母の日。
皆さんいかがだったのでしょうか?
Richard wonさんのお友達のダスキンマットのレンタル料金プレゼントには

あ~この手があったのか

と目からウロコでした!


結局私が何を姑にあげたかというと・・・

ブラウス&ムームー(年をとると楽な服に流れる・・)

あれだけ、2度と洋服類はプレゼントしないっと心に誓っていたにもかかわらず。
今度は何を言われるか・・なんてMの気持ちが働いてしまって(苦笑)

それと。
ブランド名に弱い姑なので、姑のお気に入りのデパートで、そのデパートの包装紙に包まれたもの(中身はたいして重要でない)をあげたらどうなるかと、

研究してみたくなった(笑)


結果

何も言われませんでした~!(今現在)


というより、私と娘が帰った後でゆっくり見てくださいと言い残して帰ったから正直分かりませんが。
プレゼントをその場で返されることはなかった。



姑の見舞いに出掛けた後で、息子からメールが。


母の日、おめでとう(笑)
これからもよろしくね♪
育児がんばって!!



・・・。
涙が出そうになりました・・。
これからも、って所が特に。
継母と継子のこれからの関係が気になっていただけに(涙)

メールだけでも、こんなに嬉しい。
母の日って感謝を伝える日なんだと改めて実感。

姑にとりあえず何か渡しておく、って姿勢の自分に反省。

なんだか心が温かくなった母の日でした。
いつまで経っても母の実感がないんだなあ、私って(苦笑)


もうすぐ母の日。
母の日似顔絵展があるので旦那と二人娘の絵を見に行った。

家でも書いている単純な絵。
でも嬉しかったよ♪
目の横にある線が気になったんだけど・・(シワ?)


母の日近くになると姑に何を買う?と旦那に聞いてきたけれど。
今年はギリギリまで聞かなかった私。

このまま何もあげたくない・・と思っていたけど、多少心が痛む。

姑へのプレゼント。
まったく、良い思いでなし!
あげなきゃ良かった、と思う確率100%!


以前にも書いたけど
1.文句を言われ、返される
2.洋服類は絶対着ない。
3.プレゼントをしたことさえ忘れてしまう。


あんまり頭にきたので洋服類は絶対に買わないと誓っている。
たとえ、姑に買ってきて、と頼まれても。

私とお母さんの服の趣味は違いますから~。
自分で買われた方がいいですよ~。


ハッキリ伝えてきた、ここ数年。
最近ではちょっぴり高級なお菓子なんかをあげている。
姑、文句言っても結局食べるもんね♪
無駄にならないし。

あら~何もいらないのにぃ。

と言われることも間違いないのだが、姑の言葉の通り信じたら大変なこと。
いらない、といいつつ何か欲しいのだし。>複雑
でも文句を言うことは忘れない!!

あ~あ。
旦那から一万円ぐらいで何か買ってやれよと無責任な言葉が・・。
何をあげても文句言われる立場としては買う気も失せる。
何をあげればいいのでしょう(泣)

でも<裏技>が。
プレゼントする時、旦那が選んだんですよ~言い添えればあまり文句も言わない姑!
去年ラグをあげた時はこれで乗り切った!

母の日、姑へのプレゼント。
とりあえず何か買わなければ・・・。
いっその事、現金を渡すか?(苦笑)

郷土料理はもちろん、和食にも目もくれなかった20代。
ところが、最近友人と外食するのも

美味しい和食を食べさせてくれる店

が多くなってきた。

家族で外食するときも、息子が家に居た頃など特に安くてボリュームのあるバイキングのお店に良く出掛けていたのだが。

元が取れない

ことにようやく気付いた旦那。(←遅すぎ・・)
最近は
美味しいものを少しだけ食べたい♪
・・・という私の気持ちも理解してくれるようになった(苦笑)

外食よりも家で食べる方がいいね~

なんてウレシイ事も言ってくれるが、それなら献立にケチをつけるなっ!って感じですね(笑)


