リンパケアで更年期が来ない?ホルモンと流れの深い関係 | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

「えっ、更年期?来なかったんです」


そんな話、リンパケアを続けている人から、

実はよく聞きます。

 

年齢を重ねれば誰でも訪れると思われていた

“更年期の不調”。


でも、

あのホットフラッシュ、イライラ、動悸、不眠……
すべての人に現れるわけではないんです。

 

 

その理由のひとつが、

ホルモンとリンパの“見えないつながり”。

 

女性ホルモンは、

卵巣だけでなく、副腎や脂肪細胞でも作られます。


その分泌やバランスを整えてくれているのが、

自律神経や脳の視床下部という場所。


そして、自律神経もホルモンも、

“巡り”が悪いと調整力が下がるんです。

 

リンパは、老廃物の排出だけでなく、
全身の細胞に必要な栄養やホルモンの

“伝達ネットワーク”でもあります。

 

この“伝わる環境”が整っていると、
ホルモンバランスの急激な変化にもうまく対応できる。


だから「不調として感じない」人が増えるわけです。

 

 

リンパケアをしている人は、
・呼吸が深くなって副交感神経が優位になる
・首肩がゆるみ、自律神経が整いやすくなる
・ホルモンが“通る道”がスムーズになる

 

この3点セットが揃ってるから、
更年期を“何事もなく過ぎる人”が

続出しているのです。

 

 

更年期はホルモンが変わることじゃなく、
「変化をどう迎えるか」という、

体のしなやかさの問題。

 

 

整えておけば、

びっくりするくらい穏やかに過ごせる。


それが、リンパケアの底力なんです。

 

 

感じる整えパート

今日のケアは「鎖骨タッチ」


鎖骨の下をふわっと優しく撫でて、3呼吸。


心も体も、ホルモンも、整える第一歩です。

 

 

 

「年齢=不調」じゃない。
整ってる人から順に、更年期を超えていく。

 

 

 

-----------------

🌱整えることで「動ける自分」になっていく

もし今、「動きたいけど動けない」「変わりたいけど、

どこから整えたらいいかわからない」

そんな気持ちがあるなら──


まずは自分の体をゆるめるところから、

始めてみませんか?

 

わたしがお伝えしている 

さとう式リンパケアのセルフケア講座(2時間) は、


✔️めんどくさがりでもできる
✔️家でコツコツ続けられる
✔️体をゆるめると、心と考え方まで変わってくる


そんな体験ができる“はじめの一歩”の時間です。

 

興味がある方は、ぜひこちらをのぞいてみてくださいね。

   ダウン  ダウン  ダウン