ZEPHYR1100のメンテナンス記録
部屋の掃除をしていたところ、
前から探していた紙切れのメンテ記録が出てきました。
また無くす可能性があるので、日記に書き込むことに。
(これで安心です)
■ゼファー1100
2003.06.28
31,924Kmで購入
2003.10.15
34,491Km オイル・オイルフィルター交換
2004.02.07
37,262Km オイル交換
2004.03.08
38,260Km FRタイヤ+FRブレーキPAD交換
2004.05.09
40,827Km オイル・オイルフィルター交換
2004.08.08
43,441Km オイル交換、リアPAD交換
2004.10.24
46,626Km オイル・オイルフィルター交換
2005.01.10
49,254Km オイル交換
2005.02.28
??Km ヘッドオイル漏れ対策(ガスケット交換)、リアPAD交換
2005.03.06
50,846Km スパープラグ、オイル、オイルフィルター、オイルクーラホース交換
2005.07.上
52,600Km クラッチ、2速ギア破損交換、チェーン、FRスプロケ、
スパープラグ、オイル、オイルフィルター交換※20万超の修理でイタかった・・
2005.10.08
55,795Km オイル、オイルフィルター交換、エアクリ清掃
2008.08.09
62,600Km オイル・オイルフルター交換
2009.04.02
64,042Km オイル交換
2009.07.03
64,***Km 車検・リアショックOH
借り物バイク(HONDAフォーサイト)
先日大井松田カートランドに行く足を
近所の友人のフォーサイトで行ってみました。
とにかく快適です。
往復後の感想は・・
まずはゼロスタートのトルクがないので、特に旋回時は
イン側にぶった倒しそうになります。これは慣れで解決出来るレベル。
(でもアドレスV125Gの方が体感上トルクは2倍近くある)
お尻が痛い・・乗り心地は良いのですが、
シートを交換することで解消できるのかも。
最高速度が120㌔で頭打ち。
ドノーマルなので仕方ないけど、少なくとも140㌔は欲しい。
追い越しがこれではキビシイ。
ビックスクーターとは言えども、250ccではこの辺りが限界なのかも
しれません。
限定解除のビックスクーター、この辺りのビックスクーターはどうなんでしょう。
いつかは乗ってみたいですね。特にT-MAXなんかは。
P.S.大井松田カートランドで乗ったKT100。
これがやばいほど速い。
しかもイージーカートにも乗ってみて、更にヤバイ。
パドローネさんのリースカートなんですが、2ストレーシングカートでとにかく高回転型。
その音、そのパワーフィ-ルがレンタル4ストカートとは比較にならないぐらい速い。
カート仲間は最終コーナ出口でクラッシュして壊してしまうほど・・
(2回転のスピン+体が放り出されそうになる+修理費1.5万請求)
速度が増すほどに危険度が増します。
自分の許容範囲内と相談しながら、徐々に慣れて次のステップ(耐久レース)に
進めたらいいなって思いました。
アドレスV125のカスタム(補足)
今日はアドレスV125Gとゼファー1100の整備してきました。
●アドレスV125G
以前ボアアップした後のアイドリングストップ。
調整箇所が分かりにくいので写真とっておきました。
=の間隔をあけてアイドリング時の回転数を上げてやれば
問題解決!
●ゼファー1100
相変わらず吹けが悪い。
K&Nのエアフィルタ清掃とフィルタオイル添付をし、
エアスクリュー1と1/4戻しで・・
吹け、バックファイヤ(マフラー側なのでアフターファイヤだっけ?)
は多少改善されましたが、やっぱりイマイチ。
減速時はパン!パパン!の物凄くうるさい音。
通行人が振り返りかなり恥ずかしい仕様であります。
やっぱサンデーメカニックレベルではもうだめかも・・