:01}

調乳コーナーもあり。

{66DC1B27-4962-4051-9B49-BDF67547724E:01}

オムツ替え台は折り畳み式。

{9EC5D6A9-2BCB-40FB-AF4E-C9633BB03845:01}

授乳室は2部屋。カーテンです。

{440AC9B2-EFEF-45A9-8732-8002AB677B64:01}

カーテンの中には椅子が1つと、壁にはハンガー1つ、荷物入れのカゴが1つ。
授乳室の中にも折り畳み式のオムツ替え台があります。
壁に姿見の鏡もありました。
ベビーカーも中に入れられる広さでした。

オムツを捨てるゴミ箱はなかったような気が。

それにしても吉祥寺、混んでたなぁ。
キラリナが出来たせいもあるんだろうけど、井の頭線ホームから1階に降りるエレベーターは全然来ない。
キラリナの9階までのエレベーターと共有なので先客が多く、乗れなくて見送り1階に降りるだけで5分以上かかりました。

近所以外のお出かけは、ベビーカーよりもエルゴのほうが便利だなヽ( ̄▽ ̄)ノ


先日、西松屋に行ったとき購入したネットのスリング。

{543AF4E9-3C9B-47A5-A08F-F5146982F990:01}

1000円くらいの激安品です。

スリング欲しいなぁ、と思っていましたが使い勝手に賛否両論あり二の足を踏んでました。
しかし1000円だったら買います( ̄∀ ̄)

使ってみた結果、良い!すごく良い‼︎

ムスメの「抱っこして歩いてください」の要求がある時に使っていますが、手首の負担が激減しました。
肩に食い込んで痛いという話も聞きますが、今のところ大丈夫です。
スリングで抱っこしながら他のことは出来ませんが、最初から抱っこの時の私の手首の負担を軽くするのが目的だったので、楽です。


ちなみにムスメは約6kgです。

ネットだからコンパクトにまとめられるのも◎。

抱っこしてお家パトロールの時にも活躍しますが、家から3分の小児科に行く時にもこれで行きます。

1000円なのに良い仕事してくれてます(。-∀-)ノ

最近、お出かけは専らベビーカーです。

首がかなりしっかりしてきたので、エルゴのインサートを外し抱っこすると、すごく嫌がるので(T_T)
体はまだエルゴに対して小さく、脇から足が出ない。
エルゴの中で足を曲げてる姿勢が居心地悪いのか、とにかく嫌がる!
なので、エルゴは諦めてました。

しかし今日、ベビーマッサージ教室から帰るとき、5ヶ月の赤ちゃんのお母さんから耳より情報を頂く。
インサートのクッション部分を取り外して使うといいですよ、と。

{185EBF3C-C31E-4366-9D6C-74A9AD59894F:01}

(;゚Д゚)エエ!  ここ外れるの??
知らなかったわ~。

で、家に帰り早速取り外してムスメのお尻の下に入れ抱っこすると、あら不思議。
まったく嫌がらない。

インサートの寿命が短く勿体無いと思っていたけれど、活用出来て親子共々ルンルンです( ´艸`)
防水マイクロファイバー おむつ替えシート (70×45cm)』
※リンク貼ってないので、気になる方はご自分で探してください。

Amazonで見つけたオムツ替えシートです。
2枚で約1000円という格安ながら、使い勝手が良く、これも私の愛用品。

ウチのムスメはミルクの吐き戻しが未だに酷い。いつまで続くの…_| ̄|● 
リビングのラグの上にそのまま寝かせると汚すので、バスタオルを半分に折った上に寝せてました。
でも、だんだんバスタオルの洗濯も面倒になり、何かないかなと思っていたところ、こちらの商品を発見。

