冷え性の本当の原因は“流れ不足”だった
「どれだけ温めても、手足が冷たいまま…」
そんな人が意外と多いんです。
実は、冷えの根本原因は“体液の巡り”。
つまり、温めるよりも“流す”が大事なんです。
体の中では、血液・リンパ液・間質液が
絶えずめぐっています。
でも、筋肉がギュッと緊張していると、
その通り道がふさがれてしまう。
その結果、温かい血液が末端まで届かず、
冷えが続くんですね。
温めるケアは“対症療法”、
ゆるめるケアは“根本療法”
もちろん、温めることも悪くありません。
一時的に表面温度が上がるし、安心感もあります。
でもそれは“外からの熱”。
筋肉が硬いままだと、
外から入れた温もりもすぐ逃げてしまいます。
さとう式リンパケアでは、「ゆるめて流す」ことで、
筋肉の緊張をゆるめ、
体が自分で温まる仕組みを取り戻します。
ポンプを動かすように、
内側から自然に熱が生まれるんです。
ゆるめた瞬間、ポッと温かくなる理由
たとえば教室でも、腕回しやフェイシャルケアをしていると、
「なんか急に指先が温かくなった!」
という声をよく聞きます。
それは、筋肉がゆるんで血流が戻ったサイン。
一瞬で体が反応するのは、
それだけ体が“巡りたがっていた”からです。
冬こそ、“巡る体”を育てよう
冷えは、体の声のひとつ。
「流れが止まってるよ」というサインです。
温めグッズを使う前に、
まずは自分の体を“ゆるめて整える”。
さとう式のケアなら、優しくなでるだけでOK。
自分の手で“温かい体”を育てる時間を、
少しずつ増やしていきましょう。
整えパート
今日は、お風呂上がりに“鎖骨くるくる”を10秒。
指先で軽く円を描くように、
鎖骨まわりをなでるだけでOK。
体液が流れる主要な通り道が開き、
ポッと温まってきますよ。
さとう式リンパケア講座では、
「ゆるめるだけで体が変わる」
理論と実感をじっくり学べます。
冷えやこりを“整える力”に変えて、
冬を心地よく過ごしましょう✨
LINE登録でプレゼント
今なら「脳内物質4型チェックテスト」付!
👉 自分のストレス傾向や体質が分かる、
あなただけの取扱説明書。
📖 メニュー一覧はこちら

