自分らしく生きるまでの私のストーリー:その2 | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

仲の良い友達たちとの集まりなのに。

 

自分が好きなことを学びに行っているのに。

 

家に帰ると襲う疲労感。

なんだかモヤモヤする。

 

 

 

その原因を整理してみると、

 

「人からどう思われるか気にしている」

 

にいつもたどりつきました。

 

 

 

じゃあこれをなんとかすれば、

これまでの人間関係での悩みは

ほとんどが解決するんじゃないか?

 

と思った私は、

 

楽に、楽しく、自分らしく

人と付き合えるようになるために、

 

IRMのセッションを受けだしたのでした。

 

 

(前回の内容)

自分らしく生きるまでの私のストーリー:その1

 

 

 

こんにちは(^^)

IRM認定インストラクターの

奥山リエ子です。

 

 

 

今日は私が、

 

ーーーーーーーーーーーー

人と関わることが、

嫌いではないけれども

関わるたびに疲れてしまう

ーーーーーーーーーーーー

 

という課題を、

どうクリアしていったのか?

 

のストーリー2回目です。

 

 

 

 

自分で考えられたのは、

 

「人からどう思われるか気にしている」

 

というところまでだったのですが、

セッションで言われたのは

 

 

 

「人からどう思われるのか気になるのは

なぜなのでしょう?」

 

 

 

でした。

 

 

 

このとき、

 

そうか。

もっと掘り下げることができたんだ!

 

と、はっとしました。

 

 

 

現在、私の

セッションにいらっしゃる方からも

 

「ああ、そこさらに考えるんですね!」

 

という言葉、よくもらいます(^^)

 

 

 

自分なりに掘り下げてみたのだけど、

スッキリしない、現実が好転しない

という方が多いのです。

 

 

 

どんどん掘り下げていくということを

頭ではわかっていても、

勝手にここまでしかできないと

決めてしまうパターンがあるのです。

 

 

 

そんな部分もセッションでは

サポートしています。

 

 

 

 

さて。

 

なぜ人からどう思われるか気になるのか?

 

 

 

私の中からでてきた理由は、

 

 

(1)ちゃんとした人だと思われたい

 

(2)気に入られたい・嫌われたくない

 

(3)否定(批判)されたくない

 

 

でした。

 

 

 

それは、価値観として書き出すと

 

「ちゃんとした人だと思われなければならない」

 

「気に入られなければならない」

 

「嫌われてはならない」

 

「否定(批判)されてはならない」

 

になります。

 

 

 

この価値観を、

細かーく観ていくことになりました。

 

 

 

例えば、

 

「ちゃんと」って何?

 

「気に入られる」ってどんな状態?

 

なぜそう思うの?

 

それは本当?

 

・・・

 

などなど。

 

 

 

ええ〜ここまでするの?

面倒だな。

 

 

 

・・・と思いましたか?

 

 

 

私は、当時思いました;^_^A

 

 

 

だからこそ、

一緒にやっていく人(インストラクター)が

必要になってくると今は考えているんです。

 

 

 

そして、

 

ここまでするのか・・・

と思うくらい、

丁寧に細かく観ていかないと、

こういった思い込み、価値観から

自由になることは難しいのだと、

 

実際自分がやってみて、また、

人とのセッションを通して、

確信しています。

 

 

 

逆に、なかなか価値観が手放せない

という方は、もっと掘り下げたり、

丁寧に考えていくことで

うまくいくと思います。

 

 

 

例えば、「ちゃんと」という言葉。

 

ちゃんとするって、

具体的にどうすること?

 

漠然と使っていて、

自分でも実態がつかめていなかったり

したのです。

 

 

 

自分でもなんのことを

指しているのかわからないような

なんとなく使っている言葉なのに、

 

常に「ちゃんとしなきゃ!」

という強迫観念のような意識が

自分を苦しめていたのです。

 

 

 

母の、母自身に対して言っている

「ちゃんとしなきゃ!」

という言葉と、

 

 

私に向かっていう、

「ちゃんとしなさい」

という言葉が、

 

小さい頃、言語化できる前のイメージで

私の中に根付いていたのでした。

 

 

 

 

だから、自分にとっての

 

「ちゃんとする」

 

ってなんだ!?

 

ということを、

まずはしっかり理解することが大事。

 

 

 

わからないものを手放すことは

できないからです。

 

 

 

 

そして、

 

「ちゃんとしなきゃ!」

 

を掘り下げていく中で出てきたのが、

 

「迷惑をかけてはならない」

 

でした。

 

 

 

ここに向き合ったときのことは、

以前記事に書いています。

 

具体的な浄化のところは

本に書いているので

載せていないのですが、

よかったら参考に読んでみてくださいね。

 

 

「迷惑」が、恐怖から愛へ

 

 

 

 

こんな感じで、

色々と掘り下げて考えていくのとともに、

 

職場の人相手に、友人相手に、

「どう思われたかな・・・?」

と気になった時の感情を、

その都度<感情学修>していきました。

 

 

 

そうしているうちに、

この課題を克服する転機となる

ものすごく怒りを感じる

出来事が起こります。

 

 

 

つづく・・・。

 

 

 

 

ラブレター 新・幸せの価値観77
無料のメール講座&メルマガ。あなたがさらに幸せになるための価値観をお届けします。
 
コーヒー 感情学修Cafe
ネガティブな感情を入口に、自分をひろげる&好きをふやす感情学修(自己観察)の実践会。
 
ノートと鉛筆 IRMブラッシュアップ勉強会
少人数制の勉強会。初めての方向け講座、オープンセッションもあります。毎月開催。
 
ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。