{CF755B90-9DBA-4089-964A-39A220878EC5:01}

これを横にして、上半身を乗せてます。
これならいくらでも吐いてたいいよヽ( ̄▽ ̄)ノ

マイクロファイバーのタオル地なので、肌触りも良好。
裏面は防水シートになっていて、下も汚れない。

オムツ替えシートってけっこうお高いですし、しかも1枚のみの販売がほとんど。
コレは洗い替え出来る2枚組で、しかも大きさも大きめ。
自宅用になもってこい!です。

ベビーマッサージや、ヨガに行く時にも持って行っていて、他所様の床を汚さないで済むので、私も安心。

土曜日にベビーカー届きました。
CURIOのstrollerAのブラックを購入。

{0537416D-68D5-424D-A5AC-53052E1FF038:01}

AirBuggyと迷ってるうちに、増税カウントダウンに入り、「エイヤっ!」と思い切っての購入です。

早速、リクライニングポジションにしてムスメを乗せ、近所のスーパーにいそいそとお出かけ♪

対面式ではないし、初ベビーカーなのでムスメの反応は?
親の心配をよそに寝てました。

このストローラー、何が良いってカゴが乗る!

{A83A08EA-172C-46EC-96F3-186470BC47C8:01}

緑色のカゴがスーパーのカゴ。
内側の黒いカゴがベビーカーオプションで買ったカゴ。
買うものをベビーカー下のカゴに入れ、レジでお会計。
で、空になった黒のカゴに買ったものを入れ、再びベビーカーの下へ。

{E755140C-51D5-4DB8-B56A-9B7690BBBF58:01}

ダンナさん用のワインを買ったのですが、ベビーカーだと楽ですね~!
今まではエルゴでムスメを抱っこして、両手に荷物で重かったのに…。
こんな楽してたら、ますます体重減らないわ( ̄Д ̄;)

で、お家に着いたらカゴをそのままキッチンへ。
{A0D99504-F4BF-48BC-9C29-73E6D384397F:01}

う~ん、便利だ( ̄▽ ̄)
近所はコレでお出かけできるようになりそうです。

ベビーカーついでに話題のベビーカー問題。
私、小心者なので現在のベビーカー論争ガクブルです (°Д°;≡°Д°;)
そんなにも世の中の人は子連れを邪魔に思っているのかと思うと、出掛けるのも気が引けます。
電車に乗ったら「でたよ、でたよ。コレが話題のベビーカーで乗るヤツか。」とか思われてるかも、など妄想してしまいます。

なるべく皆さんのお邪魔にならないようにしますので、どうか温かい目で見守ってくださいm(_ _)m
という旗をベビーカーに掲げたいくらいです。

そう。私はネガティブなんですよ。

という私も、先日、混んでいる電車にベビーカーを畳まず傍らに置き、自分はエルゴで赤ちゃん抱っこして座っているお母さんを邪魔だと思いましたけどね 笑

妊婦で通勤していた間、たくさんの方に席を譲って頂いたので、きっとテレビやネットで見る文句よりも優しい方のほうが実際は多いと思うけどね~(●'w'●)
ムスメが3ヶ月になる今更ながら、出産のときのことを書こうと思います。
なぜなら、モヤっとしているから。

無駄に長文でスイマセン。
先に謝っときますm(_ _)m

出産予定日は1月11日。
無痛分娩希望だったので、9日に入院し、
10日に出産という計画分娩予定でした。

1月6日、頻回に前駆陣痛のようなものがある。
頻回といっても2時間おきくらいにだから、これって前駆陣痛なのかなぁ?
なんて呑気に考えていました。

1月7日、午前中は昨日の張りが嘘のように静か。
でも、なんか眠くてお昼寝をする。
目が覚めても、なんだかダルい。
15時頃、お腹が張って、ちょっと痛い。
とりあえずトイレに行く。
用を足すとお腹の張りが良くなるのでね。

そしたら、「ん?おしるし???」
ピンク色の付着物が 
と、思っていたらダラダラと生温かいものが流れ出る感覚。
トイレに座っていた状態だったから、ジョロジョロ音もしているし、止まらない。

• • • コレハ破水カ?

