セルフケアにハマる手順とは? | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

大阪、京都、滋賀

さとう式リンパケア

内臓環境研究会です。

 

明けましておめでとうございます。

本年も楽しく気楽にセルフケアを

楽しんでいきたいと思います。

 

新年最初ですので、

難しいことは言いません。

 

私自身がたどった

セルフケアがうまくいく手順をお伝えします。

 

(講座中によくする体のチェック)

 

1)最初はひとつか2つでいいので、

自分の中でやりやすい(やりたい)ケアを見つける。

 

2)やると決めたケアのやり方を覚える。

そのためにも毎日やる。

 

3)気持ちよさや体の変化(ビフォーアフター)を感じながら

「楽しく」「心地よく」ケアをする。

 

4)根を詰めすぎずに気楽に続けるけど、

少し精度を意識して遊び感覚で効果が出るやり方を

研究してみる。

セルフケア教室では効果が出るやり方をしているか

(いつしかすごい自己流になっていることも)

見させてもらっています。

 

 

型は覚えるしかないんですが、

基本的なやり方を覚えたら

 

あとは気持ちよさを感じながら

楽しくケアを続けるのが一番!

 

気持ちよさを感じることは長続きします。

また、効果も出やすいです。

 

きちんと!と難しく考えずにまずは

やりやすいと感じたものを気楽に続けること。

 

それが続くと、やがて手順がちょっと複雑なケアも

したくなってきます。

 

楽しくて、効果が出ると、もっと楽しくて、

いい意味で欲張りになるので、

自然といろんなケアを試したくなります。

 

まずは楽しくお気楽に、です。

 

自分で身体の調整ができるようになりたい方の

応援をしていますので、

ご質問などありましたら下記の公式LINE@まで

どうぞ。

 

---------------------------------------

お問合せはこちら↓

 セルフケア教室、セルフケアマスター養成講座のお問い合わせなどもどうぞ。

 リンパケア内臓環境研究会

   友だち追加

 

クラッカーセルフケアで体質改善!腰痛肩こりケア、美容も叶う!

 さとう式リンパケア セルフケア講座(2つ)

 

音譜オンライン受講も可能。

 美しい身体の在りようは、脚から始まる!

  さとう式リンパケア インソール講座

 

ラブラブ自身を愛し、理想の身体をデザインする力を養う

  さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座

 (リンパケア内臓環境研究会まで、お問い合わせください)