5年後10年後20年後・・・の
ビジョンを創っていこう!というときに、
「どうも漠然としていて・・・」
とか、
「ちょっと無理かなと思っちゃって。」
という言葉、とってもよく聞きます。
あなたはいかがですか(^^)
ビジョンの実現に大切なことは、
ありありと描けたビジョンと、
それにワクワクし続けられること。
と言われてます。
とすると、そのためには、
自分がこうなりたいな〜と
思うことに対して、
・自分にできると思えること
・必要なもの、協力者を
引き寄せられると思えること
つまり、
自信や、自分の可能性を信じられる
「自己肯定感」って、
何より重要だと思いませんか?
こんばんは(^^)
奥山リエ子です。
日曜日は
を開催しました(^^)
講師は私の師匠、
IRM開発者の幸田宗昌先生です(^^)
この講座で何個かワークをしたのですが、
その中にこの自己肯定感を高めることに
関連するワークもありました。
自己肯定感を高める秘訣は、
「あらゆる存在の価値を高めること!」
そのために、
「目の前に存在するものの成り立ちを考える」
という3名ひと組のグループワークをしました。
一人一人何か一つものを決めて
それが何から成り立っているのか?
素材、機能、作り方、流通システム、歴史・・・
色々な側面から考えて書き出し、
シェアしあいました。
これがとても面白かったです(^^)
それぞれ共通するところもありましたが、
自分では考えつかないような
新しい視点を教えてもらえたりして
とても有意義でした。
一緒のグループだったお一人は、
自分の使っていたボールペンの
成り立ちを考えたそうです。
ボールペンを作っている原料、
プラスチックやゴムやインクや・・・
というものをどんどん遡って
成り立ちを考え、
ボールペンのおかげで
今までどんなことができてきたのか?
ボールペンの価値を考える中で
観えてきたのが、
これから先、
「ボールペンで書くことで拓けて行く
未来の可能性」
という視点だったそうです。
それは、ボールペンで
文字を書く、絵を描く、図を描く・・・
そこから生み出されるものが、
本になり、発明になり、音楽になり・・・
と、人に感動を与え、
心を動かすことになるという可能性。
ボールペンの価値を高めるために
その成り立ちを考えることで
未来の可能性が広がっていく感覚。
これってすごい!と思いました。
そして、
「このボールペンを
自分に置き換えて考えたら、
自分の可能性ももっと広げられる!」
と感じたそうです。
恩恵を深めることで、
セルフイメージが広がり、
自己肯定感が高まり
潜在能力が引き出せる
これを実感できたワークになりました(^^)
次回、もうお一人の方のお話も
とても良かったのでシェアしますね!
「物事の成り立ちを考えること」
これは、来月までの日課で宿題になりました。
このワークで、
ビジョンの実現に欠かせない、
「自己肯定感」「存在価値」を
高めることができます。
ぜひあなたも毎日10分でも
時間をとってやってみてくださいね。
は、3回連続講座ですが、
1回でも参加可能です。
2回目から参加の方もいらっしゃいます。
初回の内容のフォローもしますので、
ぜひご興味がある方はいらしてみてくださいね。
奥山リエ子