病院に電話し、すぐに来るよう言われました。
病院に到着したのは16時過ぎ。
ギリギリ、まだ担当医がいる時間。

病室に荷物置いたら、すぐに硬膜外麻酔開始。
麻酔する直前に陣痛っぽいのが始まったけど、麻酔したらすぐに良くなりました。

明日、先生が出勤したら出産させることに。
一晩陣痛室で過ごします。

夜中までは痛くもなんともなかったけど、
0時過ぎから腰と骨盤やら、足の付け根やらが痛い!
痛み止め追加してもらうけど、効いてない。
骨の痛みにはあまり効かないかも、と助産師さんに言われる。
朝方には骨の痛みはかなりのものになる。
骨盤が広がっていく痛さなんでしょうね。

無痛分娩希望してるのに、
なんだ!この痛みは~( ̄Д ̄;) ガーン
高い金、払ってるんだぞ!
という、やり場のない怒りもありつつ。

先生、早く来てーーーーっ!!

で、ようやく9時頃先生登場。
今までのとは別の薬を使ってくれる。
そしたらアッという間に痛みはゼロに。
最初からそれを使って欲しかったよ

そこから1時間弱、寝てしまったようです。

10時15分、出産しました。
お腹押されたり吸引分娩するけど出ず、そうこうしてたら、胎児心拍が急激に低下したため、鉗子分娩に切り替えての出産でした。
どうやら臍帯が首に巻きついてたみたい。

赤ちゃんはすぐに処置のため、外に連れ出され、私は一瞬チラっと見ただけ。
ダンナさんも赤ちゃんと共に外に。
私は胎盤出して、会陰縫合の処置。

ここまでは、よかった。
痛いのも、激しく裂けたのもしょうがない。
しかし、問題はこの先です。

処置が終わり私は一人ぼっち…。
もう出産から1時間半経ってますけど、
なぜ一人ぼっち???
先生ももういないし、助産師さんも後片付けだのなんだので、出たり入ったりという、本気の1人ぼっち。

赤ちゃん、まだ処置中なのかしら?
辛抱強く待ってたけど、我慢ならん!

「あのー、赤ちゃんに会いたいんですけど…。」

記録や片付けに夢中な助産師さんに声をかけると、すんなり赤ちゃん連れてきてくれた。
処置、終わってたのね…。
ダンナも一緒に入ってくる。
実母、姑、義姉も到着していたみたいで、
赤ちゃんは見たとのこと。

• • •なぜ出産した母親が1番最後なの?
出産後、初めて赤ちゃんに会うのは自己申告しなくちゃいけないの?

その時、出産についていた助産師さんは、
最初からあんまり感じが良くなかったんです。
杉山さんの助産師は皆良い人ばかりだったのに、なぜ出産する一大イベントの時に、
こんな人に当たってしまったのか。