マザーさん、もす〔*’Θ’〕さんから冷汁レシピを知りたいというコメントをいただきまして、紹介させていただきたいと思います。

宮崎県の郷土料理です♪
各家庭で色んな作り方があるみたいですが、これは「冷汁にウルサイ男」旦那の友人から聞いたレシピ。

そうそう、最初に姑にレシピを聞いたのですが

もう忘れた

の一言で(泣)
ええ、きっとホントに忘れたんでしょうねぇ。



<材料>
煮干し(頭と腹ワタを取る)
ゴマ
木綿豆腐(しっかり水切り)
きゅうり、大葉、みょうが(お好みで)
だし汁(ぬるめの温度で)
味噌


1)煮干しとゴマはフライパンで空炒りにし、すり鉢でゴリゴリ。
2)水切りした豆腐を加え、すり鉢でゴリゴリ。
3)すり鉢にだし汁を加え、味噌で味を整える。
4)冷蔵庫で冷やす
5)食べる前に輪切りのキュウリ、千切りにした大葉等を加えて完成!



分量は適量ということで(スミマセン)
ウチではゴマと煮干しは多めに、豆腐は半丁ぐらい使っているでしょうか?
みそ汁より濃いめの味つけにしています。

すり鉢に味噌を塗り付け、コンロ等であぶって焦げ目をつけて作る方も多いようです。
基本的にはみそ汁、ですね(苦笑)

暑い季節、食欲が無い時はいいですよ~。

お茶漬けよりは栄養あるでしょ!!
・・・という訳で夏場の我が家の定番メニューになっています。

そうそう、鹿児島の郷土料理「鳥飯(けいはん)」もお薦めですヨ♪
レシピを詳しく知らないのが残念です(涙)


独身時代、料理は好きだった。
一人暮しの時も自炊、会社には弁当持参と全くもって料理は苦にならなかったのだが。

主婦となると話は別ですねえ(涙)

毎日献立を考える苦痛。
せっかく作ったところで好き嫌いの多い旦那が

あ~お茶漬けでいいわ

・・なんていうと本気で腹立つ!

こちらはもう暑い日が続いているので正直台所で煮炊きをするのも苦痛。
簡単でさっぱりしてて、栄養のあるものを考えるのも大変です(泣)

なんかもう夏みたい・・。
先日衣替して娘は半そで生活してるし。

ということで、今日は地元の夏の定番料理を。

ひやしる

冷汁(ひやしる)


あつあつご飯に冷たいみそ汁をかけたようなもの >乱暴な言い方・・。

イリコやゴマ、豆腐入りの栄養満点メニューです。
美味しそうには見えませんが(苦笑)

あとはお刺身と、野菜のおひたし。
しっかり夏メニューだったが、これは旦那にも好評だった。
やれやれ。

明日は何をしようかな・・。
そうめんにしようかな・・・。

暑さを理由に手抜きしようとするダメ主婦りんでした(苦笑)
やっとゴールデンウィークも終わりました・・・。

疲れがたまりましたよ、案の定。
ついでに外食も多かったのでぜい肉もたまってしまった私(泣)

昨夜は娘が

ほっぺが痛い

一晩中う~んう~んと唸っていたので今朝病院につれていったら中耳炎!(初めて)
鼓膜の切開するほどはない、ということで一安心。
抗生物質をもらい、そのまま保育園へ。
風邪ぎみだった娘も休み中遊び回ったのもいけなかたのかな。>反省


それにしても。
休み中一番思い出に残っている(!)のは、やっぱり姑の外出でしょう。
姑と話すからストレスが溜るのだ、と気付いた私は

見ざる、聞かざる、言わざる

を実践。姑の嫌な言葉は脳天から浮遊させるイメージで挑みましたが。

やっぱり無理~(泣)

姑に対する旦那の優しさと(私にもそんなに優しくしてくれっ)
旦那と一緒にいるとお金のことなど一言も言わない姑の態度に

ムカツク~!!

姑は入所先の理学療法士の若い男の人がいたく気に入っているらしく
一万円ぐらいおこづかいであげようとしたらしい。
いつも汗をかいて姑をマッサージしてくれて、マッサージの後は飛べるぐらい足腰が楽になる、ホントにあの人は良い人だ、感謝してもしきれないとのこと。

当然理学療法士さんはお金なんか受け取らなかったらしいが。

姑曰く
1万じゃ足りないのかねえ。

ふ~ん。
嫁が色々しても感謝もせず文句ばっかり言っているのにねえ。
お金を返せと嫁には言い、貧乏くさい思いをしている人がよくお金をあげる気になるよねえ。
理学療法士さんは、仕事だって!

