突然ですが。
海と砂浜を描いてくださいといったら、
どんな風に書きますか?
私はというと・・・
クレヨンで描いてみましたが、
下手すぎて読んでくださる方の意識が
本筋から逸れるといけないので
見つけた画像にします。
こんな感じで描きたかったかな。
大抵、砂浜から海を見ている絵を描く方が
多いんじゃないかと思います。
なんでそう思うかというと、
私がそうなだけじゃなくって、
今イラストを探した時に、何十枚と見て
そういうイラストしかみつからなかったから。
ところが。
長女が今年夏休みに描いた
砂浜でウクレレとフラの絵が・・・
なんと海から目線。
これは2年前の絵
これも海から目線。
少し前までイルカになりたかった長女です。
そういうのも現れているような。
これに気づいた時に、
娘とコミュニケーション取る時、
もっと丁寧にしていこう!
って思いました。
普段私が当たり前に見ている光景を
彼女はもしかしたら全く違うところから
見ているかもしれないと思ったからです。
相手もわかっているはず
これが当たり前
というコミュニケーションの取り方で
うまくいかない例を私も経験してきたし、
クライアントさんたちでも
いっぱい見てきました。
コミュニケーションを取っていて、
何か違和感を感じた時には
「相手と同じ方向から
同じところを見ているかな?」
と振り返ってみるといいと思います。
主張がぶつかり合った時なんて
特にそうです。
そこで自分の視点以外の
視点を手に入れられたら、それは、
今までよりも広い視野が得られたということ。
砂浜からも、海からも世界を眺められる!
というような。
素敵ですよね(^^)
違和感やネガティブな感情が出た時は、
自分を広げるチャンス!
そういうときこそ、
スルーしないで自分に向き合う
きっかけにしてくださいね。
自分への向き合い方は、
「感情学修カフェ」で丁寧にお伝えしています。
次回11/2(土)です。
開催リクエストも受け付けています。
(お問い合わせフォームからお願いします)
>>詳細はこちら