高血圧を克服(減量)する方法 私はこれで薬を止め(減量し)ました | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

まずは、JALの羽田DPラウンジに置かれていたパンから問題です。(笑)

このパンを塩分の多い順に並べ替えてみてください。



1.JALオリジナルカレーパン、2.ボロネーゼロールパン 3.シナモンパン

答えは最後に書きますね。

私は現役時代の3年前(退職の半年前)に突然、高血圧になりました。

 

 


この記事に書いたように吉野家の牛丼を楽しみながら、

 

 


ゲーム感覚で、高血圧の薬(降圧剤)を止めることができました。


高血圧って、何かのトリガーで突然なるものなのですよね。

高血圧になって、すぐに対処すれば、克服することができます。

今回、この記事に書いたように高血圧が再発しちゃいました。

 

 


前回のトリガーは、退職時の仕事のストレスだと言い切れ、

今回のトリガーは、体重、体脂肪、内臓脂肪の増加とお酒の飲み過ぎって言い切れます。(汗)

特にお酒については、血液検査(肝臓)の数字も全く問題ないので、

限度なく飲んでいました。

私、目標がないと頑張れない、ナマケモノなんです。

今回は、天から高血圧克服のミッションを頂きましたので、

降圧剤を止めるべく、
徹底的な減量、減塩、減酒(家では禁酒)、運動を

ゲーム感覚で楽しんでいます。

体重は、11月1日に69kgあったのですが、今日の朝は65.6kg

ただし、体脂肪率はほぼ変わらず、内臓脂肪は14%から13.5%になりました。

血圧については、アダラート20mg/1日を飲んでいるのですが

上が120台、下が80台といった感じです。

3年前は、110/60台になってので、降圧剤を止められたのですが、

今回の120/70台では、降圧剤は止められません。

--------------------------------------------
高血圧になったときのブログ記事で、医者に行かないで治そう書いたのですが、

多くの皆さんから、
医者に行けと背中を押され、医者に行き、現在の降圧剤を飲んでおります。

今の結果を見ると飲んで良かったようです。

皆さん ありがとうございました。
--------------------------------------------

血圧が思うように下がらないのは、歳と共に元に戻るのに時間がかかること。

動脈硬化が進んでいるなどの可能性が疑われます。

私の場合、降圧剤を止めるのが目標ですので、ここは踏ん張るしかなさそうです。

家での禁酒生活も秋の夜長を楽しめて悪くないなあって思いつつあります。

いつもは、酔っ払って幸せ気分で(21時には)寝るだけの生活でしたので、、、、、(汗)

テレビドラマを見ながら飲んでいると「起きているのに」翌日、ストーリーが思い出せません。

翌日、シラフで確認すると思い出せるという体たらくでした。


今回の高血圧克服で、特に自慢できるのは減塩(減量)です。

1日の食塩は6gと言われていますが、6gでは降圧剤を止められません。

私の場合は、4gを目標にしています。

食べ物の成分表示を確認し、ゲーム感覚で楽しみます。

つまり、朝・昼を1.5gで押さえられれば、夕食で2.5g食べられると言う感じです。

なので、ラウンジのパンの塩分量も気になるのです。

正解は、多い順にカレーパン0.9g、何とシナモンパン0.6g

ボロネーゼロールパンが一番少なくて0.4gです。

シナモンパンってボロネーゼロールパンの1.5倍ですよ。意外ですね。

と言う訳で、ボロネーゼロールパンだけを頂きました。

残りのパンがどうなったかは、トップシークレットです。(爆)

以上は昨日の事で、今は那覇におります。これから石垣島。

羽田空港には1.5時間前に行ったのですが、大混雑。

那覇便のFとJはもちろん満席、普通席も空席は数席のみ。

一応FとJの空席待ちを頂いたら、なんと奇跡的にSの1番。

何と、大混雑の中、今年最後(たぶん)のファーストクラスに乗れてしまいました。

ちなみに機内食は、カロリーが書いてあるけど、塩分量は書いてないのですよね。

困った~。(笑)

ドライ納豆も頂いたのですが、こちらにも塩分量が書いてありませんでした。

「山形代表」ラフランスのストレートジュースの自然の甘みに驚きました。

こちらは、塩分ゼロなので、安心して飲めました。甘いけど。

減塩生活で良いなあと思う事

1.素材の味を感じられる事。

いつもは塩味を加える食品の、塩味を加えない本当の味を知ることができます。

2.何より良いと思うのは、減量できる事。

塩分がありませんので、ご飯など食べなくて良いし、ゆっくり味わっていると
お腹がいっぱいになり、苦労せずに減量できます。
(空腹感なく、3kg以上痩せました。)

3.禁酒しているので、夕食の片付けも私が手伝えます。

いつも酔っ払って、片付けもせず寝てしまい、すいませんでした。

減量するなら、禁酒、減塩。

禁酒・減塩(1日4g)さえできれば、苦労せずに減量できます。

ちなみに女性の高血圧の場合、ホルモンが関係している場合があります。

この場合は、簡単に血圧は下がらない可能性があります。

ただし、ナトリウムは確実に血圧に関係しますので、減塩生活は諦めてはいけないと

思っています。目指せ、健康寿命の全う、目指せ、ピンピンコロリ。(前日まで元気で死ぬこと)


いちろうのもう一言

昨日の記事でバイアンツリーって書いたのですが、正しくは、バンヤンツリー。

あこさんがさりげなく教えてくれました。

最近、新しいカタカナ語が記憶できなくなっています。

バンヤンツリーは今年になってから泊まるようになったホテルチェーン。

実は前回もあこさんから指摘されてバイヤンツリーをバンヤンツリーと訂正したのですが、

今回は、間違えちゃいけないと思いながら、バイヤンツリーって書きました。(汗)

この件、50代の人は分からないでしょうね。私も分かりませんした。

私の亡き母(昭和1桁)は、パップコーンって言ってました。

ポップコーンだと何回訂正してもパップコーンって言っていました。

今回のように、何回もバンヤンツリーだと書けば、次回から間違えないと思います。

もし、次回バイヤンツリーって書いたら笑ってくださいませ。(笑)

あこさん いつもありがとうございます。

 

あの人、荻原さんと萩原さん どっちだったか最近、自信が無くなることがあります。

 

歳取るって嫌ねえ。

 

いちろうの独り言

 

来年は、JALの修行をしないって宣言したらANAから強力のオファーが、

 

日本全国、どこでも7,000円で行けるって嬉しいです。

 

来年、2月末までの旅程は、真っ赤(JAL利用)から、真っ青(ANA利用)になってしまいました。(笑)

 

こんな時も、JGC+SFC(紫組)は便利だなあって思いました。