「夢に出る感情は、自律神経が整うヒントかもしれない」 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

珍しく、めちゃくちゃいい夢を見た。


目が覚めた瞬間、

なんや妙に胸のあたりがあったかくて、

「あぁ…幸せやなあ」って思った。

 

でもよくよく思い返すと、

「いや、そんな都合よくいく?」って内容。


現実ではなかなかあり得へん展開が次々と起こってて、

どこかファンタジー(笑)

 

それでも、しばらく余韻が続いてて。


なんであんな夢を見たんやろ?

と考えてたら、ふと、あることに気づいた。

 

あの夢って、実は私の“ほんまの願い”を

見せてくれてたんかもしれへん。

 

自分のやってることに手応えがあって、
誰かに「伝わってる」「求められてる」

て感覚があって。


それがうれしくて、満たされて、やっと安心できる——
そんな理想のシーンが、夢の中でだけ実現してたんやと思う。

 

 

けどこれって裏返すと、

「現実では、そう感じられてへん部分がある」

ってことでもある。

 

言葉では「期待してへんよ」とか

「結果は気にせえへん」って言ってても、
心のどこかで「ちゃんと伝わってるんかな?」とか

「誰かに求めてもらいたい」って思ってるんやなあ、と。

 

ちょっと切ないけど、それが人間やし、

ノル型あるあるでもあるんかも。

 

 

最近、よく言われてるけど、
夢って「脳と神経の整理タイム」やねん。


特に睡眠中は、

自律神経のバランス(交感と副交感の切り替え)とセットで、
未処理の感情や記憶を、

夢という“映像”で再処理してくれてる。

 

つまり、夢に出てくるものって、

思ってるよりリアル。


自分でも気づいてない「欲望」や「渇望」が、

夢では正直に出てくるんやと思う。

 

 

でもね、だからこそ、その夢を否定せんでよくて。


「ああ、私ほんまはこうなりたいって思ってるんやな」って、
静かに、あたたかく見てあげられたら、

それだけで少し整う気がする。

 

 

感じる整えパート

▶︎ 胸に手をあてて、3回深呼吸してみてください。


吸うとき:「私は、ちゃんと伝わっていい」
吐くとき:「ほんまの気持ちも、あっていい」

 

 

 

この話、実は「後編」があります。


長年ずっと見てきた、全然タイプの違う“ある夢”が、

キネシオロジーのセッションでピタッと終わった日の話。


次回、そっちも書きますね。

 

 

 

---------------------

 

「講座内容について迷ってる方や、

どの講座がいいか相談したい方は、

お気軽にLINEでご連絡ください◎」
リンパケア喜悦(内臓環境研究会)公式LINE

 

   友だち追加

 

▼現在募集中の講座一覧はこちらから