麻酔がきれてきたら後腹と会陰の痛みがひどく、先ほど感じた「なぜ私が最後?」っていう憤りで、気持ちがグチャグチャになり、部屋に帰ったら号泣してました。

家族は私が泣いているのは痛いからだろう
と、今でも思っています。

主人は良いとしても、姑や義姉が私よりも先に赤ちゃんに会っている。私の実母ですら私より先に会うなんて!って思ってしまいます。

赤ちゃんと対面して感動はしたけど、私が最後、っていうモヤっとした気持ち。
私にとっての出産の思い出は、感動よりもこのモヤっとした気持ちが1番強いんです。

もし、最初に私が対面できていたら、一晩麻酔が効かなかったことも、会陰が激しく裂けて痛かったことも、全部良い思い出の一部になっていたかも。

配慮にかける助産師さんのせいで、せっかくの「出産」という人生での1番大切な思い出が、モヤっとしたものになってしまいました。

時間が経てば、このモヤっとしたことも、笑い話になるのかしらね。
{E6E4A382-095B-45EA-AE22-026DD5C7EB71:01}

『おやすみたまご』
※リンク貼ってないので、気になる方はご自分で探してください。

ひよこクラブに神アイテムっていう紹介があり、生後1ヶ月半頃に買ってみました。

ビーズクッションなんですけど、背骨をCカーブに保ちながら寝かせるので、ぐっすり眠り、寝かしつけ成功率アップ!
っていう謳い文句につられました。

産まれてから1ヶ月頃まで、グズっているとき抱っこしてウロウロし、寝たからお布団に下ろすと目が覚めちゃう、っていうのを繰り返していました。
検索してみると、お布団が冷たいからビックリする、っていう意見が多かったけど、
お布団を湯たんぽで温めても同じことでした。

お布団に下ろしたとき、ビックリしたようにアワアワと手足をジタバタさせてるムスメを見ていたら、抱っこされてる姿勢から、まっすぐなお布団に寝かされたからじゃないのかしら?

と思うようになりまして、「おやすみたまご」を買おうと決意した次第です。

{E76FDA94-DD02-45FD-9179-49F6864615E0:01}

↑寝せるとこんな感じです。

使い始めたばかりの頃は窒息しないか、不安だったけど、顔を左右にしか動かせないので窒息するわけがない。
窒息するほど、クッションに埋れません。

これがヒットー(*≧艸≦)

ビーズクッションに窪みを作り、そこにソーっと置くと寝ているではないか!
買って以来、コレはまさしく私の神アイテムに。
ベビー布団はお蔵入りです。(上掛けは使ってるけどね。)

高さといい、大きさといい、赤ちゃん用に作られているので丁度良くて、使いやすいです。
ミルクの吐き戻しも酷い我がムスメ。
ビーズクッションだから、自由に傾斜を作れるから、頭側を高くも出来る。
軽いから持ち運びも楽チンだし、言うことナシです。

デザインもベージュと、サイドのギンガムチェックが可愛いらしい。
人によってはくすんでいる色、と思うかもしれないけど、落ち着いたシックな色合いなので部屋に置いても浮きません。

ビーズクッションだし、このデザインだったらムスメが卒業してもパパママのクッションとして使えるわ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

ただ、ウチのムスメは真冬産まれだったので、使いまくってますが、夏産まれチャンにはちょっと暑いかも。
説明書には保冷剤を背中側に入れる、と書いてありますが、コレは夏以外に重宝するアイテムだと思います。

私の備忘録です。

妊娠から子育てまでの間に、
コレ、買っといて良かったなぁ。
逆に、買わなくてもよかったなぁ。
っていうモノを記録しときます。

これから買おうかな、っていう方が
検索していて、万が一ヒットしたときに、
参考になれば、とも思います。

題して、
「あってよかった★なくてもよかった」
シリーズ イエ───(σ≧∀≦)σ───ィ

{33DBE321-FF9D-4034-8BF1-7E98603AADC3:01}

まずは、ベビーラック。 

私は買うつもりはなかったんです。
部屋にモノを置くのは、あまり好きではないので。
でも、保母をしている母がしきりに
「あると便利よ~。絶対、便利だから。」
と、ずっと言うし…。

徐々に洗脳されて、あったらいいかも♫
と思うように。

で、買うにあたり安いのを買おうと思っていたら
ダンナさんがコンビの1番高いやつを買おうと言い出し…。
押し切られる形で購入。
その価格、5万7千円 ( ̄Д ̄;) マジか!

