お金の勉強始めました | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 
前からアメちゃんに
お金の大切さを知って欲しい
気持ちがあったのですが
 
 
普段の買い物は
現金のみのところ以外は
すべて電子マネーかクレジットカードスマホ
 
 
これどこで買ったの?
 
 
と聞かれても
 
 
ネットだよ
 
 
と言ったり
 
 
買い物しても
スマホからちょろっと
メロディーが流れるだけで
 
 
見えないけれど
物を買うには
お金がかかっていることを
知るタイミングがなかなかないなーと
思っていました。
 
 
先日、ドリルを買いたいという
アメちゃんを連れて
本屋さんに行き
 
物色していると
こんなのを見つけました!
 
 
こんなの出てるんですねびっくり
 

アメちゃんにペラペラ見せながら
これどう??
 
 
と聞いたら
 
 
これがいいー!!
 
 
ということで買ってみました照れ
 
 
 
 
 
まずはお金を知るところから
始まり・・
 
 
 
 
こんな自然と算数の勉強にも
なるようなこともしていくようです。
 
 
外食したときの
待ち時間などに
 
どっちの手に小銭が入ってるか
当てるようなゲームは
よくやるのですが
 
 
これが○円だよ
 
 
と小銭やらお札を
一緒にまじまじと
見ることなかったなーとにっこり
 
 
 
 
 
厚紙でできた
お金も沢山あって
今のところ
楽しそうに遊んでいますコインたち札束
 
 
お札は光に透かすと
右の絵の人が見えるんだよ~
と教えると
 
すごーい!!
面白い!
 
と毎日透かせてます笑
 
 
(首の角度爆笑
 
 
姉の子供、
高校生の
姪っ子ちゃん、甥っ子ちゃんは
1万円を資金に株に投資をして
経済の流れを勉強をしているそう。
 
私の頃と時代が違いすぎる。。驚き
 
 
 
何かが壊れたり、失くしたりすると
 
また買えばいいじゃん!
 
とすぐ言うアメちゃんガーン
 
 
ちょっとずつお金に
関心をもって
お金の大切さ
物を大事にする心が
育つといいなと思いますニコニコ
 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

黄色い花おかねのドリルのお買い物バージョン

 

 

 

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

『手のかからない子がいい子だなんて

そんなのは大きなまちがいです』

といつも母親を応援してくれる

佐々木正美先生の本

 

 

 

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

 

 

イベントバナー