家族旅行で楽しさ満載 冬の旭川の楽しみ方 | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日は、若くして老衰に至るフレイルについて書きました。
 


フレイルの基準や予防まで理解して頂けて嬉しいです。

 

まだソウルにいるのですが、ソウルで会った友人に私の記事を読んで、

家族で冬の旭川に行くと言われ、嬉しくなってしまいました。

冬の旭川、楽しいですよ。
(暖房が徹底しているので、思ったより、寒くないです。)

そこで、今日は、冬の旭川の楽しみ方のまとめ記事です。

まずは、旭山動物園ですよね。

 


ここにいる動物は寒いところに住む動物が多く、夏はデレッとしてますが、

冬は活動的ですよ。



詳しくは記事を読んで頂きたいですが、ペンギンの散歩はぜひ見て欲しいし、

閉園の「蛍の光」に雄叫びを上げるオオカミにも注目です。



続いての注目は、旭川駅。

 

小学校低学年のお子様なら旭川駅で完結できます。(笑)

 


記事に書きましたが、

 

駅前のスケートリンクは無料で靴もヘルメットも貸してくれるので、

スケートデビューできます。

また、観光案内所では、

 

歩くスキーから雪遊びセット、子供用のソリまで貸してくれて、

駅裏の広大な公園で、遊ぶことができます。

ちょっと歩きますが、雪遊びに特化した場所もあります。

ちなみに6月の様子なのですが、旭川駅の裏って驚くほど広大な公園です。

 

 

この記事に書きましたが、隣接する神楽岡公園まで行けば、

ここでも歩くスキーもできますし、散策してシマエナガを探すこともできます。

シマエナガを知らない人はいませんよね。(笑)



ULR:https://cocreco.kodansha.co.jp/anehime/news/magazine/thaqg
 

シマエナガは「雪の妖精」とも言われ、その生態について興味深い記事でした。

 

天気が悪いときは、駅から徒歩でも行ける旭川科学館サイパルに行きましょう。

 

 


還暦オヤジも楽しかったので、子供と行ったら、大興奮だと思います。

月の重力体験や、錯覚コーナーを親子で楽しんだら最高だろうなあ。

 

時間があれば、プラネタリウムも見て下さいね。 オーロラの番組が素敵でした。

私、孫を連れて行こうと決めております。(笑)

もし天気が良ければ、旭岳ロープウェイで旭岳に行くのも凄い景色を見られると思います。

 


ただし、インバウンドの方が大勢来ているので、旭岳ロープウェイの料金も高く、

無理して行かないで良いかも。

冬の旭川、楽しいですよ。  食事編も書いた方が良いかなあ。(笑)