正月が大嫌いな私の本音 私って偽善者? | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日は、大阪高槻市にある三好山と摂津峡が素晴らしい記事を書きました。

 

 

大阪がこんなに近い大パノラマ、他に見られる場所があるのですか?


さて、3日になりましたので、正月に対する私の本音を書きます。(笑)

私の記事の残念だったシリーズが嫌いな方は、スルーしちゃって下さい。

読むなら、笑って読んで下さい。  くれぐれも真剣に読んじゃダメですよ。



実は私、正月が大嫌いなのです。(笑)

初日の出登山は、神々しい気持ちになるので好きですけど。。。。。。。


まずは正月の準備、お節等の準備のため、

年末の大混雑のスーパーに何回も行きました。 混雑が苦手なのですよね。(笑)

せっかく準備したのにお節なんて、

一回食べれば飽きるので、普通の食事が食べたいんです。

そして、紅白歌合戦。

何で、日頃から音楽を聴かない(クラシックは除く)私が、見なくちゃならないの?

もちろん、家族が楽しみにしているからですけど。 (笑)


という訳で日の出山登山準備と称して、9時には就寝しました。(爆)


そして、元旦を迎えます。

3時に起きて、家を4時に出て、初日の出登山をしてきました。

 



これは、最高です。毎年、欠かさず登りたくなります。

太陽のパワーで一年が健康に過ごせる気がします。

 



初日の出登山の記事はこちらです。

 

 


そして、家に帰ると、年賀状が届いています。

もう、年賀状の時代じゃないと思っているので、私、年賀状は出しません。

でも、頂いた年賀状にはきちんと返事がしたいのです。

卒業生からもいっぱい来るのですよね。(笑) 有り難いことだし嬉しいと思います。


ただ、年賀状の返事が本当に面倒です。(笑)

卒業生の事を思い出しながら、必死に書かねばなりません。

面倒だと思いつつ必死に返事を書いている私って、

偽善者だよなあ
って思います。(笑)

これで、元日は終わってしまうのです。元旦は元日の午前中だけですよ。(爆)

つまり、正月から、飲んだくれることも出来ず、必死に年賀状に向き合います。(笑)


次に、知人、親戚からの年賀状に取りかかります。 


やはり、まずは、卒業生にパワーを使いたいですもん。(笑)

元日:卒業生 2日:知人、親戚 です。


でね、知人、親戚から頂いた年賀状、印刷された定型文だけが多いのですよ。

近況も書いていない、1年間会ったこともない人から

「旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。」

 

って言われてもなあ。(笑)

旧年中に会っていないし、今年も会わないだろうなあ。(爆)


でもね。偽善者の意地があります。

丁寧に近況を書いた孫の写真入りの年賀状を作ります。

もちろん令和6年元旦と書いて。(爆) 元旦は1日の午前中だけですが。

書いているのは1月2日。これで、正月が2日潰れます。


ここまで書くと、年賀状止めれば良いじゃないって書きたくなる人がますよね。

私、偽善者ですので、返事の年賀状を止められません。

 

逆に、俄然頑張ってしまい、疲れちゃうのですよね。


ここまで良いですか? 私が正月を嫌いな理由分かって頂けましたか?


でね。ここからが本題です。(爆)

LINEにね。

12月31日は、「今年もお世話になりました。」って定型文が来る訳ですよ。

そして、数時間後の1月1日に「あけおめ」の定型文がいっぱい来て、うんざりなんです。(爆)

この記事に、前振りして置いたのですが、賛否両論ありますよね。

 


これは、私の個人的な気持ちですので、気にしないで下さいませ。

LINEやめれば? って書かないで下さいませ。(笑)


同じ「あけおめ」メッセージでも

 

旅行の現地で撮った写真や近況などが書いてあるなら、大歓迎です。

私も日の出山山頂の初日の出写真とメッセージを送りました。(笑)


以上、私が正しいなんて思っていないですよ。

偽善者として、精一杯、返信したいので、

こんな気持ちになってしまうのかもしれません。(笑)



ついでですので、ブログにも書きます。

皆さん、年末には今年もお世話になりました。って書き、

そして、新年には明けましておめでとうございます。て書き、

それをお互いに読み合っていますよね。(爆)

メッセージにまで「明けましておめでとうございます。」って書く必要ありますか? (爆)

 

私、コメント欄を閉じでいるのバレていますよね。(爆)

 

「明けましておめでとうございます。」ってコメントを頂ければ、

「こちらこそ、明けましておめでとうございます。」的な返信をしなければなりません。(笑)

だって、偽善者ですから。(爆)  

 

 

正月なんて無くなっちゃえと思うくらい、うんざりしている訳ですよ。(爆)


いちろうのもう一言

偽善者の部分を誠実って読み換えてくれる人が、一人でもいたら嬉しいと思いつつ、

愚痴を書いてみました。

教師36年もやってきて、400通以上の年賀状に毎年返信して正月が潰れていました。

退職後は、半減しましたけど、今でも一生懸命返事を書いている私です。

のんびりと、過ごせる正月っていつ来るのでしょう。(笑)

でも卒業生に「年賀状じまいしました」ってハガキは意地でも出せません。

だって、卒業生にとっては、いつまでも私が恩師だからです。

なので、これからも頑張ります。(笑)

今日の記事を読んで不愉快になられた方がいたらお詫びします。

そして、明日からコメント欄を開けますが、

「あけおめ、ことよろ」って書かないで下さいね。(爆)

もちろん、偽善者の私は、「あけおめ、ことよろ」ってあれば、

「あけおめ、ことよろ」って返します。(笑)

最近、毒を吐く記事が多くないかって指摘されまが、

ブログですので、個人の意見を個人的に書くことお許し下さい。

また、書いてる!! って笑って頂くか。スルーして下さいませ。

私が正しいなんて思っていませんので、最初にお詫びしちゃいます。

今年もよろしくお願い致します。(爆)

いちろうのお詫び

私、理系教師で、専門分野は詳しいのですが、日本語の誤用などはよくしてしました。

現役時代は、保護者に出す文など、部下が確認してくれていたのですが、

今は、自分チェックです。さらに老眼もあって、タイプミスも見つけられません。

という訳で、今年も誤字脱字、誤用がいっぱい発生する可能性がありますが、

お許し頂けると嬉しいです。 今年は更に増える予感です。1歳GGYになりますので。