1年2か月ぶりの発達検査 | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ



先日の記事がアメトピに掲載されましたにっこり








沢山のご訪問、ありがとうございました!!


 

 

昨日はアメちゃんの

発達検査の日でした。

 

 

前回が去年の3月に受けたので

1年2か月ぶりの検査。

 

 

 

 

前回は私自身不安もあったし、

いい結果であるように

願ったところもありましたが

 

 

今回は検査の出来不出来より

今のアメちゃん

そのままを診てもらい

 

 

適正な判断と支援を受けたい

という気持ちだったので

心にも余裕がありましたニコニコ

 

 

と言いつつ、

頭がよく働くように

検査までの3日間、

ご飯は急に青魚料理にしてしまいました笑い泣き

 

 

去年は母子分離を

嫌がったために同伴。

 

検査は

50分くらいかかりましたが・・

 

 

今回は名前が呼ばれると

1人で行けると言い

 

 

行ってくるね!

 

 

と心理士さんと

そのまま部屋に入っていきました。

慣れない部屋に入れるなんて

それだけでも成長えーん

(私と離れるかもと事前に話済み)

 

 

今回も50分くらいかなと思い、

ちょっとゆっくりしようと

くつろいでいると・・

 

 

え??

もう終わり?!ポーン

 

 

所要時間20分ちょっとくらい??

早くて拍子抜け爆笑

 

 

心理士さん曰く

 

サクサク進んで

でも適当にしてるわけでもなく

わからないものはわからないで

いい意味で悩むこともなく

終わりましたよ!

(諦めが早いとも言うよね笑い泣き

 

 

その後、私への問診。

今回もとても優しい心理士さんでした!


 

 

 

アタフタして

言いたいことを忘れないように

紙にまとめたものも提出しました!

 

 

心理士さんからは

 

・リアクション〇

・やる気〇

・元気!!

 

こんなことを言っていただきました爆  笑チョキ

 

 

そして気になっていることを相談。

 

以下、心理士さんの回答です。

 

 

 

クローバー勝ち負けにこだわりすぎる

 

 

負けた方が〇なルールをたまに作ってみる。

(負けた方からね!など)

 

それにより

負けても良いことがあった

という経験や

 

〇番目でもいいんだよ。

100点じゃなくていいんだよ。

 

ということを何度も

言い聞かせていくといいそう。

 

 

 

クローバー発言がネガティブすぎる、

 マウントをとろうとする

 

 

周りのことがよく見えてきている証拠。

他の子と自分を比べる力が

育ってきて成長している。

 

 

でも物事をネガティブに

捉えがちな性質ではあるので

良いところを引き続き褒めてあげるといい。

 

 

 

他には・・

 

不安が強いから

わからないことや難しいことは

早く終わらせたいという

気持ちになるんだろうということ。

 

 

繊細すぎて

空気を読みすぎて

(空気は読めないほうだと思っていたから意外!)

頑張りがちだから

しんどくなったり

家でその分発散になったりする。

 

 

ゆえに、

小学校など環境が大きく変わる時は

お母さんも本人もちょっと大変かも。

 

ということでした!

 

 

私も一緒にいて楽しかったから

 

一見、元気でノリが良い

感じに見えるけど

 

実は繊細さんで

抱え込みがちなんだろうなと思うと

 

周りからはしんどさを

理解されにくい部分もあるよね~

 

 

と心理士さん。

 

 

確かに療育先では

意外にもムードメーカーと言われてるし

 

私が思っているよりもっと

園や療育先では

頑張っているのかもしれない

と思いましたおねがい

 

 

 

1つ後悔しているのが・・

 

今回の検査、

アメちゃんも大きくなり

話も理解できるから

 

出来ないことや困りごとを

本人もいるところで

話すことにかなり抵抗を感じたので

 

 

問診の前に

別室にはできないかを

聞けばよかったなと・・不安不安不安

 

 

次回からは必ず聞きたいと思います汗

 

 

とりあえず無事に終わってよかった検査。

 

アメちゃんはクイズいっぱいして

楽しかったそうですにっこり

 

 

検査結果は3週間後。

 

この結果を元に

来年からの小学校をどうしていくかの

判断材料にしていきますダッシュ

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

発達障害・グレーゾーンの

子供に巻き起こるあらゆる問題への

考え方や接し方のテクニックを

具体的に教えてくれる本。

 

 

 

 

 

 

『手のかからない子がいい子だなんて

そんなのは大きなまちがいです』

といつも母親を応援してくれる

佐々木正美先生の本

 

 

 

 

 

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