久しぶりに早い帰宅の旦那。
夕食を家族そろって食べるのは久しぶり。(今日はギョウザでした)

でも。

旦那が振った姑の話しで雰囲気が一気に悪くなる(怒)
どんな些細な事でも今の私には姑ネタはタブーなのだ!
忘れたか、だんなっ!!
軽く旦那と喧嘩してみる(苦笑)


ダンナは優しくないのよ。おかーさんには優しいくせに。

俺みたいに優しいヤツがいるか?友達に聞いてみろよ。

やさしい??
ふん(鼻で笑う)
最近なんだかフワフワしちゃって!
お互い苦労したなあ、とかいたわりの言葉がないわけ?
結局似たもの親子なのよ、あなた達は!
見て。苦労とストレスでやつれて結婚指輪も飛んでいくわ。


手を振るとホントに飛んでいく結婚指輪!
娘が見つけだしてくれた(涙)

いいじゃないか。
色々あったけど、俺は何所にもいかないし、りんには俺が必要だろ?



は~っ??

甘い・・・。甘いよダンナ(笑)
結婚して6年。付き合い出してから数えると、もう13年!

いつまでもラブラブ♪とはいきません(苦笑)


結婚しても恋人気分でずっと過ごしていきたい

なんて、たしかに思っていたのに(遠い目)
現実は

子供が一番!!


旦那の言葉に思わず吹き出してしまった私。
でもさすがに

ダンナ、あんた甘いよ

な~んて言葉は口に出さない優しい嫁なのでした(苦笑)


tomatoやっと晴れた今日、ようやくミニトマトを植えました♪
ここの所、なぜか週末になると雨ばかり降っていた。
庭をきれいに・・野菜も植えたい・・・
と思いは募るがやっぱりお天気じゃないと!

庭の草を取り、花壇を耕し。
花を買いに行って、植える。


これだけのことが、娘がいるとなかなかはかどらない!
娘の集中力はまだまだ。
手伝ってもらえるかも・・・なんて期待した私が馬鹿だった(泣)

花もじっくり見たかったし、野菜の苗も吟味したかった。
まあ、今日はとりあえず娘の希望のミニトマトのみ植えてと。
昨年のミニトマトは好評だったからなあ(子供には)

土やプランター苗代を考えると、お店で買った方が安上がり

なんてちらっと思ったけど、
娘のために花が咲いて実になって、という過程を見せてあげたいし。
これも食育かな?

これは私がお世話をするの。

とミニトマトは娘の担当。大丈夫??
ダンゴムシやみみずも怖いのに(苦笑)

オクラや小ねぎも植えたいなあ。

お天気のいい日に少しずつ挑戦していきたいと思ってマス。
とにかく枯らすのが得意の私なので心配は尽きないんですけど(苦笑)


今日は旦那は休み。
せっかくの休みに何をするかと言えば・・・

姑の外出におつき合い♪ >御苦労さまです(笑)

施設にずっといるから考え事ばかりしておかしくなるんだ。
仕方ない、たまには実家(姑の家)に連れて帰ってくる。


ふ~ん。いってらっしゃい!
外泊、じゃなくて外出でしょ?


・・とはしっかり押して、と。
もちろん私は関わらない仕事が忙しいし♪

相変わらず、今週は一度も面会に行っておりません。
先々週から週3回は行っていたけど。
問題は週末、娘を連れて来て・・なんて姑が言わないかどうか。


さすがに楽天家の旦那も私の決意が固いのを察している模様。
苦労するね~旦那。
私も頑固なのは十分旦那は知ってるし。

姑が外出先でどんな様子だったのかも自分から聞いていません(笑)
旦那によると家ではイキイキしていたらしい。

ふ~ん。

それだけ??と旦那に突っ込まれたが、それだけ。
姑が施設を退所しても、誰にも迷惑かけず自力で生活できるんじゃないの?

普段の私なら、いくら頭にきても気まずくならない早い時期に姑の御機嫌伺いに行っていたけれど。
今回は違いますから~。
大丈夫か、私??

いい加減姑のネタにも飽きてきたので、爽やか記事(?)がアップできたらなあと思っています。
それにしてもブログに書くだけでかなりのストレス解消になっています!
みなさま、スミマセン!

