発酵器で白みそ作り | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

京都・滋賀・大阪

さとう式リンパケア

内臓環境研究会です。

 

正月から1か月経ちました。

 

そういえば今年は自家製の白みそを作って、

それでお雑煮を作ったのが

結構よかったことを思い出しました。

 

 

例の発酵器で作りました。

 

 

大豆を煮るところからしようかなと思いつつ、

煮豆を買ってきて

それに麹を足して作りました。

 

遜色なかったです。

 

白みそって、砂糖が入っていたり

保存料が入っていたりするものも多くあるので、

発酵器もあることだし、

今年は作ってみよう♪という気持ちになりました。

 

煮豆を買うと、

味噌づくりですることは何もなく、

材料を入れて発酵器にかけるだけでした。

作ったうちに入るのかが疑問なくらいでした(笑)

 

 

私は麹多めのレシピで作ったので、

出来上がりを味見してみると

砂糖醤油を思い出すくらいの甘さでした。

 

なので、お雑煮を作った残りの白みそは

その甘さを生かしてお料理に大活躍です。

 

温野菜のドレッシングを

甘い白みそメインで作るとおいしかった。

 

調味料の1つとして白みそを

常備しておくのもいいなと思いました。

 

 

今年のお正月は、

いろんな料理をこまめに作ったので、

全く休めなかったけど、

工作をしている気分で楽しく過ごせました。

 

 

-----------------------------------------

 

お問合せはこちら↓

足身体が整う プレゼント動画公開中

 セルフケア教室、セルフケア本講座のお問い合わせもどうぞ。

 リンパケア内臓環境研究会

   友だち追加

 

クラッカーセルフケアで体質改善!腰痛肩こりケア、美容も叶う!

 さとう式リンパケア セルフケア講座(2つ)

 

音譜オンライン受講も可能。

 美しい身体の在りようは、脚から始まる!

  さとう式リンパケア インソール講座

 

ラブラブ自身を愛し、自ら理想の身体をデザインする力を養う

  さとう式リンパケア セルフケアマスター養成講座

 (リンパケア内臓環境研究会まで、お問い合わせください)

 

ベル自身を愛し、私の中に息づく在り方を叶える個人セッション

                インテグレートヒーリング(キネシオロジー)

 

ご予約・お問い合わせはこちらからもどうぞ。(キネシオロジーサロン喜悦)