な~んて意地悪な事を考えてしまう私って修行が足りませんな。(苦笑)

そして娘が姑に
お父さんとお母さんよく喧嘩してるんだよ

と言ったのには参りました。
原因が姑のことと言わなかった娘にとりあえず感謝??

またしばらく姑とは距離を取りたい私です。
娘の前の発言にも気をつけようっと!

自転車
今朝も早くから娘の

今日はどこに行くの~?

攻撃を受けました(泣)
どんなに疲れても、一晩眠ったら疲れが吹き飛ぶ娘の若さが羨ましい(苦笑)

仕方ないので昨日よりさらに近場で、日陰のたくさんある(何しろ暑いのです)そして娘だけが疲れる公園に旦那と3人でお出かけ。

そこは貸自転車(無料)のあるひろ~い公園。
緑もたくさんあり、マイナスイオンを浴びてる感じ。

家は大道路に面しているので娘に自転車を買うことを躊躇しているのですが。
ここではノビノビと自転車を漕ぐ娘。必死で漕いでる姿が微笑ましい♪


その後食事をしてから3人で美容室へ。

娘は三つ編みがトレードマークなのだが、保育園から
水泳が始まる前にできれば髪を短くして欲しいとの要望が。

毎晩のドライヤーかけに閉口していた親としては、これを機会に短くすることに。
娘もしぶしぶ納得した。

私は髪が多くて太いので人生のほとんどをショートヘアで過ごしているが、娘もどうやら私の遺伝子をしっかり受け継ぎ、多い、ちょっぴりくせ毛の髪。
長くできるのは、髪が細い子供時代だけだろう・・と伸ばしてきていたが、いざ切る時ちょっぴり後悔・・。

できあがったのは。

元気一杯、ボブヘアの保育園児!!
しかも髪が跳ねてるし(苦笑)

かわいいよ~♪

と娘には言っているが。
いや、かわいいんですけどね。
見慣れていないヘアスタイルだからか、なんかちょっと・・。

大丈夫、髪は伸びるっ!!

と自分に言い聞かせております(笑)


今日は、おだやかな休日でしたが。
明日は恐怖の姑の外出日。
弁当持参で姑宅に帰宅予定。
せっかくの休日なのに、すごく憂鬱です・・・。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?

旦那もようやく昨日から休みになり、食事作りが面倒だと思ってしまうダメ主婦です(苦笑)

娘の早朝からの

今日はどこに行くの~?

攻撃に参ってしまい、苺狩りに。
今年2回目ですな。

娘は大喜びだったけど、道は込んでいるしなんだか近場のお出かけでもグッタリしてしまいました・・。
たっぷり苺を食べて、たっぷり苺を貰い、こんなにどうするの・・と密かに悩んでいます。
苺ジャムでも作ろうかな。手作りの苺ジャムの賞味期限ってどれぐらいなんでしょ?

その後ショッピングモールへ。

やっぱりすごい人手!

人込みが苦手な私にとって苦行のような一日でした(泣)
娘は嬉しいらしく、ぎこちなくスキップ♪♪していましたが。

それにしても娘のモール好きにも困ってしまう。
この前は5時間も過ごしてしまったし・・・。
娘は疲れたら子供用カートに乗れるけど、私はひたすら歩いているし。
ここでも体力の無さがバレてしまいますね(苦笑)

さて、明日は何をするのか。
ゴールデンウィーク開けの疲れが目に見えるようです(泣)

ゴールデンウィークですねぇ。
我が家は

どこか行く?どこ行きたい?

なんて言っているだけで何も決まらず(泣)
今行きたい所がないのなら、お金を溜めておこう
・・・ってことでゴールデンウィークは県内をうろうろする予定。
前半はダンナは仕事だし・・。

せっかくの連休、嫌なことは早めに済ませておこうということで、娘を連れて姑の見舞いに。

姑と揉めて2週間!
私はホントに行きたくないけど、旦那が五月蝿いし!
余計な事は話さず、さっさと30分の面会で済ませてきました(鬼!)

