日曜日の夜、
次の1週間に向けて体と心を整える時間を持っていますか?
忙しい日々の中、
自分を褒めることって案外少ないですよね。
でも、この「自分を褒める」という行為、
実は脳科学と自律神経の面から見ても、
とても意味があります。
人から褒められると嬉しいのはもちろん、
自分で自分を褒めるだけでも脳は
「承認された」と認識します。
その瞬間、脳内で
オキシトシンやセロトニンなどの
“安心ホルモン”が分泌され、
自律神経の副交感神経が優位に。
結果として筋肉が緩みやすくなり、
肩や首のこわばり、さらには呼吸の浅さまで
改善しやすくなるんです。
やり方はシンプル。
夜寝る前に、
今日1日でできたことを3つ書き出します。
それが「洗濯物をたたんだ」や
「笑顔であいさつできた」など、
小さなことでOK。
それらを声に出して「よくやったね」
と自分に言ってみましょう。
この習慣を1週間続けるだけでも、
睡眠の質や朝の目覚めが変わってくる人が多いです。
体を整えるセルフケアは、
こうした心の整え方ともつながっています。
ぜひ今日から始めてみてください。
「自分を褒める」習慣は、自律神経ケアの入口です。
でも実際には「どうやって体の緊張をとるの?」
と感じる方も多いはず。
私の講座では、
心と体を一緒に緩めるリンパケアの方法を、
やさしくお伝えしています。
まずは初級の講座からどうぞ💁♀️
👉詳細
「講座内容について迷ってる方や、
どの講座がいいか相談したい方は、
お気軽にLINEでご連絡ください◎」
リンパケア喜悦(内臓環境研究会)公式LINE