今までなかなか書けなかったこと。
それは


親族間で裁判してました


調停から裁判へ。
足掛け8年。
結婚する前からですな。

最近ようやく和解、という形で決着をみたけれど心身共に疲れ果てました。
それこそ結婚と同時にイバラの道に入ったみたい。
裁判、姑のこととストレス溜りまくり、だったし。
穏やかに普通の生活を送りたい・・ずっと願ってきました。

もともと姑のせい。
姑の兄が子供のないまま亡くなり、ウチの旦那を跡継ぎに、と言い残して他界。
旦那を跡継ぎに、って言葉は姑の姉妹達皆が聞いていたのだが、何しろ
遺言書がない。

姑は、実の妹に言葉巧みに騙され、実印を渡したせいで旦那名義になるはずの土地が姑妹のモノへ!!

・・・姑のせいで!
姑のせいでっ!!

実際の裁判は姑が原告ながら実際行動をとったのはウチの旦那(と私)
弁護士との打ち合わせ等全て旦那が。
詳細についても、
「心配して具合が悪くなるといけないから」
とう旦那の配慮で姑にはほとんど知らせず。

姑の尻拭いですね(怒)

そして。
どうにか決着をみて。

姑からの言葉は。


私のせいで苦労かけたね

でも無く。

悪かったね

でも無く。


あげたお金返してくれ

だったんですね(泣)


財産目当ての嫁、なんて言われて。
どんな思いをして結婚生活を送ってきたのか。
しかも、姑、あんたが騙されたせいだぞっ!!


・・・私の悔しい気持ち、分かっていただけます??



ともかく。
財産があろうと、なかろうと、遺言を書くことをお薦めします。
私の親戚筋でも遺産で揉めた例が3件ほどあります(え、多い?)
友人関係でも3件ほど。

こんな思い、もう2度としたくありません(泣)
私も遺言書、絶対書くと思います・・・。

皆様から温かいメッセージやアドバイスをいただき、感謝しています。
お返事を・・と思っていた矢先の昨日、
どうしても我慢ならない事がありましたので、とりあえずそちらの記事を先にアップさせて頂きます。
返事、お礼訪問遅くなり申し訳ないです(涙)



昨日も仕事の旦那。
ぐったり疲れて帰宅。
どうしたの~?と軽く聞くと姑の元へ行ったという。

旦那も姑にお金のことを言われていたらしいし、私が腹を立てていたのを知ったため、御様子伺いに行ったらしいのだが。

以下、旦那と私の会話。


りん、昨日挨拶しないで帰ったんだろ?

腹立ててたからね。とりあえず娘には「おばあちゃんバイバイ」って言わせたよ。

は~。(溜息)
そんな風だからごちゃごちゃ言われてしまうんだよ・・。



私も我慢してたけどね、一時間ぐらいネチネチグチグチお金の事言われてごらん?
どうよ?借金してでも、その場ですぐお金を叩き返そうかって思ったんだよ!
あのお金がないから、今貧乏たらしい思いをしなきゃいけない、なんて言われたんだよっ!!


ばーちゃんは、もうウチの世話にもならん、名古屋の兄貴の所に行くって言うんだよ。
兄貴が施設に入れ、って言えば名古屋で施設に入るって。


へ~。行かせれば?
どうせ施設に入るんだったらこっちで入ればいいのに。


地元には「おるごつもない(居る気もしない)」って言うんだよ。
それにね、土地の名義も俺には変えないって。
病室の隣のベッドの人が

「土地を息子名義にした途端、息子がなくなり嫁の名義に。嫁は私の面会にも来ない」
って言って、それを聞いてばーちゃん心配してるんだよ。



はらわたが煮えくりかえる!
天、怒髪をつく!!


その後の詳しい会話は覚えてません(怒りのため)


土地の名義・・ってのはウチの老朽化した自宅を建て替えようって計画があるため。
今は姑名義だが(いろいろ理由があって)旦那に相続することは決定事項。
でも生前贈与だと税金がたっぷりかかるし・・。
とはいえ、現金で一括払いはできないため、ローンを組むとき担保に入れる土地の名義が旦那名の方が良かろう、ということで所有権移転をしよう・・と話していたんですね。分かりずらくてスミマセン。

でも。
たった2週間同室の人の話しを聞いて、嫁に来て7年の私を信用しないって?
地元に居る気もしない・・って嫁がいるからってこと?
っていうか私が財産目当てで結婚したと?

