こんにちは!
みなさん、お元気ですか?
 
体調を崩しやすいこの時期ですが…
コロナの影響もあって、ちょっとした鼻水や咳の症状でもビクビクしてしまいますね。
アレルギー息子は鼻風邪からの気管支炎症でゼーゼーしながら元気に過ごしていますえーん
 
 
おねがいだから、静かに寝ていてよ…と。(母のきもち)
 
 
さて、今日はこれからの時期に大切なスキンケアについて。
冬=乾燥のイメージは強いですよね。
でもお子さんも肌って、案外つるんと張りがあって乾燥しらず♡
と思っていますが、実はそんなつるりん肌も乾燥しているんですよ!
 
 
アトピーにならない為に
アトピーを悪化させない為に
食物アレルギーにならない為に
食物アレルギーを悪化させない為に
 
保湿はとっても大切です‼

保湿って、誰でもできることなんです。
特別な知識や経験がなくても、誰でもできる。
お母さんだけじゃなくて、お父さんやおばあちゃんだってできる
 
 
アレルギーっぽいんだけど、なにからしたらいいの?なんて思っている方は
まず『保湿をしてください‼』
 
お風呂上り後、10分間がタイムリミット!
できるだけすぐに塗ってあげてくださいね。
 
病院で処方された保湿剤は人差し指の爪先から1関節分まで(0.5g)の量で手のひら2枚分と言われています。
これは塗った後にティッシュをくっつけると張り付くくらいの量なんです(思っている以上に多いですよね~)
 
 
「毎日保湿しているのに」なんて場合は、量がしっかり塗れているか確認してみて下さいね。
【保湿剤 1FTU(フィンガーティップユニット)】と検索→外部サイト

こんな風にバリア機能が低下した皮膚からは、様々なアレルゲンが侵入してきます

 

保湿剤も

夏☛さらさらしたローションタイプ

冬☛しっとりクリームタイプ

と、使い分けると良いです。

ローション<クリームと、保湿力が違いますよ♡

 

 

このブログを読んでくれて「保湿、全然できていない‼」って方も多いかな?と。

でも一見、乾燥していないから病院も行きにくい…という方へ。

 

市販の保湿剤を選ぶポイントはこちら☟

◎香料など刺激になるものが少ない物
◎裏の表示を見て配合されている材料がシンプルなもの
(ワセリンは保湿力抜群・口に入っても安全です)
◎塗った後に皮膚に赤みや痒みが出ない 

 

「あかちゃんにも使える」と表示してあるからといって、万人に合うわけではありません。
自分のお子様に合うかが大切
 
塗った数時間後にはカサカサしてくる…なんて場合は、保湿力が足りないかもしれませんね。
 
 
季節的に乾燥する時期、という理由以外にも
暖房器具の使用・気密性の高い家作りなどが、空気を乾燥させる原因になってきます。
 
スキンケアをして、乾燥を乗り切ってくださいね♡
ホンモノのつるつるお肌を目指して❢

スキンケアは大切なスキンシップの時間にもなりますよハート

 

 

もっとしりたい❢
うちの子の保湿は?など疑問がありましたら下記のお悩みボックスからメッセージ下さい☺
注意今回書いた内容はあくまでも肌に掻き傷や湿疹が無い状態のお話です。
掻き傷や湿疹がある場合は対応が異なります 
 
☟今回設置したお悩み相談ボックス
▼アレルギー悩み相談はこちら▼
 アレルギー悩み相談

 

是非活用してみて下さいね♡

匿名OK・つぶやくように不安や心配を吐き出すのもOK

丁寧に対応していきたいと思いますので、どしどしご相談下さい音符

 

 

▼お問合せはこちら▼

お問い合わせ 

*24時間以内にお返事が無い場合、システムエラーが考えられます

再度ご連絡頂きますようお願いします

 

▼公式LINE▼

 

 

▼自己紹介はこちら▼

 
▼人気記事▼
アレルギー対応はスタートであってゴールではない
米粉によってこんなに違う~蒸しパン編~
想いは変わらず~食物アレルギーを知って欲しい~
手作りの良さは○○○○にできること
アレルギー対応だから見られる笑顔