岐阜城の紹介3 天守内部と最上階4階からの風景 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

昨日の続きです。

今日は天守内部と岐阜城資料館の紹介です。

 

天守の入口です。

麓の信長館は天主と書きますが、山頂にも「てんしゅ」があり、

こちらは「天守」と書きました。「天守」は池田輝政時代に改変

され、岐阜城廃城(1601年)及び、加納城築城によって他の

建物と共に加納城二の丸北東隅櫓「御三階櫓」として移築さ

れましたが、1728年の落雷によって焼失します。古地図によ

ると、元々4層だったものを3層に改変された跡があります。

なので、元々4層4階、又は4層5階だった可能性があります。
現在の城は1956年に鉄筋コンクリートで復興された、模擬

天守です。3階までは史料展示室、4階は展望台となっており、

長良川や岐阜市街を一望する事が出来ます。1階:武具の間、

2階:城主の間、3階:信長公の間、4階:望楼の間と呼んでい

ます。

 

城主の豊臣秀勝が朝鮮に出陣して、唐島(巨済島)で病死します。去年のNHK大河

では、彼が百姓をかばったリしていました。次の城主として信忠の長男「吉法師」が、

織田秀信として城主になりました。家臣の反対を押しきって、西軍に味方して戦いま

した。激しい戦いであったために、岐阜城はかなり壊れました。そんなことで1601年

に廃城になります。

 

それでは天守内部の展示を一部紹介します。

 

1階:武具の間です。

 

1階にある吹き矢です。先端に工夫があります。

 

次に2階です。

2階:城主の間です。「井の口」を改めて「岐阜」と命名して

450年目です。

 

初めてここに砦を築いたという、鎌倉幕府の執事

だった、二階堂山城守行政の像です。

 

古地図です。川は水色を塗りました。

 

ルイスフロイスの書簡と訳文です。

 

1階から2階の階段です、

 

1700年頃の岐阜城古地図です。これまでの説明で引用しました。

廃城が1601年なので、その約100年後です。天守台しかありません。

伊奈波(いなば)神社所蔵です。なので稲葉城とあります。

 

上の古地図の説明板です。

 

3階の信長の間では

 

3階;信長の間にある織田信長像です。

京都大徳寺にある信長像のレプリカです。

本人に一番よく似た像と言われます。

 

斜めから見たところです。怖そうな感じの顔ですね。

 

信長の正妻濃姫の想像図です。(年配風だったので、若めの顔に修正しています)

 

天下布武の印です。(レプリカです)

 

信長はこの山の上に住んでいたと言われます。

 山科言継の『言継卿記』には、「信長の許可を

うけ、武井夕庵の案内で、七曲道から登城した。

山上の城中で音曲・囃子などの後、信長のもて

なしで食事をご馳走になった。その後、城内を

信長の案内で見物したが、道があまりにも険し

く大変であったので、風景どころではなかった。」

と記されています。

 

4階の最上階は

 

4階の最上階です。夜景の展示がありますが、夜間特別開館

が期間限定であります。

 

グーグルより引用の岐阜城周辺地形です。

 

最上階からの風景です。

長良川と斎藤道三隠居の丘が見えます。

 

斎藤道三隠居の丘です。

 

壁にあった解説付きの写真です。

 

長良川です。

 

壁にあった解説付きの写真です。

 

 

 

壁にあった解説付きの写真です。

 

岐阜城資料館が見えます。昔は武器庫と食糧庫でした。(再建です)

 

今日はここまでです。明日は岐阜城資料館からです。

 

読者募集中ですので、読者登録お願いします。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。
どちらもチェックを外して「読者とわかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。
Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                                            

                                                       にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                             ブログランキング・にほんブログ村へ                           

                                                  
                                  にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
 
                              にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
 
                                                                                                          お願いします。