真剣に別居を考えました。旦那に言ったし。

私がいるから地元にいる気がしないなら娘連れて出ていくよ。
あなたは姑と仲良く二人で暮らせば?(大泣)



私は冷たい人間だ。
嫌いな人とは話しもしたくないし、嫌われても結構。
万人から好かれたいとも思っていないし。

でも。好きになったら、家族でも友人でも仕事仲間でも、とことん親身になってしまう。
エキセントリックだなあ・・と分かってはいるけど。


姑の事は好きではなかったけど、旦那の親だしそれなりにやってきたつもり。
プレゼントを返されたり、報われないことも多いけど。
今回の施設探しも、感じのいい所を探したし、当りだったなあと思っているんだけど。


姑にはそんな事は分からないらしい。
「こんな所に入れられて」とか言ったようだ。

なんか、いくら姑のことを考えた所で不満だらけ。
感謝なんて言葉姑には無いらしい。
いつでも何か文句を言っている。
そして自分の都合の悪いことはすっかり忘れる性格!サイテー!

それなら。
何もしないで文句言われた方がまし!!


旦那は私の反応に驚いた。
まさか泣いて怒り狂うとは思ってないようだった。
甘いな~。やっぱり実の親だから?


もう年寄りだから、はいはい、って聞き流せばいいんだよ。
いちいちカチン☆とくるから波風が立つんだよ。
名古屋に行く、って言うのも、りんが
「私達がいるので行かないでください」なんて言えば行かないんだよ。
りんが一言謝れば丸く納まるって。


は~っ?
冗談でしょ?

それって私がずっと我慢しろってこと?

今までどうにか我慢してきたけど、財産を嫁に取られるって心配してるってことに腹立った!
姑の面倒なんて看ないし、私もう知らないから。



旦那と話して思ったのは

所詮嫁は家政婦

って姑は思ってたんだなあ、という事実。
かわいい孫も巣立ったし、煩い、自分の思い通りにならない憎い嫁なんかいらない、ってこと?


旦那は私が今日にでも頭を下げに姑の元へ行って欲しいようだけど。

行くわけないでしょっ!!


一晩置いて、少しは冷静になったかな・・と思ったけど、やっぱり無理。
私、謝るべきなんでしょうか?

またまた姑の話題で恐縮です。

昨日姑の今後、について語り合ったハズの旦那だったが、世間話等で終わった模様。

なんだ~

なんて安心していたのも束の間。


今日朝姑から電話が。

りんさん、洗濯モノが溜ってるの。今日来て♪

・・・。
どうして昨日旦那が行った時に渡さない!(怒)
しかも期日指定だし(涙)

土砂降りの雨の中、娘を連れて行きましたよ、姑の元へ。
今週3回目・・。

洗濯モノは口実で。
結局私と姑の今後の話をしたかった・・のか?


施設を早く出て帰りたいの。
お金もかかるだろうし。
あなた達に迷惑かけるのも申し訳ないから。


帰る?帰るって何処に帰るんですか?

元いた所よ。
一人で気ままに暮らしたいの。自分でできる範囲で、お金が続く限り自分の力で生活したいの。


一人じゃ無理ですよ~。(本当は言いたくなかったのだが)
まだちゃんと前みたいに歩けないじゃないですか。
一人の家で転んで骨折したら、それこそ一生寝たきりですよ。
それより、ちゃんと治してから帰ることを考えればいいじゃないですか!


歩行器買うから良いの!
あなた達に迷惑なんてかけないから!
私はまだまだ何でも自分一人でできるのっ!


