「伸びたい」ばかりじゃ苦しくなる?“横にも広がる”成長の話|五行の木のエネルギーが強すぎるとき | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

「もっと成長したい」

「まだまだ上にいきたい」
そんな気持ち、私もよく出てきます。


きっと、それが“木のエネルギー”の

性質なんですよね。


——命式で見ても、

私は木のエネルギーだらけ(笑)

 

でもふと思ったんです。


「伸びたい」って、

上にだけ行くことじゃないなって。

 

木って、本当に伸びるときって、

枝葉を広げて、横に茂っていくんですよね。


空に向かうだけじゃなく、

周りとつながること、受け取ること、

安心できるスペースを増やすこと


それも立派な“成長”。

 

上にばかり向かおうとすると、
地面から浮いたような不安定さが出てきたり、
「もっと、もっと」って焦りになったりしませんか?

 

そんなときこそ、

グラウディング(地に足をつけること)が大切。


今あるものに目を向けて、
自分の“根っこ”を感じて、
そこから広がる枝や葉を育てていく。

 

「もっと」じゃなくて、

「すでにあるものを豊かに」。

 

そう気づいたとき、
焦りはすっと静まって、呼吸も深くなります。

 

 

●感じる整えパート:

 

片足ずつ、立ってみましょう。


右足の裏、左足の裏、

それぞれの“重さ”を感じながら。


ぐいっと立とうとせず、
「私は今、ここにいる」っていう感覚を

味わってみてください。

 

これは、簡単にできる

“グラウディング”ワークのひとつです🌱

 

 


●講座へのご案内:

 

自分の“伸びたい欲”と上手につきあうには、
エネルギーの流れを知って、

整える習慣を持つのが一番の近道🌿

 

私のセルフケア講座では、
からだ・こころ・脳をまるごと見ながら、
「頑張る前に整える」アプローチと、
日常で使えるグラウディングの実践方法

お伝えしています。

 

 

✔ 焦って空回りしがち
✔ 頭が休まらない、地に足がついていない感じがする
✔ 自分の“根っこ”を育てたい

そんな方は、どうぞ一度のぞいてみてくださいね🍃

 

👉【講座ご案内はこちら】(※URLを入れてね)