終わりの会と1年の成長を振り返る | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 
昨日は幼稚園の終わりの会でしたニコニコ
(預かり保育で今年度まだお世話になりますが)
 
 
苦しすぎた年少時代と比べると
あっという間の1年ダッシュダッシュ
 
 
今年度の担任のお二人の先生には
アメちゃんに
丁寧に寄り添っていただき
 
 
小さな『出来た』
少しずつ自信につなげていってくださった
と感謝の気持ちでいっぱいです悲しい
 
 
給食が嫌で登園拒否を
続けていたアメちゃん
 
 
年中の1年間は
食べられるおかずを
1品持参していいことになり
 
 
そのおかずがあることが
安心感へと繋がっていったようで
 
 
野菜は相変わらず食べませんが笑い泣き
 
お肉やお魚など
メインのおかずは
基本的に
食べられるように
までなりました!
 
 
 
運動会も
 
走りたくない!
 
の気持ちを大事にしてくださり
 
練習もずっと応援に徹していた
アメちゃんでしたが
 
先生と一緒に
走れるようになったと思ったら
それが
 
 
『私走れる!』
 
 
という自信に繋がり
 
本番4日前に
1人で走れるようになり
本番も見事走りきりました走る人
 
 
 
みんなに合わせようとせず
アメちゃん自身が
 
『食べてみよう』
『やってみよう』
 
と思うまで
いつも待ってくれていた先生たち。
 
先生たちには
いつも学ばされ、
励ましの言葉もいただき
涙したことも多々あり汗
 
 
きっと
 
 
あのお母さん
メンタルやられてるよニヤニヤ
 
 
と言われているかもしれないくらい
涙もろい姿を見せてしまっていました泣き笑い
 
 
何はともあれ
今年度が無事に終わったことに感謝ですにっこり
 
 

 
 
クラス役員の仕事からも
 
やっと解放される!!!
 
と思っていたのですが・・
 
 
 
今回、
先生方へのご結婚のお祝いや
ご退職の贈り物を
 
保護者みんなでお金を出し合い
プレゼントするにあたり
 
集金を
昨日の終わりの会でしたのですが
お休みの子が3人。
 
 
3名分のお金の回収作業が
残ってしまいました泣き笑い
 
 
お金の催促って
ものすごく気まずくて苦手なので
最後の最後に
地味に嫌な仕事が残りました笑い泣き
 
 
また来月から
新しい先生。新しい教室。
 
環境が変わることが
とても苦手なアメちゃん。
 
不安が大きいですが
今から考えてもしょうがない!と思い
 
まずはおおきいぐみさんになることを
楽しみにしているアメちゃんを
横で応援しながら
見守っていきたいと思いますにっこり
 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

『手のかからない子がいい子だなんて

そんなのは大きなまちがいです』

といつも母親を応援してくれる

佐々木正美先生の本

 

 

 

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

 

 

イベントバナー