謝ることも(お互い)せずに。
まあ姑は忘れているんでしょうが。

あいかわらずお金、お金!
わずかなお金しかないから・・とか
お金がないと老後に困るから・・とかとか。

結構ためているくせにっ!!

例の200万のことはどうなったかというと。
まだ返していません(苦笑)

私は旦那に
お金を返せっていうんだから叩き返して!それまで見舞いなんて行かないっ!!

と主張し続けているんですが(現在進行形)

旦那は
ばーちゃんはそんな事言ってない、娘も小さいしお金は必要だから取っておけって言っている。
どうせ、りんに言った事なんて忘れているんだからほっておけ


と言っております。
実子と嫁の立場の違い?

80才すぎてどうしてそんなにお金の心配が必要なのか?
年金、家賃、貯金と結構お金持っているのに。
まさか・・・
100才まで生きようとしている??

あ~あ。
もう姑のことなど忘れてしまいたい!
またしばらく見舞いに行かず姑との距離を計っていきたいと思っています。
息子がいなくなって1ヶ月。
寂しい生活にもずいぶん慣れてきました。

息子から連絡がくることもなく。
ほとんどこちらからの電話&メール。
便りがないのは元気な証拠・・と半分あきらめておりますが(涙)
寮生活を謳歌しているんでしょうねえ。

娘は今の所、兄の存在を忘れてはいません(苦笑)
時々みかける、息子と同じ高校の制服を着た子をみかけると

兄ちゃんに似てるねえ。兄ちゃん元気かなあ

・・・なんて切ないことを言っています。

そんな娘が今日兄ちゃんに電話したい、と。
よしよし、声も聞きたいんだろうと思って電話をすると。


兄ちゃん、妹ねえ、もうすぐ誕生日なの。

そうだね、何か欲しいものある?

アンパンマンのパン工場!

わかった~送ってあげるよ

ありがと~♪
お母さんに電話かわるね!




バンダイ
メガブロック それいけ! アンパンマン わいわいパン工場ブロックバケツ


ちゃっかりしている娘・・。誰に似た?
おねだり上手だ・・。

めったに買ってもらえないおもちゃ。
娘なりに色々吟味している様子(チラシとかで)
う~ん、親には何を買わせる気??
高いものは姑にねだっておくれ。
・・・後で何言われるかわからないけど(泣)


筒井 頼子, 林 明子
おでかけのまえに


今年度から福音館絵本ライブラリーに申し込んだ私。
1ヶ月に1冊、絵本が届く。
どんな絵本がいいのか悩んでた私にはホント助かる!

4月は「おでかけのまえに」

娘も大好きな林明子さんの絵ということもあって表紙を見ただけで目を輝かせる娘。

読んであげると、ジッと聞き入っている。

いいぞ、いいぞ~!
絵本の中にドップリ浸かっている様子。
最近は私も、
読んであげるから一緒に絵本を楽しむことも(ちょっぴり)できるようになってきた。
絵本って大人が読んでも楽しめるんですね♪


ところで。
「おでかけのまえに」は小さい女の子のお出かけ前の弾む気持ちと、それゆえにとってしまう(困った)行動がイキイキと書かれているんですが。

でてくるお母さんとお父さんが優しい!!

女の子が、
お弁当を詰めようとして結局ぐちゃぐちゃに入れてしまっても、
お気に入りの服を着ているのに、汚してしまい出かける前にまた着替えることになっても
怒らない!!(絵本だから当り前かなあ)

読んであげながら優しい親だなあ、私だったら叱ってしまうのに・・と反省(苦笑)
実際、出かける前に娘に「余計な事しないでっ」なんて言ってしまうのに。
う~ん、親の心にも響くぞ。

以前はお気に入りの絵本を一度に5回ぐらいずつ読んで!とせがんでいた娘だが、最近は一度にたくさんの絵本を抱えてくるようになった(苦笑)
まあ、どうせ読んであげるなら同じ本を繰り返すより、色んな本を読んだ方が私はいいけど・・。

夕食の仕度する前とかに読んで~と言われるのは正直面倒だなあなんて思ってしまうけど。
後でぬいぐるみに「読み聞かせ」をしている娘の姿を見ると、

面倒でも絵本は読んであげよう!

と決意する母なのでした(笑)