・・・まだまだ不毛な会話はつづく・・。

ホントは一人で生活してもらいたい・・・のは山々ですが。
姑の都合で毎日のように呼びつけられるのは目に見えてる。
それでもウチの家族に迷惑かけていないと思っている姑。

私の望みとしては
・姑の状態が酷くないうちに同居
・手に負えなくなったら各種施設へ


同居なんてまっぴら、と思ってはいるけど・・。

姑は
・生活できるうちは一人暮し(一人暮しができる状態ではない)
動けなくなったら息子宅へ


なんですよねえ。
娘もいるし、無理ですって(泣)
っていうか私も倒れますって(涙)


そして。
姑は結構お金を溜め込んでいる。大家もしてるし。
息子の入学祝い(中学・高校)やお正月なんかにまとめてお金をウチにくれた。
ホント助かったんですが。

それを今頃返して欲しい、と。

これはあげる、とくれたんですよ?
総額200万ぐらい。
それを、今、一括で返せと。

しかも姑

いつ、あなた達が返してくれるかと待っていたけど全然返してくれないし。
私もあなた達に迷惑をかけないために、お金が必要なの。
借りたものは返さないといけないわよね?


こちらはお金を貰った弱い立場。
でも。
でも!

頭にくる~!!(怒)

ひょっとして、また惚けたか?

後でこんな風に言われるのなら、最初から貰わなかったのに!


何度も言いますが、姑はお金を溜め込んでおります。
通帳はウチに保管してあるし、間違いない。
お金をください、なんて一度も頼んだこともないのに!

呼び出された上、お金のことを何度も何度も言われ、退所したいと駄々をこねられ、さすがに私も堪忍袋の緒が切れて。

娘に

帰るよ!

と言って帰ってしまいました。
いつもだったら、笑顔でまた来ますね、なんて社交辞令を言う私なのに。

しばらく姑の元に行きたくないっ!


何故かまたちょっぴり鬱ぎみの姑。
また痴呆が出るのもすぐ・・かも。

もうどうしたらいいのっ!!

感情のまま綴ってしまった本日のブログです(泣)

昨日は年上の友人とランチに。
家族とじゃ行けないようなランチをこっそり食べてきました♪

その友人Sさんは50代。
もともと仕事つながりで仲良くなったけど、もう10年ぐらいのおつき合い。
会って話せばストレス解消!

もちろん話のネタは姑のこと。

まあ、りんさんも姑さんのことでは次から次に悩みが出てきて大変ねえ

・・と同情されてしまいました(苦笑)

友人の姑さんは既に亡く、姑さんとの確執も無いまま亡くなったらしい。
いいなあ >罰あたり!

Sさんみたいな姑なら悩まなかったのに~

と言った所

分からないわよ。息子の嫁さんだったら上手くいかないって。
嫁と姑は結局女同士、所詮他人なんだから仲が良いわけないよ。
同居している友人で上手くやってる人なんて居ないもの。
仕方ないし、なるべく会わないで生活するのがお互いのためだよ!


そうだろうなあ。
同居したくないなあ・・・。
そんな思いを噛み締めて帰宅。

ところが昨夜も姑から電話があり、旦那に病院に来てもらいたいとのこと。
水のペットボトルと、「私の今後」について話したいらしい。

姑の今後といっても。
口では動けるうちは、一人で生活したい

なんて言ってるけど本心かどうか。
姑の友人やヘルパーさん、旦那も「一人じゃ置けない」って言っているし。

私は正直、

一人で生活できるまでして、ポックリ死ねれば本望じゃないの?
本人が一緒に暮らしたいっていうまで一人で生活したら?


なんて思ってしまう鬼嫁ですが、さすがに口には出せず。
83才という年も年だし・・・。

姑の本心が分からないし。

一緒に生活したい、けど自分で言えないので息子が「もう一人じゃ無理だから一緒に生活しよう」と言うのを待っている

んじゃないのかなあ、と密かに思っているんですが。

旦那と何を話しあうのか。
っていうか嫁は関係ないの?
・・・まあいいんですけどねえ。

果たしてどんな結果になることやら(溜息)


最近文字に興味を持ち始めた娘。
読むだけでは飽き足らず、

おべんきょうする~♪

なんて言いながらひらがならしき文字を書き始めた。
なんてかしこいのっ!親ばかです・・・)

本人が興味を持っている今だからこそ、自然と文字を覚えて欲しい

・・というわけで絵本をこれまで以上に与えることに。


でも、

どんな本がいいのか分かりません(涙)

