【さとう式リンパケア講座レポ】お金はなくならない | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

大阪、京都、滋賀

30代からの心身の健康美をサポートする

キネシ&リンパケアサロン喜悦(内臓環境Lab)です。

 

 

心理的なセッションをしているせいか、

さとう式リンパケアの受講生さんからも

心のお悩みごとを聞かせてもらうことがあります。

 

キネシオロジーセッションのレポートみたいな

お話になりますが

さとう式リンパケア講座中のお話からの一幕です。

 

お金がないとついつい言ってしまう人へ。

 

(実はこの紅茶3,500円したんですよー。

最高級茶葉を紅茶のプロに入れていただきました)

 

 

確かに、お金がないって言ってしまうことあります。

 

あれは何なのでしょうか?

口癖になってしまっているのでしょうか?

私自身も心当たりがあります。

 

 

夏休みに子どもがサークルの旅行や

東京に遊びにいくのや高校時代の友達と集合して

1日遊びに行ったりなどなど

アルバイト代では足りずに私がお小遣いを上げるときも

ついつい言ってしまうあの決まり文句

「家にもお金がないのよっ!」

 

初めての大学生活での夏休み、

羽を伸ばしすぎなのは確かなのですが(笑)

 

心のどこかで、子どもがいつでも私に頼れば

お金が出てくるぞと思われては困ると

思っているのです。

 

お金は苦労しないと手に入らないものなのに、

そんなに簡単にお金が出てくると思わないで!

という防衛精神。

 

結局出してやるなら同じことだし、

出せるのならば、快く出してあげればいいのにね。

 

 

でね、ここなんですよ。

出せるんだから、ないことない。

出せるんだから、あるんです。

 

わざわざない振りをして

もったいぶらないでいいということ。

 

 

それよりも、まだ出せるくらいあるということに

感謝をするという手もありますよね。

 

 

お子さんにお金がかかる世代の皆さん。

 

お金はあるし、

支出するとお金というものが形を変えるだけで

それが喜びや楽しい思い出などの

エネルギーに代わるだけです。

 

お子さんが思い出を振り返るたびに

お子さんが学んだことを活用するたびに

お金は形を変えてよみがえっています。

 

形を変えるだけでお金のエネルギーはそこにある。

 

 

なので、お金はなくならないというのは

そういうこと。

 

形を変えて残り続けるから

お金は永久に不滅なのです。

 

なので、本当の無駄遣いにしてはなりませんね。

それはお金をどぶに捨てるということ。

そうしたら、お金のエネルギーは消えてしまいます。

 

 

お話をしながら

私も肝に銘じようと思いました。

 

さっくりと書いてみましたが、

伝わりましたか?

 

お金はなくならないのです。