家事と育児に慣れない2ヶ月頃は、
赤ちゃんをそばに置いておきたいので
キッチンの横にコレに寝かせてました。
私1人でお風呂に入れる時も、
コレに乗せて寝かしつけ、脱衣所に置いてました。

でも、3ヶ月になり手を抜くことを覚えた私。

料理する時はリビングに寝かせたままだし、
お風呂の時は、清潔なバスマットを床に敷き
その上にバスタオルにくるんで置くように。

使用頻度は激減です。

しかも、このお高いコンビのラック。
何が高いかというと、エッグショックという敷物が敷いてあるとこ。

エッグショックとは、
「赤ちゃんの安全性と快適を追及し、1998年コンビは卵も割れないほどの衝撃吸収素材"エッグショック"を開発。全身に伝わる衝撃や振動を大きく減らす事に成功しました。現在この"エッグショック"はベビーカー、チャイルドシート、ベビーラックに採用されています。」

でもね家の中で、しかも寝かせて置いておくだけ。
赤ちゃんに影響するほどの振動なんてないよ
ベビーカーなら分かるけど。

6万近い代物の元を取るためには、
使うしかない、っていう気持ちで使っているので、
正直、なくてもよかったなぁ、っていう結論。

今後、離乳食とか始まったら便利と感じられるといいのですが…。

杉並区には「子育て応援券」というものがあります。

子育て家庭と地域がつながるきっかけになるよう、一時保育などの有料の子育て支援サービスに利用できる区が発行しているチケット。
2歳以下の子供がいる家庭には無償で交付。
出生時は4万円分、0~2歳は2万円分。

何に使おうかなぁ~(〃艸〃)ムフッ

なんて、日々妄想していたら、
6月に区外に引っ越すことになりまして…。

早く使わないと区に返納する羽目に

ということで、4月から使いまくろうと思いまして、
手始めにベビーマッサージに参加することにしました。

近所の助産院さんが開催している教室です。
全4回で、じっくり教えて頂けます。
で、昨日は1回目に参加してきました。

他の赤ちゃん&ママさんたちと交流するのは
初めてだったのでドキドキでしたが、
集まってみると、我が子以外もカワイイわ~(*≧艸≦)
これが母性っていうものなのね!

教えてくださるのは助産師さん。
とても感じの良い助産師さんで、
話し方も上手だし、参考になりました。

簡単な手遊びを教えていただいたり、
助産師さんの歌に合わせて、
ママさんたちも適当に歌いながらのマッサージ。

最初はニコニコしていたムスメですが、
途中から半ベソかいてオッパイ要求。
私&ムスメはオッパイタイムで、
足のマッサージのみで終了を迎える

ま、あと3回あるからね。

全4回で¥10,500。
これをタダで受講できるなんて素晴らしい!

残りの応援券は産後ヨガに使おうと思ってます

気付けばムスメは生後85日目。
あっという間の85日。
マタニティ期間も短く感じたけど、
生んだ後はもっと短く感じます。
こんなにも、あっという間だったら、
すぐに復職になって、ムスメと離れ離れに( ̄Д ̄;) 
復職後の生活のことを思うと、
寂しくて泣けてきます。
しかも夜勤もあるので、
ムスメに寂しい思いをさせるのです。
今から胸が張り裂けそう_| ̄|● 

85日、何をしてたかなぁと振り返ると
何もしてません…。
ひたすらオッパイ、オムツ、抱っこ。
そして晩ごはん作り。
たいしたことしてないのに、
1日がすぐに終わっちゃう感じです。

こんなことではダメだ!
と、思い立ちまして生活を見直すことに。

とりあえず、ムスメのお散歩がてら
近所の神田川沿いの桜を見に行きました。

{88349E7F-D2FE-4F10-9C4D-DBB87A6E1865:01}

神田川沿いに住むようになってから、
毎年楽しみにしている桜並木。
今までは1人でプラプラ見ていたけど、
今年はムスメと一緒。

せっかく桜を見せようと行きましたが、
ムスメ、内弁慶でお外では静か。
いつも抱っこ紐の中で怪訝な表情しています。

{40745886-6E95-4218-A841-3856AF70F54E:01}

ニコリともしないムスメ…。

しかし、ちょっと前までは
抱っこ紐ですぐに寝ていたのに、
こうして怪訝な顔ながら起きている。
少し成長を感じます(●´ー`●)