ウチの親だけなのか、私は親に絵本を読んでもらった記憶は無い。
だから懐かしい、この本を娘にも・・
なんて事がないのだ。

娘のお気に入りは「こぐまちゃんとホットケーキ」などのこぐまちゃんシリーズ。
それと林明子さんの絵本。

先日買った「はじめてのおつかい」もお気に入りで一日に何度も読まされている。

自分で選ぶことができない私は福音館の絵本が毎月1册届く、のを注文してみた。
喜ぶかなあ、娘。>不安

それに。
絵本って2才~4才向け、とか4才~6才向けって書いてあるけど、年齢に幅があるんですよね?
うちの場合もうすぐ4才だから4才~6才向けがベストなのかな?
だからと言って2~4才までももったいない気がするし・・>いいのか、それで!
あんまり長い文は集中して聞かないし・・。

絵本選びのコツ、ありませんか~??




筒井 頼子, 林 明子
はじめてのおつかい
先日誕生日を迎え、34になりました~。
28才を超えたあたりから、自分が何才なのか分からなくなってきていますが(苦笑)

旦那からは近年にない誕生日プレゼントを貰って。
車!
ただし中古の軽!

でもいいんだ~。これで楽になりました。
雨の日の娘のお迎えも楽になり、行動範囲も広くなりました♪

誕生日プレゼント、というより姑のこともあり、旦那は仕事忙しいしで車がどうしても必要になってしまったということ。
車もあることだし、先週なんて仕方なく3回も姑の元へお見舞いに!!

そのうち1回は施設の方との面談の為だったのだが・・・。

あいかわらず姑ワガママ言っているらしい(涙)

随分調子も良いし、
感情の起伏も激しいし、
決まり事は守ってもらえないし、
3ヶ月も入所は必要ないんじゃないですか、早く出て行ってくれませんか。


なんて事を優しく言われてしまった嫁。


歩くこともリハビリの一環なので、生活している2階から1階の食堂へ行く決まりには

歩行器使ってるのにどうして下まで行かなきゃいかんの!


転倒防止のため、靴着用って決まりも無視!
勝手にスリッパはいてるし(泣)

私たちが注意すると
年寄りだから言うこと聞かないって言えばいいですよ(笑) 

・・そういう問題じゃないだろっ!!(怒)

このままじゃ姑を受け入れてくれる病院や施設も無くなってしまうかも。

あれだけ他人の目を気にして良い格好したがる姑も、年のせいかそんな風に思わなくなったのかな?
どちらにしても困るけど・・。

姑は早く退所したいと言い張るし。

貴女達に迷惑かけているのが申し訳ないと。

思わず

今迷惑なんてちっともかけていませんよ(ウソつき)
中途半端な状態で退所してまた悪くなったと言われる方が迷惑ですよ~
だから完全に良くなってから退所しましょうよ♪


と言ってしまいました(苦笑)


それにしても・・。
さらに酷くなるワガママ!
まだまだパワーアップするんでしょうか、姑は・・。

勘弁してよ~(泣)


息子が巣立って2週間。
何だか気が抜けてしまいました・・・。

そう力を入れて息子を育てたって訳じゃないけど、いざいなくなってみると

1.食事を作る気力がない(手抜きですね)
2.仕事もはかどらない(言い訳?)
3.早寝遅起!


あれだけ楽しんでいたネット生活からもしばらく離れてしまって。
ご無沙汰して申し訳ありません・・・。
メールチェックすると150件以上!
いや~驚きました(苦笑)

上京してしばらくは、さすがに分からないことも多かったらしく、割と頻繁に掛ってきていた息子からの電話も最近はメールばっかり。
こちらから電話しても

何?

ってツレないし。
まあ、生活にも慣れたということで良いことなんですけどねえ。>複雑

心配していた娘も兄ちゃんのいない生活に慣れてきたようで。
でもお絵書きしている娘が

おにさやん(お兄ちゃん、の意)
・・・とタドタドしく字らしきものを書き、似顔絵を書いているのを見るとちょっぴり切なくなる(涙)

今日はさっそく息子あてに荷物を送ったけど、その中にこっそり忍ばせてある娘の書いた似顔絵。
息子もちょっぴり懐かしく思ってくれるかな?

私も徐々にネット生活にも戻りたいと思っています♪